とても寒いけれど… 2とても寒いけれど…2年生のダンス(保健体育)が始まりました!最初は動きの練習から始め、グループでの発表を目指します。 簡単なような動きでも、手と足を合わせると難しかったり、音楽をかけるとなかなか動けなかったり・・・ 2週間後にどれだけ上達しているか楽しみですね。 見学の先生も楽しそうに踊っていました! 1/16の給食和み献立〜郷土料理〜香川県 香川県は、四国の北東にあり、瀬戸内海に囲まれています。小豆島を含め、大小さまざまな島が24あります。 郷土料理を大切に、おいしく食べよう! 1/13(金)の給食〜白菜のおはなし〜 白菜は、霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯触りがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。 煮物・汁物・炒め物・漬物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です! ●白菜の栄養● ・かぜを予防する ・お通じがよくなる ・お肌がつるつるになる など、体の調子をととのえる栄養素がいっぱいです。 「不登校の理解と支援」研修優しく咲ています…門松1/11(水)の給食○○三学期の給食が始まりました!○○ 和食に伝承〜その土地に根ざした食文化〜 日本の自然や気候風土の中で育まれてきた「和食」は、自然を尊ぶという日本人の気質に基づいた食に関する習わしです。SDGsの考え方に近い食文化です。 本日の献立は和食がメインでしたね。 始業式始業式では全生徒と教職員が体育館に集合、校長先生が「感染対策を引き続き行い、健康第一で過ごし充実した3学期にしましょう。」と呼びかけました。 代表生徒の言葉では、代表の生徒が「学級委員としてしっかりと役割を果たしたい。」と決意を述べていました。 評価評定の質問教室説明を聞いた生徒は「自分がどのように学習を進めたらよいか分かった。」「評価評定について理解できた。」等、感想を話してくれました。 今後も評価評定については、十分説明し、学習の評価を生徒や保護者の方と共有していくことをより一層力を入れていきます。 終業式終業式後、生活指導主任から、健康管理について、交通事故・不審者対応、SNSの使い方等を注意喚起しました。 2年生英語劇の授業題材は「A Pot of Poison」一休さんのとんち話です。 4人ずつの班に分かれて、真剣にリハーサル。 緊張した様子の生徒もいましたが、堂々と英語でセリフを言って、演技までこなしていました! 終始なごやかな雰囲気で発表が進んで行く様子が印象的でした。 クリスマス!2年 校外学習〜都内・上野・浅草方面〜当日は 天候にも恵まれ、順調に校外学習が始まったのですが、新宿駅の乗り換えで苦戦し、対応力を試される班が複数ありました。それでも活動中は、計画通りに食品サンプルづくりを体験したり、築地市場のお店の方にインタビューしたり、学校とはまた違った表情を見ることができました。 校外学習を終えて、事前の準備の大切さや計画どおりに行動することの難しさ、班行動のポイント、たくさんの振り返りや学びがありました。 12/20の給食ミルクパン、チキンのトマト煮込み、コールスロー、桑都カップケーキ 八王子が桑都と呼ばれるようになったのは、西行が詠んだという短歌 「浅川を渡れば富士の雪白く桑の都に青嵐吹く」にあります。 今日は、八王子産の「桑の葉の粉」で色付けしたカップケーキを作りました。 残さず食べてくれると嬉しいです。 3年音楽「箏の体験」生徒たちは「思ったよりも難しかったけど、和の世界を感じることができた。」「弾いている時に楽譜を見るのが大変だった」と感想を話してくれました。 道徳授業地区公開講座1年生は「ウサギとカメの話」を通して「向上心、個性の伸長」について考えました。2年生は「個人の当たり前と社会の当たり前の違いから「遵法精神、公徳心」について考えました。3年生は「臓器提供に関する意思表示カード」を通して「生命の尊さ」について考えました。どの学年でも友達と意見を交換することを通して、自分の考えが変化したり深まったりする場面が見られました。 12/13の給食〜和みこんだて 福岡県〜 高菜ライス・・・名産品の高菜漬けを使ったチャーハン。 水炊き・・・・・もともとは、外国の船が長崎に来た時に広まり、そこから福岡でも食べるようになったと言われている。 あちゃら漬け・・奇数の種類(3つや5つ)の旬の野菜に赤唐辛子を加えて、甘酢でさっと煮て漬け込んだ料理。 生徒朝会 |