授業風景です! 国語(令和4年6月8日 1年生編)PART4
令和4年6月8日(水)。
担任の先生は子供たちに寄り添います。 優しく声をかけます。 子供たちは安心して発表できます。いいですね! 授業風景です! 国語(令和4年6月8日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和4年6月8日 1年生編)PART3
令和4年6月8日(水)。
子供たちは、それぞれ伝えたいことを考えます。 ○ ペットのこと ○ 習い事のこと ○ きょうだいのこと ○ すきなもののこと 等 授業風景です! 国語(令和4年6月8日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和4年6月8日 1年生編)PART2
令和4年6月8日(水)。
単元名は「みんなに はなそう」です。 身近なことや経験したことから話題を決め、必要なことを思い出して順序を考えて話すことがねらいです。 授業風景です! 国語(令和4年6月8日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和4年6月8日 1年生編)PART1
令和4年6月8日(水)。
6月6日・月曜日、3校時です。 1年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和4年6月8日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(水)の給食![]() ![]() きびごはん あじのねぎ塩焼き のっぺい汁 青菜とじゃこのおひたし 牛乳 授業風景です! 音楽(令和4年6月8日 2年生編)PART5
令和4年6月8日(水)。
個人での取組から、グループでの取組に移ります。 「課題把握➡個人取組(主体的学び)➡グループ取組(対話的学び)➡全体発表(情報共有)➡個人再取組(深い学び)」 音楽担当の先生の授業は「考えたり」「活動したり」「話し合ったり」。 あっという間に授業が過ぎてしまいます。子供たちが大好きな授業の一つです。 授業風景です! 音楽(令和4年6月8日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(令和4年6月8日 2年生編)PART4
令和4年6月8日(水)。
おはやしの6つのリズムを手をたたきながら、復習します。 6つのリズムの順序を入れ替えて、自分だけの「おはやし」を作成します。 子供たちのアイデアは豊富です。音楽担当の先生が一人一人を褒め、認めます。 子供たちは自信をつけます。 授業風景です! 音楽(令和4年6月8日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(令和4年6月8日 2年生編)PART3
令和4年6月8日(水)。
単元名は「おはやしの音楽をつくろう」です。 リズムを組み合わせて自分だけのおはやしの音楽を表現することがねらいです。 授業風景です! 音楽(令和4年6月8日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(令和4年6月8日 2年生編)PART2
令和4年6月8日(水)。
6月6日・月曜日、2校時です。 音楽室の様子です。 2年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 音楽(令和4年6月8日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(令和4年6月8日 2年生編)PART1
令和4年6月8日(水)。
今日は雲が多い朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまでしか上がらないようです。 体調管理に気を付けましょう。 授業風景です! 音楽(令和4年6月8日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火)の給食![]() ![]() セサミトースト キャベツのクリーム煮 野菜のピクルス りんごジュース いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART7
令和4年6月7日(火)。
第二小学校では毎年、全校児童が「ふれあいメッセージ」を作成しています。 「いじめは絶対にだめ!」という気持ちをメッセージにして作成します。 作成後は、体育館の渡り廊下(2階)に掲示します。 第二小学校は、いじめを絶対に許しません! いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART6
令和4年6月7日(火)。
学校長の話に続いて、生活指導担当の先生から話をします。 ○ 「いじめ」とは?何がいじめになるのか。 ○ 「ふれあいメッセージ」について いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART5
令和4年6月7日(火)。
子供たちの心に「いじめは絶対にだめ!」という気持ちが強くなりました。 小さい学年も、大きな学年も、それぞれが「いじめは絶対にだめ!」という気持ちを強くもちました。 いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART4
令和4年6月7日(火)。
「いじめとかは最悪!悲しい。校長先生も悲しいと言っていた(5年)。」 「いじめは人の人生を変えてしまう。恐ろしい(5年)。」 「絵本は涙出るお話でした(2年)。」 「いじめは絶対にやめる!(2年)」 「第二小学校をすてきな学校にすたいと思いました(2年)。」等 いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART3
令和4年6月7日(火)。
絵本を読みました。 「わたしのいもうと」です。 子供たちが感想を書いてくれました。 いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART2
令和4年6月7日(火)。
6月6日・月曜日、全校朝会です。 学校長の話です。 ○ 6月はふれあい月間。いじめ防止強化月間。 ○ いじめは絶対に許されない。 ○ 不安なこと心配なことがあるときは、周りの大人に相談しよう。 いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART1
令和4年6月7日(火)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 昨日までの雨は、すっかり上がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 いのちの大切さを考える! 全校朝会(令和4年6月7日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(月)の給食![]() ![]() 豆腐のうま煮 具たくさんみそ汁 金時豆の甘煮 牛乳 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART7
令和4年6月6日(月)。
子供たちが一生懸命に取り組む姿は、すてきです。 個人競技も、団体競技も、すべてかっこいいです。 第二小学校の運動会は10月8日・土曜日に行う予定です! 卒業生も頑張っています! 体育大会(令和4年6月6日 第四中学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|