5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
かつおの立田揚げ
けんちん汁
きゅうりの南蛮漬け
牛乳

旬の「かつお」に生姜としょうゆで下味をつけて、
片栗粉をまぶして油で揚げました。

運動会全校練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日1時間目に2回目の全校練習を行いました。入場行進や応援合戦、由井二小音頭などを練習しました。応援団はとてもよく声が出ていて、かっこいい姿を見せてくれました。

運動会係活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日6時間目に2回目の係活動を行いました。実際に校庭での動きを確認しました。本番まであと1週間、みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。

5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

もぶりごはん
いわしのから揚げ
呉の肉じゃが
瀬戸内レモンサラダ
牛乳

今月の和み献立は、「広島県」の郷土料理です。

5月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

高菜チャーハン
ワンタンスープ
いかと生揚げのチリソース炒め
牛乳

今日のチャーハンは、高菜漬けを使ったチャーハンです。
高菜漬けと鶏肉、にんじんをごま油で炒めて、
ごはんと混ぜました。

5月18日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

五穀ごはん
鶏肉のピリカラ焼き
にんじんともやしのごま和え
のっぺい汁
くだもの
牛乳

のっぺい汁は、全国にある郷土料理で、のっぺい・のっぺ
など、呼び名もたくさんあります。
具だくさんの汁に、とろみをつけるのが特徴です。

運動会全校練習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日1時間目に運動会の全校練習を行いました。今日は主に開会式の練習でした。暑い中でしたが、来週の運動会に向けてどの学年も一生懸命練習に取り組んでいました。

5月17日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
おかかふりかけ
赤魚の香味焼き
かき玉汁
五目煮豆
牛乳

見た目が鮮やかな色をしている「赤魚」とは
アコウダイのことをいいます。
くせがなくさっぱりとしたお魚です。
今日は、にんにくとねぎ、しょうゆ、ごま油で
下味をつけて焼きました。

5月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

きな粉揚げパン
春野菜のクリーム煮
アスパラソテー
牛乳

今日は、人気のきな粉揚げパンです。
朝から「揚げパン!揚げパン!」の声が聞こえてきました。
楽しみにしてくれて、給食室もとてもうれしいです。

5月13日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ビビンバ
たまごとわかめのスープ
大豆とじゃこの揚げ煮
牛乳

5月12日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

わかめごはん
ししゃもの磯辺焼き
韓国風肉じゃが
茹でそら豆
牛乳

今が旬の「そらまめ」は、漢字では「空豆」と書きます。
さやが上にむかって成長し、空をさしているように見えることから
名づけられたと言われています。
今日は、茹でそらまめにして味わいました。

運動会係活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日6時間目に一回目の運動会係活動を行いました。今月末にある運動会に向けて5・6年生を中心に準備を進めています。

5月11日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ひじきピラフ
野菜スープ
ポテトのチーズ焼き
くだもの
牛乳

今日は、ひじきを入れたピラフです。
ひじきというと和風のイメージですが、
バターを加えて洋風に仕上げました。
ひじきには、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯を丈夫にする
カルシウムがたくさん含まれているので、
食べてもらいたい食材です。

5月10日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごまじゃこごはん
さばの七味焼き
なめこ汁
彩り和え
牛乳

ごまじゃこごはんは、ちりめんじゃこと油揚げを甘辛く煮て、
麦入りのごはんに混ぜました。かみかみごはんです。

5月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
松風焼き
みそ汁
ごぼうの炒め物
牛乳

「松風焼き」は、鶏挽き肉と豆腐、長ネギなどの野菜に
みそやさとう、しょうゆを混ぜ込んで鉄板にのばし、上にごまを
たっぷりふってオーブンで焼きました。

桑2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さらに、学校コーディネーターの方が大量の挿し木をもってきてくださいました。
これまた見事な枯れ枝か、はたまた焚き付けかという見た目ですが、3年生の手を借りて西門脇の築山の南にぶすぶす挿していったところ、なんということでしょう! 数日も経たずに芽を出し始めたではありませんか!!
まだ根をはるかはわかりませんが、うまくいけば学校のあちこちに移植できるだけの数です。数年後には由井二小に見事な桑畑ができているかもしれません。
ちなみに、桑の実は昔の子供のおやつだったそうです。また、桑の葉茶は糖質制限にも効果があるようです。蚕だけではなく、人間にとってもありがたい木なのですね。

桑1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市の多くの小学校では、総合的な学習の時間で、蚕を育てて繭から糸を取る学習活動を行っています。本校でも毎年3年生がチャレンジしていますが、ここ数年、蚕のエサになる校内にあった桑の木が枯れてしまい、今は、季節になると地域の方が毎朝大量の桑の葉を持ってきてくださり、何とかしのいでいる状態です。
ただ、いつまでもこのままではいけないので、学校コーディネーターの方にお願いしたところ、桑の挿し木になる枝や根っこを持ってきてくださり、昨年度の秋から冬にかけて、学校の花壇に植えました。
ほとんど枯れ枝や枯れた根っこにしか見えなかったのですが、春になるとなんと、きれいな若葉をつけ、すくすくと育ち始めたではありませんか!細い枯れ枝だった株などは、真っ赤な実までつけています。
切っても切ってもまた生えてくるから「桑」という字になったという説がありますが、その生命力には驚かされました。この木から蚕のエサとなる葉を採るにはまだ数年かかると思いますが、そのときが楽しみです。

5月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

赤米ごはん
さわらの照り焼き
端午のすまし汁
たけのこのきんぴら
くだもの
牛乳

今日は、「端午の節句献立」を作りました。
5月5日の「端午の節句」は、男の子の健やかな
成長を願ってお祝いする行事です。

5月2日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
マーボー豆腐
チンゲン菜とたまごのスープ
豆黒糖
牛乳

英語の授業

画像1 画像1
今日の英語(外国語活動)の時間に、ALTのブラウン先生が初登場しました。
3〜6年生の発達段階に合わせて、先生がネイティブの発音でいろいろと質問をします。
それに全く臆することなく、子供たちは英語で、あるいは英語と日本語のハイブリッドで、時には完全に開き直って日本語オンリーで答えます。
ブラウン先生のパワフルで楽しい人柄に惹きつけられ、時間はあっという間に過ぎていきました。これからも楽しく、Let's study!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28