楽しい夏休みを! 生活指導(令和4年7月16日 先生編)PART1
令和4年7月16日(土)。
第1学期の終業式が終わりました。 終業式に続いて、生活指導担当の先生によるお話です。 「楽しい夏休みを過ごすために」です。 楽しい夏休みを! 生活指導(令和4年7月16日 先生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART8
令和4年7月16日(土)。
第二小学校の校歌を歌います。 全校児童が校歌を一緒に歌う機会がなかなかありません。 終業式はみんなで歌います。 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART8 ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART7
令和4年7月16日(土)。
同じく3年生の児童代表が発表します。 「高尾山の遠足がすごく楽しかったです。」 「市内めぐりで養蚕農家を見学したことが印象に残っています。」 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART6
令和4年7月16日(土)。
3年生の児童代表が1学期を振り返ります。 「文字や漢字を丁寧に書くように頑張りました。」 「走り幅跳びを頑張りました。」 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART5
令和4年7月16日(土)。
学校長の話の続きです。 ○ 夏休みに気を付けてほしいこいと。交通事故(自転車の乗り方・横断歩道の渡り方)に気を付けること。川遊びは、子供だけで行っては絶対にダメ(大人と一緒でも気を付ける)。 ○ 第2学期は8月29日・月曜日です。みんなと元気に会えるのを楽しみにしています。 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART4
令和4年7月16日(土)。
学校長の話の続きです。 ○ 7月下旬、6年生は日光林間学校へ。8月下旬、5年生は長野県姫木平林間へ。夏休みが明けた9月、こだま学級の仲間が宿泊学習へ、それぞれ出発します。第二小学校の代表として、立派な行動・言動を期待しています。 ○ 夏休みは、お家の人たちと一緒に出掛けたり、親戚の方々が遊びに来たりする機会が増えます。あいさつをきちんとしましょう。 ○ 今年は3年ぶりに「八王子まつり」が開催される予定です。第二小学校の仲間の中にも、お囃子を練習したり、踊りを練習したりしている人もいると思います。校長先生も楽しみにしています。 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART3
令和4年7月16日(土)。
学校長の話です。 ○ 大きな事故やケガもなく、みんなで終業式を迎えられて嬉しいです。 ○ 担任の先生から「あゆみ」を渡されます。みんなのいいところや「2学期への課題」が書かれています。 ○ 担任の先生、専科担当の先生、いちょう教室の先生等、たくさんの先生方がみんなの「がんばったところ」を書いてくだっています。 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART2
令和4年7月16日(土)。
7月16日・土曜日、午前8時30分です。 校長室の様子です。 子供たちや先生方が集まっています。 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART1
令和4年7月16日(土)。
今日も雨の朝です。 小さな雨粒が空から落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」くらいまで上がるようです。 今日は第1学期の終業式です。 第1学期が終わります! 終業式(令和4年7月16日 学校行事編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART5
令和4年7月15日(金)。
第二小学校のために、たくさんの方々が応援してくださっています。 地域の学校、地域が誇れる学校。 記念式典は、令和4年11月に行予定です。 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART4
令和4年7月15日(金)。
協議会の主な内容は以下の通りです。 ○ タイムカプセル(手紙)。展示方法等。 ○ 記念誌作成における進捗状況。 ○ 記念式典・祝賀会 等。 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART3
令和4年7月15日(金)。
地域の方々、PTAの方々、学校運営協議会、教職員等、たくさんの方々が協力してくださいます。 第二小学校のために、たくさんの方々が力を貸してくださいます。 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART2
令和4年7月15日(金)。
1学期最後の実行委員会です。 今回で4回目を数えます。 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART1
令和4年7月15日(金)。
7月13日・水曜日、午後3時です。 南校舎2階の会議室の様子です。 第4回創立150周年実行委員会です。 1学期最後の実行委員会です! 150周年(令和4年7月15日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART5
令和4年7月15日(金)。
意見交流をしたり、全体発表をしたりします。 第二小学校と第四中学校は令和9年度、義務教育学校として開校します。 専科担当の先生は「学級活動」「総合的な学習の時間」「道徳」等、専科以外にも授業を行うことがあります。 先生方も頑張っています! 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART4
令和4年7月15日(金)。
「思いやり」について学習します。 教科書を読んだり、音楽担当の先生の実体験を聞いたりします。 授業がスムーズに流れます。温かい雰囲気がいいですね! 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART3
令和4年7月15日(金)。
道徳の授業を行っているのは、音楽担当の先生です。 6年生の副担任です。 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART2
令和4年7月15日(金)。
7月13日・水曜日、4校時です。 6年生の教室の様子です。 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART1
令和4年7月15日(金)。
今日は雨の朝です。 一日中、雨が降り続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日です。 授業風景です! 道徳(令和4年7月15日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金)の給食![]() ![]() ししじゅうし ゴーヤチャンプル もずくスープ パイン缶 牛乳 |
|