ゴースマイル!小宮小!

2月15日 1年生 算数 「おおいほう すうないほう」

1年生の1つのクラスでは、算数で「おおいほう すくないほう」という学習をしていました。
問題は、
「〇〇くんの植木鉢には芽が5つ出ていました。△△さんの芽は、〇〇くんの芽より3つ多かったです。△△さんの芽はいくつ出たのでしょう?」
です。2つの量を比べるときに、基になる〇〇くんの芽がわからないという設定です。普通はこういうことはないのですが、算数の基になる量を見つける問題ではしばしばこのような問題が出てきます。

授業では、2つの量を比べるために、ブロックを取り出して、並べていました。
すると多くの子が△△さんの芽の数を8つ並べました。

これで答えはわかりました^_^。あとは式ですね。△△さんの芽の数を求める問題ですから、答えが8になる式を考えます。
ということで5+3=8です。

なかなか難しいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 2年生 道徳「金のおの 銀のおの」

2年生の1つのクラスでは、「金のおの、銀のおの」のお話から、正直でいることの大切さについて考えました。
そして一通り学習したあとで、タブレットを開き、オクリンクというソフトを使って自分の意見を入力していきました^_^
先生からの指示は
「うそやごまかしをしないで正直にいることの良さは何でしょう?」でした。
子どもたちは、自分の考えをローマ字入力でタイピングしていきました^_^

まだ、タイピング表が必要な子もいますが、それさえあれば、全員がローマ字入力で文章を作ることができます!
タイピング力がつくとタブレットでの学習がさらに効果的になっていきます。
2年生の子どもたち、上達していますね!
内容も良くできていました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 3年生 社会「昔のことを調べよう」

3年生の1つのクラスでは、社会で「昔調べ」をしていました^_^
このクラスは、学級閉鎖明けで、まだお休みしている子も多く、全体として人数が少なかったのですが、「早くみんなが来てくれるといいな」と言いながら、熱心に調べ学習をしていました。

調べ学習は、「昔の〇〇」というテーマで、何を調べるのかは子どもたちに任されていました。
ただ、今回の調べ学習は、タブレットではなく、本を使って調べていました。

子どもたちは、「この本ね、すごくわかりやすいんだよ!」と言って調べている子がいたり、一人が本の中で発見があると他の子がそれを見に行ったりして、本の調べ学習も楽しく意欲的に取り組んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 4年生 算数「立方体と直方体」

4年生の算数は「立方体と直方体」です。
今日は、直方体の展開図を書く学習をしていました。
授業では、先生が作ってほしい直方体の大きさを示し、それを見て子どもたちが完成をイメージしながら作っていきました^_^

展開図が書けると、すぐに切り取ります。

切り取ったら、慎重に組み立てていきます^_^

ドキドキなんですね(笑)

一生懸命にがんばっているからこそ、ドキドキするのです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 5年生 音楽「歌も演奏も」

5年生は音楽をとてもがんばっています^_^

まずは歌です。卒業式でも歌うことから、気合を入れて練習をしています。
そのため、文化祭で感動的な歌声を聴かせてくれた5年生ですが、さらに磨きがかかってきました。
また、リコーダーでは、「もののけ姫」、「ハウルの動く城」等ジブリの曲を練習しています。「もののけ姫」はとてもきれいな2部合奏になってきています。

また、卒業式で演奏する「カイト」もかなりできあがってきました^_^!
これも卒業式を想像しながら聴くと、胸がいっぱいになってきます^_^

5年生が卒業式に向けてがんばることは、それがそのまま6年生につながります!5年生、がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 6年生 算数「計算のきまり」

6年生では、算数で「まとめ」の学習をしています。
6年間で学習した内容はかなりあります。
学習したことを一度に全部理解して忘れないという子は、きっといないはずです。
だから、ここで総復習です^_^

今日の復習は「計算のきまり」でした。
1つのクラスでは、まず、全員で計算のきまりを確認していきました。
子どもたちは、交換法則など意味はわかるけど、言葉で説明するとなると、なんて言ったらいいのか分からずに困っていました^_^
そんなときは、近くのお友達と相談しながら、計算のきまりの意味を理解していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 こみっきぃ「大きな紙に」

こみっきいの小集団活動では、「大きな紙にいきものを書こう」と投げかけて、白い大きな画用紙を子どもたちはもらいました。
白くて大きな紙をもらった子どもたち。普通なら「何を書こうかな‥」と悩むところですが、全く迷うことなく、次から次へと生き物を書いていきました\(^o^)/
これには本当にびっくりしました^_^

そして、先生が「生き物にクリップをつけて、魚つりをしましょう。」
と話しました。すると子どもたちは、釣り竿を持って自分たちが書いたお魚を釣っていました。
決められた条件の絵を書くのもルールを決めて魚つりをするのも社会スキルの1つです。
この活動の中にも、子どもたちの成長が見てとれました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 4年生 書写「大地」

4年生の1つのクラスでは、書写で「大地」という文字を書いていました。4年生のまとめにふさわしい文字です。

この「大地」という文字はかなり難しいレベルの文字です。1つは「大」。右払いと左払いがありますね。終筆をていねいにすることがポイントです。
そして「地」は、「土へん」と「也」の距離が難しいのです。ポイントは「也」の始筆を土へんの横画の間に入れることです。
それを子どもたちに教えるために、書写の先生は教材を工夫し、へんとつくりを意識させる画像を作って子どもたちに示していました。

子どもたちは、ゆっくりと筆を動かしながら、がんばって書いていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 1年生 おんがく「うたとえんそう、上手になりました!」

1年生の1つのクラスでは、音楽で「うたとえんそう」を楽しみました^_^

歌は「歌は友だち」の中から曲を決めて歌いました。今日は「世界中の子どもたちが」を元気に歌いました。
その後で「幸せなら手をたたこう」でリズムあそびをしました。終わると「もう一回!」とリクエストがきました^_^

そして、鍵盤ハーモニカで演奏です。曲は「とん くるりん ぱん くるりん」という曲の鍵盤ハーモニカのパートを演奏しました。みんな上手に演奏できました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 2年生 国語「様子や音を表す言葉」

2年生の1つのクラスでは、国語で「様子や音を表す言葉」の学習をしていました。
様子や音を表す言葉とは、擬態語擬音語ですね。
このクラスでは先生が学習プリントを用意してそれに沿って学習が進められていきました。
まずは、動物の鳴き声です。「ひつじ、ニワトリ、すずめ、子犬」です。
大人だと「メーメー、コケコッコー、チュンチュン、ワンワン」ですが、子どもたちからはいろいろな鳴き声が出されました(笑)
特にすずめは、最近見ませんね。だから鳴き声も子どもたちにとってはいろいろです。また犬もよく考えたら、犬によっていろいろですね^_^
子どもたちの発想は実に豊かで、とても感心しました^_^

また擬音語、擬態語はほぼカタカナで書くことが多いですね。
ここでまだまだあやしい「シ」「ン」「ツ」の練習もしていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3年生 体育「サッカー」

3年生の2つのクラスでは、校庭で体育をしていました。
どちらのクラスもサッカーをしました。
1つのクラスは、サッカーボールをドリブルしながら、折返しリレーをしていました。
このドリブル折返しリレーは、折り返すときにボールの勢いを止めるところが難しいですね。見ていたら、直線はドリブルで折返しは手でボールを止めている子がたくさんいました(笑)
それを見た先生が、「全部足で!」と指示。子どもたちは、遠くまで追いかけながらがんばって足で操作していました。

またもう一つのクラスは、四角のスペースに全員が入り、一人一つボールを使ってドリブルをしました。そして先生が「スリーピース」というと、足でボールを止めなければなりません。
子どもたちは先生の「スリーピース」の声であわててボールを止めていました^_^

みんな、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 5年生 国語「提案文を書こう」

5年生の1つのクラスでは、国語で「提案文を書こう」という授業をしていました。
この学習は「書く」ことが重点の学習です。書くには目的が必要です。だから、クラスの中でまず問題となっていることを取り上げ、それをどのように解決していくのかを提案していく文章を書いていくという流れになっています。

今日は、まず問題を見つけ学習をしました。
子どもたちはタブレットを開いて、オクリンクというソフトを使って、問題を入力していきました。そして、一人一人の問題提議を全体で確認していきました^_^

ふだんの生活の中で問題を意識しているとこういうときにすぐに見つけられますね!ふだんの意識が大事だと改めて知りましたね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 6年生 体育「サッカー」

6年生の1つのクラスでは、体育で「サッカー」をしていました。
このクラスでは、男女別にチームを作り、それぞれで試合をしていきました。
1チームはだいたい4.5人で構成され、短い時間で試合を行うことで、全員が試合に参加することができるように工夫していました。

ヒンヤリとした寒い空気の中で、子どもたちは元気にボールを追いかけていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 1年生 こくご「学校のことをつたえよう」

1年生の1つのクラスでは、国語で、「学校のことをつたえよう」という学習をしていました。

これまで、この学習で子どもたちは、グループごとに、先生にインタビューをしました。
「何を聞きたいのか?」ということも、子どもたちが相談して決めました^_^
「好きな食べ物」「好きな人」(笑)など、プライバシーに厳しく踏み込んだ質問も用意し、しっかりと先生から聞いてきました^_^!

そして今日、それぞれのグループがインタビューをしてきたことをノートにまとめ、それをみんなに発表することになったのです^_^
みんな元気に発表をして、「質問はありますか?」の問いかけで、またまたたくさんの子が手を挙げていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 2年生 算数「10000までの数」

2年生の算数は「10000までの数」です。
先週末に、9999の次、1000を10個集めた数、一番大きなお札である「10000(1万)」を学習した子どもたち。

今日は、復習の問題を解きながら、「10000」までの数を確実なものにしていきました^_^


子どもたちは数直線の穴埋め問題で、「〇個飛ばしだね」と言いながら、大きな数の感覚に慣れていきました。

子どもたちにとって身近な大きな数は、やはりお金です。お金の数を適度に使いながら、がんばって学んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 3年生 書写「水玉」

3年生は書写で「水玉」という文字に挑戦していました。
この「水玉」という文字のポイントは何と言っても「水」の文字の中にある「右払い」です。この右払いはとてもかっこいいですね!書けたらぐんとうまくなったような気がします^_^!
でも、かっこいいものほど、難しいわけですね。

そこで子どもたち。先生にポイントを教えてもらって、かっこいい右払いを書こうとがんばりました!

うまくいかなくても「次!」というように何度も何度も右払いを練習していました^_^

完成した「右払い」をぜひたくさんの方に見ていただきたいです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 4年生 理科「季節と植物の成長」

4年生の理科は「季節の植物と成長(冬)」の学習をしていました。
この学習は季節によって植物がどのように変化していくのかを観察する学習で、四季折々1年間を通じて学習してきました。
春から始まり、夏、秋と観察し、最後の冬を今観察しているわけです。

子どもたちは、桜やツツジなどの樹木をタブレットで写真に撮り、その写真を見ながら、カードにスケッチしていきました。
スケッチなら、本物を直接見て書けばよいのでは?と思いますが、タブレットで写真に撮ることで、あとから気になるところの写真をアップしたり、同じ形をずっと見ていることができたりするので、本物を直接見るよりもむしろよく観察することができます。

子どもたちはスケッチが終わると、色をつけ、気になったことをしっかりと書いていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 5年生 図工「毛糸のオーナメント」

5年生は図工で「毛糸のオーナメント」を作っていました。「オーナメント」とは「飾り」という意味です。つまり「毛糸のオーナメント」とは毛糸で作った飾りということです。
子どもたちは、まず、棒を十字に合わせて固定します。
そして、その十字の棒の最も中心のクロスしているところに毛糸を合わせて、360度ぐるっと回していきます。
そして、どんどんどんどん回していくと、ひし形のような形ができあがっていきます。
少し複雑にしたい子は、途中で色を変えてみます。

作り方は至って簡単で、とにかく毛糸を巻いていくだけなので、子どもたちはリラックスした表情で作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 6年生 家庭科「ミニバッグ」

6年生の家庭科は「ミニバッグ」作りです^_^
トートバッグをミシンで作った6年生。一人一人それぞれ苦労しましたが、トートバッグは全員できて、現在多くの子が学校で使っています。

そして卒業間近の今。洋裁のまとめとして、再び手縫いに挑戦しようというわけです。

生地はフェルトで、すべて手縫いで縫い付けます。
子どもたちは、好きな色のフェルトを用意して座り、いざ手縫い!

子どもたちは久しぶりの手縫いにかなり苦戦をしていました。玉結び‥玉止め、本返し縫い、半返し縫い、まつり縫い‥。

子どもたちは、思い出しながら一つ一つ縫っていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 こみっきぃ「ぼくの私の着たい服」

こみっきぃの個別指導の時間では、いくつかの学習の中で「ぼくの私の着たい服」という学習プリントで学んでいました。
この学習は、与えられた情報を自分の中で整理して、根拠に基づいて考える力を育てることを目的としています。

まず、学習プリントをもらったら、先生から出される5つの条件を聞きます。例えば「襟がついています。」「ボタンは3つです。」‥などです。
そして、それらの情報をすべて満たしている服を見つけるわけです!

この子は、最初の問題では間違えそうになり、もう一度聞いて、答えられました。その後2回目以降は、ほとんど正解することができました^_^

このようにこみっきぃでは、いろいろな学習を通して、トレーニングをしています^_^
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 クラブ活動
2/16 薬物乱用防止教室
2/17 放課後算数教室(さみー)

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案