授業参観です! 学校公開(令和4年4月26日 1組編)PART3
令和4年4月26日(火)。
子供たちの姿を直接、見ていただきました。 教室の雰囲気、児童の緊張感、教員の言葉遣い等。 様々なことを感じた事と思います。 授業参観です! 学校公開(令和4年4月26日 1組編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 学校公開(令和4年4月26日 1組編)PART2
令和4年4月26日(火)。
1校時です。 1校時は「1組」の授業参観です。 授業参観です! 学校公開(令和4年4月26日 1組編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 学校公開(令和4年4月26日 1組編)PART1
令和4年4月26日(火)。
4月23日・土曜日、授業参観を行いました。 来校される保護者の人数を制限し、子供たちの「がんばり」を直接、見ていただきました。 授業参観です! 学校公開(令和4年4月26日 1組編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火)の給食![]() ![]() 春🍅はちナポ ツナポテトパイ きよみオレンジ 牛乳 第1回実行委員会です! 150周年(令和4年4月26日 協議会編)PART5
令和4年4月26日(月)。
実行委員会は毎月(原則)、開催する予定です。 それぞれの部会の進捗状況等を確認します。 みなさんの協力のもと、すてきな「創立150周年」を迎えたいと思います! 第1回実行委員会です! 150周年(令和4年4月26日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回実行委員会です! 150周年(令和4年4月26日 協議会編)PART4
令和4年4月26日(月)。
地域の方々、保護者の方々、学校教職員等、たくさんの方々が「実行委員会」のメンバーとして活動されます。 みなさん、よろしくお願いいたします。 第1回実行委員会です! 150周年(令和4年4月26日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回実行委員会です! 150周年(令和4年4月26日 協議会編)PART3
令和4年4月26日(月)。
一昨年度、「創立150周年準備委員会」を発足しました。 昨年度、創立150周年準備委員会を7回開催しました。 第二小学校は今年度、いよいよ創立150周年を迎えました。 第1回実行委員会です! 150周年(令和4年4月26日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回実行委員会です! 150周年(令和4年4月26日 協議会編)PART2
令和4年4月26日(月)。
4月22日・金曜日、午後3時です。 南校舎2階の会議室の様子です。 第1回創立150周年実行委員会です。 第1回実行委員会です! 150周年(令和4年4月26日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回実行委員会です! 150周年(令和4年4月26日 協議会編)PART1
令和4年4月26日(月)。
今日も朝から、いいお天気です。 薄い雲の切れ間からは、青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」を超えるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 第1回実行委員会です! 150周年(令和4年4月26日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(土)の給食![]() ![]() わかめご飯 厚焼きたまご みそけんちん 野菜のおかか和え りんごジュース 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART4
令和4年4月23日(土)。
階段の横には真新しい「手すり」も設置されました。 八王子市は子供たちのために様々なことに取り組んでいます。 通学路の補修・改善もその一つです。 ありがとうございます。 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART3
令和4年4月23日(土)。
子供たちが陸橋を歩く際、その高さが気になっていました。 八王子市に要望し、確認し、設置してくださいました。 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART2
令和4年4月23日(土)。
下の写真は、北大通りの陸橋です。 陸橋の柵を少し高くしてもらいました。 長い手すりが設置されているのが分かります。 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART1
令和4年4月23日(土)。
昨年10月に学校運営協議会委員、PTAの方々、八王子警察署、八王子市教育委員会、管理職等で、通学路の安全点検を行いました。 事前に保護者の方々から集約した「気になる箇所」を重点に確認作業を行いました。 安心、安全な通学路! 補修(令和4年4月23日 安全点検j編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART5
令和4年4月23日(土)。
子供たちは消防署の方々に話しかけます。 「これはなにですか?」 「このボタンは何ですか?」 質問の一つ一つに丁寧に答えてくださいます。 コミュニケーションも大切な学習です。 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART4
令和4年4月23日(土)。
子供たちはイメージを膨らませます。 「横から見ようかな?」 「前から見ようかな?後ろからがいいかな?」 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART3
令和4年4月23日(土)。
写生会です。 お天気も恵まれて、絶好の写生会日和となりました。 第二小学校では毎年、写生会を行っています。 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART2
令和4年4月23日(土)。
4月22日・金曜日、3・4校時です。 中庭の様子です。 こだま学級と2年生の子供たちが図工の学習中です。 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART1
令和4年4月23日(土)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 今日は学校公開・保護者会があります。 消防自動車を描こう! 写生会(令和4年4月23日 図工編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(金)の給食![]() ![]() 海軍カレー 大根ごまサラダ りんごチャッネヨーグルト 牛乳 |
|