令和4年5月19日(木曜日)の給食・ドライカレー ・フレンチサラダ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 レーズンの入ったドライカレーです。 甘味のあるスパイシーなカレーに仕上がりました。 酸味の効いたフレンチサラダ十と 相性ピッタリです。 令和4年5月17日(火曜日)の給食・八王子ラーメン ・ツナポテト餃子 ・まめ黒糖 ・牛乳 零把4年5月16日(月曜日)の給食・五穀ご飯 ・鶏肉のピリ辛焼き ・じゃこと野菜のにんにく風味 ・のっぺい汁 ・牛乳 今日の五穀ごはんには コメ・もち米・麦・キビ・白ごまが入っています。 きびが口の中で プチプチとした歯ごたえでおいしく感じます。 豆板醤の入った調味液に漬け込んだ鶏肉は ピリ辛よりも 少し甘みがあって、ご飯のおかずにちょうど良く仕上がりました。 令和4年5月13日(金曜日)の給食・セサミパン ・ムサカ ・ABCスープ ・りんご缶 ・牛乳 ムサカはギリシャの料理です。 ジャガイモとなすを薄切りにして、トマトソースとベシャメルソースで 交互にはさみ、最後にチーズをかけてオーブンで焼きます。 給食では、ジャガイモとなすをトマトソースに混ぜて ベシャメルソー スとチーズで焼きました。 少し味は濃いめですが、パンによく合う献立です。 令和4年5月12日(木曜日)の給食・チャーハン ・手作りさかなナッツ ・ワンタンスープ ・清美オレンジ ・牛乳 いりこ と 細切りアーモンドをから煎りして 調味料とゴマを混ぜます。 粗熱が取れてきたら グラニュー糖を振り入れ 混ぜます。 噛んでいるうちに ゴマとアーモンドのこうばしさや あぶらが いりこのうまみと 合わさって より一層おいしくなります。 令和4年5月11日(水曜日)の給食・もぶりごはん ・イワシのから揚げ ・呉のにくじゃが ・瀬戸内レモンサラダ ・牛乳 今日は和献立 広島県 です。 広島の方言で 混ぜる ことを もぶる ということからこの料理名が つきました。 野菜を甘辛く煮て、ごはんともぶって食べます。 呉の肉じゃがは牛肉・玉ねぎ・糸こんにゃくを使います。 にんじん・グリンピースなど色のある野菜を入れないのが特徴です。 令和4年5月10日(火曜日)の給食・ごはん ・擬制豆腐・ ・野菜のごまおかかあえ ・呉汁 ・牛乳 1年生の給食が始まって一か月がたちました。 給食当番もそのほかの係さんも それぞれの仕事がわかってきました。 給食の準備も時間が早くなりました。 その分、ゆっくり食べることができています。 おかわり!の声も聞こえています。 令和4年5月9日(月曜日)の給食・二色丼 ・キャベツのごまじゃこあえ ・ゆばのすまし汁 ・牛乳 キャベツは 太めのせんぎりにして 茹でました。新キャベツの甘さが ちりめんじゃこの優しい塩味と合わさって お互いを引き立てています。 噛めば噛むほど おいしさの増す献立です。 令和4年5月6日(金曜日)の給食・わかめごはん ・シシャモのカレー焼き ・じゃがいものごまおかかバター ・みそけんちん ・牛乳 今日のシシャモのカレー焼きは カレーの入った調味液にシシャモを漬 け込んでから 焼きました。 食べると ほんのりとカレーのかおりがします。味がしっかりしている のでわかめごはんと一緒に食べると よりおいしくなります。 令和4年5月2日(月曜日)の給食・赤米ごはん ・さわらの照り焼き ・たけのこのきんぴら ・端午のすまし汁 ・みしょうかん ・牛乳 子どもたちの健やかな成長願って 端午の節句献立にしました。 プチプチとした食感の「赤米」は、白米に比べてミネラル・ビタミン・食物繊維が豊富に含まれています。腸内環境を整え、免疫力アップも期待できます。 魚へんに春と書く さわら です。今日は、ほんのり甘く照り焼きにしました。 さわらは成長するに従って呼び名が変わる 出世魚でもあります。 すまし汁には 兜の形をしたかまぼこを入れました。 令和4年4月28日(木曜日)の給食・グリンピースごはん ・ホキのごまがらめ ・もやしのからしあえ ・ごじる ・牛乳 2年生が、グリンピースのさやむき体験をしました。 一人5さやをきれいにむいてくれました。今日のグリンピースご飯に使用しています。 たくさんのグリンピースがとれたので、たくさん食べることができました。 令和4年4月27日(水曜日)の給食・春🍅はちナポ ・ツナポテトパイ ・清美オレンジ ・牛乳 4月29日は「ナポリタンの日」 ナポリタンはトマトケチャップで味つけし炒めた、日本独自のスパゲティ料理のことです。ナポリタンが昭和生まれの日本の洋食であることから、昭和の日である 4月29日をナポリタンの日としています。 令和4年4月26日(火曜日)の給食・たけのこごはん ・いかの松笠焼 ・塩肉じゃが ・みしょうかん ・牛乳 「たけのこ」のおはなし たけのこは 名前の通り 竹の子ども 若い竹の芽です。 たけのこは春が旬の野菜です。竹の芽が土の中から頭を出したところを掘り起こします。掘り起こさず、そのままにしておくと、10日ほどで立派な竹になるほど成長が早そうです。そのため、たけのことして味わえるのはとても短い期間です。 令和4年4月25日(月曜日)の給食・わかめごはん ・あつやきたまご・ ・野菜のおかか和え ・みそけんちん ・清美オレンジ ・牛乳 しっかり食べよう野菜350 これは八王子市がすすめている健康づくりの一つです。 野菜を1日350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!と いう取り組みです。 今日の給食で食べる野菜の量は150g あと200gを 朝ごはんと晩ごはんで食べると 350gになります。 令和4年4月22日(金曜日)の給食・ココアクリームサンド(セルフ) ・ウインナーポトフ ・清美オレンジ ・牛乳 香豊かなココアを使ったココアクリームを自分でパンにはさんで、ココアクリームサンドにして食べる献立です。 1年生には、少し苦かったかもしれませんが、とても上手によく食べていました。 令和4年4月21日(木曜日)の給食・三番叟ごはん(さんばそうごはん) ・鶏の桑都みそ焼き ・定式幕和え(じょうしきまくあえ) ・ろくろ車の澄まし汁 日本遺産献立 八王子車人形御膳 養蚕やおりもので発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能の「八王子車人形」が、邦夫の重要無形民俗文化財に指定されました! 今日は車人形をイメージした給食を食べます。 令和4年4月20日(水曜日)の給食・横須賀の海軍カレー ・大根ごまサラダ ・りんごチャツネヨーグルト ・牛乳 海上自衛隊では長い航海中に曜日を忘れないように、金曜日はカレーの日にしているそうです。 肉と野菜が入っている栄養バランスの良いカレーライスは、明治時代に日本海軍の食事として登場しました。 海上自衛隊の基地がある横須賀市では、当時のレシピをもとに現代に復元した「横須賀海軍カレー」で、町おこしを行っています。 令和4年4月19日(火曜日)の給食・赤飯 ・松風焼き ・こまつなと油揚げの煮びたし ・お祝いすまし汁 ・牛乳 入学・進級を祝い、お赤飯を炊きました。 今回、赤飯に使用したのは「ささげ」という豆です。小豆によく似た豆です。 小豆は煮ると割れてしまいますが、ささげは煮ても割れにくく しっとりして いるのが特徴です。 割れにくいささげは、縁起担ぎで使われていたようです。 令和4年4月18日(月曜日)の給食・ごはん ・焼きシシャモ ・じゃがいものそぼろ煮 ・ボイル野菜のごまじょうゆ ・はるか ・牛乳 1年生の給食の様子を見に行きました。 シシャモは、1年生も一人2本です。 いただきます!の後 先生から「ししゃもは骨があるけれど 食べられるから よくかんで食べてみて」と お話しされました。尻尾をもって頭からかじる子もいます。 「いやなら、無理しなくていいからね」器用に、お箸で骨を取っている子もいました。 どちらにしろ、よく食べていました。 令和4年4月15日(金曜日)の給食・パン ・ポークビーンズ ・フレンチきゅうり ・清美オレンジ ・牛乳 豆を使ったメニューの中でも ポークビーンズ は人気の献立です。 給食では前の日からの調理はできないので、豆を戻すのも当日の朝になります。 水を吸わせてゆっくりとゆで上げた大豆と、豆の大きさに合わせて切った 野菜をトマト味で煮込んでいきます。 手作りのルーを入れてとろみをつけると、トマトの酸味が丸くなり食べやすくなりま す。 |