10月14日の給食![]() ![]() 10月16日は世界食料デーです。世界の一人ひとりが協力しあい 「すべての人に食料を」を目指して、世界中で食料問題について 考える日です。そして来週からは「もったいないウィーク」が始まります。 みなさん給食を残さず食べましょう! 10月13日の給食![]() ![]() さつまいものおはなし〜 さつまいもの3つのパワー ・体がポカポカあたたまり、力がモリモリわいてくる! ・食物せんいがたくさん入っているので、おなかの調子をととのえる! ・ビタミンCの働きで、風邪を防ぐ! 10月12日の給食![]() ![]() 八王子城御膳〜 八王子城とはその昔、北条氏照という戦が上手な武将がいました。 氏照は敵から攻撃されないように、けわしい山に石垣を備えたお城 を作りました。その場所に牛頭天王と八人の王子をまつった「八王子神社」 があったので「八王子城」と呼ばれるようになりました。 八王子の歴史や文化にちなんだ給食を食べ、八王子に誇りや愛着をもち ましょう! 10月11日の給食![]() ![]() 牛乳 さばのおはなし〜 秋が旬のさばは、DHA・EPAなどという頭の働きをよくしたり 血液をサラサラにする栄養成分が多く含まれています。それにこの 時期脂がのってとってもおいしいです。 10月7日の給食![]() ![]() 10月10日は目の愛護デーです。 目の疲れにはビタミンAがおすすめ!! ビタミンAはにんじん・ほうれんそう・かぼちゃなど色の濃い野菜に たくさん含まれており、視力低下の予防や目の乾燥を防ぐ働き があります。 運動会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 沢煮腕・牛乳 小田原ひもの協同組合の方が、はちおうじっ子の為に特別 に、食べやすいように真ん中の大きな骨を取り除いて届けて くれました!残っている骨を上手に取りながら食べましょう! 10月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さんまはたんぱく質・カルシウムを多く含んでいます。そして さんまの脂には血液をサラサラにする栄養成分もはいっています。 今日は小骨まで柔らかくおいしく煮えました。栄養たっぷりのさんま をよく噛んで食べましょう! 10月4日の給食![]() ![]() はちナポは八王子のご当地グルメです。特徴は、八王子産の 野菜を使うこと、きざみたまねぎのトッピングがされている ことです。今日の「秋🍅はちナポ」は秋野菜たっぷりの八王子 ナポリタンです。味変にヨーグルトたまねぎソースをトッピング しました。 10月1日の給食![]() ![]() スポーツの秋〜 みなさんは今成長期です! しっかり栄養をとり運動をすることが大切です。 今日は美山小の運動会です。頑張った練習の成果を発揮しましょう! 今日もしっかり食べて丈夫なからだをつくりましょう! 9月30日の給食![]() ![]() 明日はいよいよ運動会! 今夜は早く寝て、明日は早起きして朝ごはんをしっかり食べましょう! 今日は切り干し大根が決め手のビビンバを食べます! 9月29日の給食![]() ![]() フルーツ缶・牛乳 ナスのおはなし〜 ナスのふるさとはインドです。とても古くから作られていた野菜で、 日本では約1300年前から作られていました。むらさきの皮には目に良い 栄養素が入っています。 9月28日の給食![]() ![]() 冷凍みかん・牛乳 今日の給食も野菜がふんだんに使われている献立です。 運動会の練習で、体力を消耗してしまうのでしっかり食べて がんばりましょう! 9月27日の給食![]() ![]() 具だくさんみそ汁・牛乳 八王子しょうが〜 八王子しょうがは「江戸東京野菜」のひとつです。江戸東京野菜 とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で50種類あり、 市場に出回らない貴重な野菜です。 9月26日の給食![]() ![]() オニオンスープのたまねぎは、加熱(炒めたり・煮込んだり) することで辛み成分が弱まり、辛みに隠れて目立たなかった 甘みが立ってくるうえ、加熱で水分が奪われて、いっそう甘く 感じるようになります。とろとろたまねぎのオニオンスープ 味わってみましょう! 9月22日の給食![]() ![]() 今日の献立の焼きししゃもを苦手だという人がいるかもしれませんが、 カルシウムが豊富なのでぜひ食べてもらいたい食材の一つです。 これから運動会の練習で大変な時期ですが、ししゃもをしっかり食べて 丈夫な体をつくりましょう! 9月21日の給食![]() ![]() ヨーグルトのパッションフルーツソース 〜八王子産パッションフルーツを食べる日〜 パッションフルーツは実を半分に割ると、黄色いつぶつぶした ゼリーのような果肉と種がたくさんつまったくだものです。 そして、成長に必要な栄養をたくさん含むスーパーフルーツ なのです。甘酸っぱいパッションフルーツソースを味わって 食べましょう! 9月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 栗は栄養たっぷり!栗には、ビタミンやおなかの調子を整える 食物繊維が多く含まれています!今日の給食では「吹き寄せおこわ」 を食べます。ホクホクの栗は、秋だけのごちそうです。しっかり 食べましょう! 9月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() お月見団子の黒蜜がけ 今年の十五夜は9月10日です。 お月見は秋の収穫に感謝するお祭りの意味があります。ススキ を飾り団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。 秋の収穫に感謝してお月見だんごの黒蜜がけをいただきましょう! 9月12日の給食![]() ![]() 今日の献立のカラフルサラダには赤ピーマンが入っています。 赤ピーマンは緑ピーマンを完熟させたもので、青臭さがなく 、甘みがあります。そして、果肉はパプリカより薄いです。 鮮やかでとっても楽しいサラダですね! |