2月14日2の3授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまりについて自分なりの考えが もてたようです。 2月14日2の3授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまりについてじっくり考えました。 2月14日2の3授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業が始まりました。先生の話す物語を よく聞いています。 2月13日5の1授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バーコードなどが導入されて便利になって きています。どのような情報が管理されて いるのかじっくり考えました。 これから、くらしや産業がどのように変わって きたか学習していきます。 2月13日5の1授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中心に意見が出てきました。みんな よく考えています。 2月13日5の1授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今と昔の写真を比べるところから授業が 始まりました。改札はさみのことを ほとんどの子が知りません。担任の先生も 体験をしたことはないそうです。今とは ずいぶん違いますね。では、自動改札になって どうなったかを考えました。 2月13日明日からユニセフ募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は代表委員の皆さんが朝会で、 ユニセフ募金をお知らせをしてくれました。 世界の子供たちの現状やユニセフについて、 募金の方法について、丁寧に分かりやすく 発表してくれました。とても立派でした。 ご協力をお願いします。 2月10日キッズフェスティバル10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員さんが放送で終わりの式をおこなって くれました。また、来年が楽しみです。 2月10日キッズフェスティバル8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待っている人もいました。みんな、楽しみに しています。 2月10日キッズフェスティバル7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心はほっかほかに温かくなったようです。 2月10日キッズフェスティバル9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空きかんつみを楽しんでいました。 ありがとうござました。 2月10日キッズフェスティバル6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい時間を過ごすことができてよかったです。 2月10日キッズフェスティバル5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作り方を教えたり、伝え方も上手に なってきました。 2月10日キッズフェスティバル4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 店をまわっています。笑顔、笑顔です。 2月10日キッズフェスティバル3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことができました。 2月10日キッズフェスティバル2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出店します。前後半に分かれて、お客さんと して楽しいんでいました。 2月10日キッズフェスティバル1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外は雪景色ですが、校舎内は熱く盛り上がって いました。 2月9日6年調理実習![]() ![]() 班の仲間と協力してやきそばを作りました。 私もいただきましたが、野菜の火の通りぐあいや 味も丁度よくて、とってもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 2月9日キッズフェスティバルに向けて2![]() ![]() ![]() ![]() クラスのお店の宣伝をしました。みんな、 楽しそうです。明日が楽しみです。 2月9日キッズフェスティバルに向けて1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は宣伝集会をリモートで行いました。 |
|