2/10の12 中2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自で課題に取り組んでいます。 2/10 給食![]() ![]() ・ししじゅうし ・ちくわのマヨネーズ焼き ・中華風コーンスープ ・パイン缶 ・牛乳 給食で人気の「ししじゅうし」は、沖縄県の郷土料理です。 「しし」は豚肉、「じゅうしい」は混ぜるという意味だそう です。昆布がたっぷり入っているので、うまみ満点の混ぜ ご飯です。今日は乾燥昆布を水でもどしてから料理しました が、生の状態で細切りで売っている「切り昆布」でも、おい しいし「しじゅうし」ができますよ。寒い冬には、体温を 上げて保つために、夏よりも多くのエネルギーが必要です。 うまみも栄養も満点なので、しっかりと食べてください。 2/10の11 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒアリングをしています。 2/10の10 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボールのゲームをします。 2/10の9 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌に合わせて、スカーフを使って振り付けをしています。 2/10の8 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「チクタクワールド」と言う作品づくりです。 実際に動く時計を作るようです。 2/10の7 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぼくのおばあちゃん」と言う教材での学習です。 家族と協力することについて考えます。 2/10の6 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発電機のはたらきについて実験をします。 2/10の5 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2つの数量の関係について考える学習です。 2/10の4 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18本の棒で長方形を作っています。 何種類できるか、確かめています。 2/10の3 中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10の2 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊びたそうです。 2/10の1 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室で、折り紙やカードゲームをしています。 2/9の30 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不思議の国のアリスの動画を視聴しています。 2/9の29 中2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習の準備として、避難所を確認しています。 2/9の28 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題演習をしています。 2/9 6年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、バスに乗り学校に乗ります。 2/9 給食![]() ![]() ・ごはん ・わかさぎの南蛮漬け ・塩肉じゃが ・みそ汁 ・牛乳 「わかさぎ」というと、水面が凍った湖で、氷に穴をあけて 釣る様子が冬の風物詩です。わかさぎは、骨ごと食べられる 小魚なのでカルシウムがたっぷりです。また、カルシウムを骨 にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりなので、 丸ごと食べると強い骨を作れます。 今日は、旬の「わかさぎ」を揚げて、食べやすいように南蛮 風の調味料に漬け込みました。よく噛んで食べましょう。 2/9 6年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピックミュージアムに到着です。 ここで、オリンピックについて学びます。 2/9の25 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回より、各パートが合うようになっています。 |