片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を使って「1年生を迎える会」を行いました。代表委員会が計画し、1年生と仲良くなるためにじゃんけん遊びをしました。勝った1年生にこの日のために作った手作りの名刺をプレゼントしました。もらった1年生は笑顔でいっぱいでした。

4年授業の様子2

画像1 画像1
図工で「えのぐでゆめもよう」という課題に取り組みました。
絵の具や道具の使い方を工夫して、すてきな色やもようを作ることをめあてに取り組みました。自分だけの「ゆめの絵」に夢中で取り組んでいます。

4年授業の様子1

画像1 画像1
国語物語文「白いぼうし」の学習をしました。
場面の様子や、登場人物の気持ちを想像しながら、自分の意見を積極的に発表し、グループの友達と意見交換をしました。

避難訓練

今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は地震が起きた時の避難を知ることがねらいでした。初めて参加した1年生も、上級生も、「お・か・し・も」のルールをしっかり守って行動できました。
校長先生からは、「自分の命をどうすれば守ることができるのか」、頭を守ることはもちろんですが、避難時に足元に気を付けることも大切になるというお話がありました。
毎月1回様々な想定で避難訓練を実施します。

4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・たけのこごはん
・いかの七味焼き
・肉じゃが
・果物
・牛乳

 今日の給食では今が旬のたけのこを使ったたけのこごはんでした!旬とは、その食べ物がたくさんとれて、一番おいしく、栄養がある時期のことです。
たけのこは名まえのとおり、竹の子ども、若い竹の芽です。
  竹の芽が土の中から頭を出したところを掘りおこします。たけのこは、掘りおこさずにそのまま成長させると、りっぱな竹になります。10日ほどで竹になるくらい成長が早いそうです。そのため、たけのことして味わえるのは、とても短いです。
 旬のたけのこを味わって食べましょう!

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・三番叟ごはん
・鶏のの桑都みそ焼き
・定式幕和え
・ろくろ車のすまし汁
・牛乳

 今日は国の重要無形民俗文化財に指定された「八王子車人形」をイメージした給食を食べました!八王子車人形は養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能です!
 三番叟ごはんには五穀豊穣の祈りがこめられた舞台の幕開けに舞う「三番叟」をイメージして作りました。衣装の色を4つの穀物と青のりで表現しています。
 定式幕和えは舞台では黒、萌黄(緑)、(柿) の3色の定式幕が開いて始まります。ひじき、小松菜、にんじんで表現しました。
 鶏の桑都みそ焼きでは八王子の名産である桑の葉粉でみそを色付けしました。
 ろくろ車のすまし汁は 車輪の形をした焼き麩を浮かべました。
 今日の給食をきっかけに、八王子の伝統芸能について、ぜひ調べてみましょう!
 

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ミルクパン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・フルーツ缶
・牛乳

 今日の給食のポークビーンズではブラウンルーを使っています。ブラウンルーとはバターと小麦粉を弱火でじっくりブラウンになるまで炒めます。これはカレーにも入れています!ブラウンルーを入れるとコクが出て味に深みがでておいしくなります!
 家でポークビーンズを作るときは是非やってみてください!

放課後子ども教室(ニコニコ)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は新1年生の体験の日で、多目的室において「まのさんショー」が行われました。
1・2年生の部では、手品・けん玉・こま・ハーモニカを披露していただきました。
まのさんは本校の学校運営協議会の委員をしていただいている方です。

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の低学年保護者会ですべての学年の保護者会が終わりました。ご協力ありがとうございました柴沼校長先生からは片倉台小学校の子どもたちは、担任だけでなく片倉台小学校の教職員みんなで見て行くことのお話がありました。何かご心配なことがありましたら、遠慮なく担任や教職員にご相談ください。


4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・赤飯
・松風焼き
・小松菜と油揚げの煮びたし
・お祝いのすまし汁
・牛乳

 今日の給食は1年生のお祝い献立ということでお赤飯を炊きました!お赤飯は、もち米に“小豆”または“ささげ”をまぜて蒸したご飯です。豆の煮汁が赤いので、もち米も赤くなります。今は、七五三、入学式や卒業式、成人式、結婚式など、お祝い事のある日に食べられています。またお祝いのすまし汁にはさくらの形をしたかまぼこが入っています!
 
 

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で体育の授業を行いました。体つくり運動で楽しく体を動かした後、走の運動に取り組みました。普通に走った時と、手を振らずに走った時の違いを感じさせたり、いろいろなスタートの姿勢から反応よく走ったり、協力して運動に取り組みました。

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・チキンライス
・春キャベツのクリーム煮
・温野菜サラダ
・オレンジジュース

 今日は一年生の初めての給食ということで食べやすいチキンライスや春キャベツのクリーム煮、温野菜サラダ、みんな大好きなオレンジジュースでした!
 初めての給食でしたがみんな先生のいうことをよく聞いて、静かに食べていました!
おかわりもたくさんしてくれていました!
 これからも先生のいうことをよく聞いて楽しく食べましょう!

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は少人数指導を行っています。「ひょうとグラフ」について学習しています。教科書にある学級文庫の本の数を調べ、本の種類ごと、本の大きさごとにひょうやグラフに表しました。ひょうやグラフを見て、気づいたことを発表しました。

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ごはん
・さばのおろしソース
・なめこ入りみそ汁
・ごま和え
・牛乳

 今日の給食では新じゃがを使ったなめこのみそ汁を食べました。新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷されるじゃがいものことです。収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です。また、皮がうすくやわらかいため、皮をむかずに食べることができます。
 
 じゃがいもの芽や緑のところは取りのぞこう!じゃがいもの芽や皮が緑のところは、食べるとおなかが痛くなったり、気分が悪くなったりすることがあります。新じゃがにはほとんどありませんが、収穫してから時間がたつとできやすいので、注意しましょう!

1年授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは自分の好きな食べ物、動物、乗り物、スポーツ、遊びなど、集中して楽しく絵を描いていました。お家に帰ったら、どんな絵を描いたのか聞いてみてください。

1年授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は図工の時間に絵を描きました。「すきなものをおおきくかこう」をめあてにクレヨンを使って描きました。

委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片倉台小学校の生活が豊かになるように、委員長・副委員長を中心にめあてを決めて、活動内容について話し合いました。

委員会活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度1回目の委員会活動を行いました。図書、環境・衛生、放送、集会、体育、代表委員会の6つの委員会で活動します。

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・わかめごはん
・厚焼き卵
・みそけんちん
・野菜のおかか和え
・牛乳

 今日の給食は八王子の野菜をたくさん使いました!厚焼き卵には八王子産の卵や長ネギを使い、みそけんちんでは長ネギ、だいこん、にんじんが八王子産です。野菜のおかか和えではキャベツ、にんじんが八王子産です!
 八王子でもたくさんの野菜を作っていて、給食でも食べています!これからも八王子産の野菜などをたくさん食べていきましょう!
 

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ひじきごはん
・焼きししゃも
・豚汁
・野菜のいろどり和え
・牛乳

 今日の給食では野菜350の日です。これは八王子市が進めている健康づくりの一つで、野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。 
 野菜をたっぷり食べるコツは、サラダのように生で野菜を食べるとボリュ、ームが多く
1日に350g以上を食べるのは大変なので、炒める、煮る、蒸す、ゆでるなど火を通すと野菜が小さくなるので、たくさんの量を食べることができます!
 今日の給食ではひじきごはんで15g 野菜のいろどり和えで50g、豚汁で60g全部で125g摂りました。あとの225gはお家で摂りましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール