1月31日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() スパゲッティミートソース コールスロー みかん 牛乳 1月30日(月)の給食![]() ![]() ごはん いかのねぎ塩焼き 白菜の彩り和え 肉じゃが 牛乳 1月27日(金)の給食![]() ![]() かてめし 桑都揚げ 常識幕和え 八王汁 牛乳 1月26日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん レンコンハンバーグ ほうれん草とベーコンのソテー オニオンスープ 牛乳 1月23日(月)の給食![]() ![]() わかめごはん 鮭の塩焼き 青梗菜のからし和え 五目煮豆 大根のみそ汁 牛乳 1月25日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンカレーライス 中華サラダ わかめと豆腐のスープ 牛乳 1月24日(火)の給食![]() ![]() 菜飯 卵焼き 白菜とコーンのごま和え 八王子産米の粕汁 牛乳 昼食
目的地付近の駐車場に到着しました。
準備してもらった昼食を頬張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 到着
事故渋滞もあり、到着が少し遅れました。これから、第1回目の軽食になります。
![]() ![]() バスの中
ウキウキが伝わってきます。
マナーを守って上手に過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出発前の様子
続々と子供達が集まっています。
待ちに待ったシルクドゥソレイユです! ![]() ![]() 校外学習 出発
笑顔にするプロジェクトで3年生から6年生がシルク・ドゥ・ソレイユを見に行きます。1.2年生が見送ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ハイパーレスキュー見学
18日(土)は、おやじの会が主催する「ハイパーレスキュー見学」が行われました。
休日にもかかわらず、たくさんの児童・保護者・地域の皆様に参加していただきました。 普段入ることのできない「東京消防庁第九消防方面本部 消防救助機動部隊」の建物の中に入れていただいたり、特殊車両の中を見学したりすることができました。 見学した方々からは、とても良い機会になったと嬉しい感想をいただきました。 おやじの会のみなさま、大変にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2回目の副籍交流
多摩桜の丘学園の2年生の児童が、3校時の音楽の時間に本校2年生と直接交流をしました。今年度2回目の直接交流です。
写真は、音楽に合わせて歩き、音楽が止まったところで近くの友達と4人組を作り、ジャンケンをする活動をしているところです。音楽の時間も楽しい交流ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 もののとけ方
5年生が理科で「もののとけ方」の学習をしています。水の温度を上げると、水に溶けるものの量はどうなるのかを考え、実験で確かめました。
温度は20度、40度、60度。溶かすものは塩とミョウバンでした。果たして、実験の結果は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リニューアル! 山の滑り台
今日は朝からよい天気です。昨日、6年生が卒業制作で石に色を塗った山の滑り台が、きれいに見えます。2時間目、体育で校庭に出た低学年の児童が、リニューアルした山の滑り台に上って、楽しそうに遊んでいました。
来校時は、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業制作その2
図工室では、ふぶきのマスコット、学童の教室表示、畑の学年表示を、感謝の気持ちを込めて作っていました。
1年生から5年生に、6年生の気持ちが伝わることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業制作その1
6年生が卒業制作で4つのことをしました。写真は、山の滑り台の石に色を塗っているところです。雑巾で拭いてきれいにしてからペンキで色を塗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 角柱と円柱
5年生が算数で「角柱と円柱」の学習をしています。今日は、三角柱の展開図の描き方を考え、実際に三角柱を作りました。
面の形や数、面と面のつながり方について、よく理解できたものと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 たすのかな ひくのかな
1年生が算数で「たすのかな ひくのかな」の学習をしています。たし算やひき算の場面に即して、たし算やひき算の演算決定をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |