10年ぶりの改修工事

昨年7月より改修工事が始まり、今週、検査が無事終わりました。
校舎西棟のトイレが全て新しくなりました。
みんなできれいに使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)〜17日(金)あいさつ運動

今月も、生徒会本部役員や生活委員が登校時間に校門であいさつ運動を行っています。
また寒くなってきていますが、あいさつを交わし、元気よく一日をスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)校内研修会

1年4組社会科で、2年次の斎藤先生による研究授業が行われました。
教室での参観と別室でのオンライン参観を同時進行するハイブリッド型での実施で、初めての試みでした。
齋藤先生の説明を聞き、班ごとにより深く考えてみようと、どの生徒も教科書などの資料やタブレット端末を見ながら話し合いに参加していました。
生徒下校後、研修会では、各教科部会で話し合い、課題や今後の対応についても考え、発表があり、校長先生のまとめで終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)生徒会朝礼

生徒会本部役員と各委員長が、先日の専門委員会の報告や全校生徒への連絡をしていました。三学期も後半となりました。
今年度のまとめと来年度への引き継ぎなどを進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)雪

朝7時頃から降り始めた雪は夕方まで降り続け、久しぶりに積もりました。
大雪のため、6時間授業終了後は部活動などの放課後の活動も中止となり、一斉下校となりました。
帰りに大はしゃぎしてしまった人達もいた様ですが、中には、立ち往生した車を見かけて、何人かで雪かきをお手伝いしてくれた生徒もいて、近隣の方よりお礼の電話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)新入生保護者対象 入学説明会

令和5年度新入生保護者の皆様に御来校いただき、入学説明会を体育館で行いました。
石川中グループ(小宮小・宇津木台小)として、今後も小中一貫教育を継続して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 6日(月)朝礼

今月も放送での全校朝礼が行われました。
校長先生から、3年生の受験に向けての心構えを中心としたお話がありました。
今月末には、全学年、学年末定期考査を受けます。
寒い時期ですので、体調に気をつけて、それぞれベストを尽くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生対象 授業参観・説明会・部活動見学

コロナ禍となり、小中一貫教育の行事が3年ぶりに行われました。
石川中学校グループの小宮小学校と宇津木台小学校6年生が来校し、5校時の授業を参観しました。

次に、武道場で説明会が行われ、本校の校長先生や小中一貫教育担当の先生からお話がありました。
部活動見学は、文化系から運動部まで、どのクラスの児童もじっくり見ていました。
本校の部活動の生徒達も、みなさんの入学を楽しみにしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)食育

今日の給食の時間は、給食センター元横山の皆様が来校され、全校放送での食育でした。
カルシウムをしっかりとることが大切であるとのお話もありました。
毎食用意されている食べ物や牛乳をしっかりとり、将来のためにも健康な身体になるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展 続き

生徒の作品はどれも素晴らしいものでした。

また、12月に行われた八王子市中学校科学コンクールで発表し、最優秀賞を受賞した生徒の作品も展示されていました。

日頃の取り組みから、より深い学びになった成果を出すことができました。
今後も、生徒のみなさんの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおるり展

今年度も、1月19日(木)〜23日(月)までエスフォルタアリーナにて開催されました。
1年生から3年生までの作品が展示され、多くの来場者が参観していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)避難訓練

今年初めての避難訓練が行われました。
火災を想定して、防災頭巾を被り校庭へ速やかに避難しました。

今から28年前の早朝、阪神淡路大震災が起きました。
大きな揺れの後に、広範囲にわたり、火災が発生したのです。
災害に備えて自分の身を守るためにも、引き続き、毎月の訓練に真剣に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)あいさつ運動

今日から久しぶりのあいさつ運動が始まりました。
青少対役員のみなさまも一緒に、正門・東門に分かれて活動しました。
寒い冬ですが、みんなの元気なあいさつで、石川中が明るくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)生徒会朝礼

先週、各専門員会が行われました。
その報告を生徒会役員や委員長が全校放送で伝えました。
今年度も残り三ヶ月となりました。
みんなで力を合わせて、よりよい石川中にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

17日間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。
校長先生のお話の後、それぞれの学年代表生徒から「3学期の目標」が発表されました。
寒い日々が続きますが、それぞれ最後の学期を有意義に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末校長室表彰2

(4)サッカー部
東京都中学校新人大会第7支部大会 代表決定戦 優勝


(5)吹奏楽部 管打楽器9重奏
TAMAアンサンブルフェスタ 銅賞
亀田くん、高田さん、徳田くん、與那城さん(2年2組)
井汲くん、大月さん、小原さん(2年3組)
田中くん(2年5組)、箭内さん(1年1組)

*石川中だよりにも掲載していますので、御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期末校長室表彰1

2学期後半、学習や部活動で活躍した生徒の表彰を行いました。
(1)八王子市冬季野球大会 優秀選手賞 2年5組 黒田 琉くん

(2)第14回八王子市中学校科学コンクール
最優秀賞・教育長賞 3年2組 遠藤 陽介くん
「食材の生えるカビについて〜カビの生えやすい食材・環境とは〜」
努力賞 3年6組 五十木 彩夏さん
「ゴーヤのひみつ〜苦みの正体とは〜」
努力賞 1年3組 酒井 瑛心くん

(3)八王子市中学校ソフトテニス冬季研修大会 第3位
石川中学校Aチーム  水田・保坂組(2年3組)
福井・高桑組(2年4組)、小泉・岡村組(2年2組・5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)終業式

今日で、一年間のうち一番長い2学期も終わりです。
全校放送で終業式が行われ、校長先生から、1・2・3年生の学年行事や学校行事をふり返ってのお話がありました。
また、各学年代表生徒が「2学期をふり返って」をしっかりと発表することができました。
寒さが厳しい日々ですが、冬休みも元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)〜23日(金)あいさつ運動

今学期最後のあいさつ運動が行われました。
寒くなりましたが、早朝から、生徒会本部役員や生活委員が元気にあいさつを交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)生徒会朝礼

2学期最後の専門委員会が開かれ、その報告が生徒会長や各委員長からありました。
今学期を振り返り、反省と次への目標を確認し、また来学期も充実した学校生活になるようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 都立一次学力検査 補習教室
2/22 補習教室 研
2/23 天皇誕生日
2/24 補習教室
2/27 第4回定期考査

学校だより

学校経営関連

その他

学校運営協議会

学校評価