ゴースマイル!小宮小!

4月20日 6年生 音楽「ラヴァーズコンチェルト」

6年生の音楽では、早速合奏が始まりました。曲は「ラヴァーズコンチェルト」です。
ラヴァー(Lover)とは「恋人」、コンチェルト(Concerto)とは「協奏曲」を意味しています。ですから本来はとてもロマンティックな楽曲ですが、小学生でも演奏しやすい曲でメロディもきれいなので、合奏にはもってこいです^_^。

小宮小の音楽は、すぐに楽器を決めて固定せずに、いろいろな楽器に挑戦することで楽器に触れる楽しさを味わい、その中から自分がやってみたい楽器を選びます。
きっとこうした楽器にふれることができるのは小学校までです。ぜひ積極的に音を楽しんでほしいと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【4月20日発】5月からの配布文書は原則デジタルに

画像1 画像1
保護者の皆様へ

いつもお世話になっております。学校からの配布文書についてお知らせいたします。
4月につきましては学級が新しくなったばかりでしたので、配布文書は紙ベースで児童数配布をしてまいりました。

そして5月からは、原則デジタルベースでお知らせをしてまいります。方法は学校ホームページへの掲載です。学校ホームページに掲載しますと、Home&schoolのアプリ内のホームページ連動に配布文書が表示されます。そちらで確認していただければと考えております。ただし、昨年度の学校評価において、紙ベースでの配布を希望されるお声もあったことから、原則デジタル化としつつも、以下の対応も同時に行います。

1.重要度の高い文書および情報量の多い文書(A42枚以上)については、紙ベースでも配布します。

2.配布文書の紙ベースコーナー(職員室前)を拡充させ、学年便りだけでなく学校だより、保健だより、その他の文書も用意します。

3.Home&schoolで「対象外」、未読となっている保護者の方に、内容を確認してほしい旨の連絡をお子さんを通じて行います。(登録がお済みでない保護者の方は、大至急登録をお願いします。登録方法がわからない方は担任までお問い合わせください。)

4.学校、学年、教科、こみっきぃからの必要な連絡は、Home&schoolを活用し、適時連絡を行います。

5.学級通信については、これまで通り紙ベースでの配布を原則としますが、Home&schoolでの添付やクラスのClassroomを活用し、データベースで送付することもございます。

教員の業務の軽減およびコストカットが本取組の目的です。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

以下の写真は、お便りコーナーの様子です。紙ベースを希望される方はお子さんを通じて自由にお取りください。どうぞよろしくお願いいたします。

小宮小学校 校長 安藤臣一
画像2 画像2

4月19日 小宮小が親から子へ

今日の朝、門のところで子どもたちとあいさつを昇降口に行ったところ、3年生の一人の子が声をかけてきました。その子はランドセルにキーホルダーをつけていました。そして
「校長先生、このキーホルダーはね、お父さんが小宮小に通っていたときにもらったものでね。私がもらったんだよ。だからいつもつけてるの!」
と嬉しそうに話してくれました。
見ると小宮小の開校記念キーホルダーでした!すごい!なんてレアなんでしょう!
そして、レアな証拠が校章です。小宮小の校章は、開校当初と今ではデザインが少し違います。昔は「宮」という文字の下の若草は直線的です。今は「宮」を包むようなデザインになっています。
今日見せてもらったのは、直線的でした。
開校の時に小宮小に通ったお父さんの姿が目に浮かびました。
そのキーホルダーをもらったお父さんの子どもの時が浮かんできました。
そして、その子が大きくなって、その方がお父さんになり、そのお父さんの子が小宮小に通っている。


キーホルダーが小宮小に通うお父さんとお子さんをつなげていました^_^

ステキですね!


小宮小は今年で48周年。その当時6年生の人は今年で60歳です。
そしてあと2年で創立50周年です。
今の3年生が100周年のときは、60歳だったり、61歳になっています。
すごいですね!

小宮小のテーマ「伝える つなげる ゴースマイル!」「子ども主体学校小宮小」「KDD小宮小」は、その頃どうなっているのかな?
新しいテーマで子どもたちががんばっているのでしょうか‥^_^

未来を想像して、とてもとても楽しい気持ちになりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 1年生 さんすう「いくつといくつ」

1年生の1つのクラスでは、算数で「いくつといくつ」の学習をしていました。
子どもたちは、教科書にあるボタンの絵を見ながら、「5は、2と3」というようにいくつといくつで5になるのかを考えていました。
そして、考えたことを教科書に書き込んでいきました。
先生も二人で、一人一人がしっかりと書けているのかを見て回り、迷っている子には、ていねいに教えていました。
「いくつといくつ」は、数の合成分解という考え方で、これからの学習にどうしても必要な知識です。これがスラスラと言えるようになるまで頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年生 生活「1年生とたんけんをしよう」

2年生は、生活科で1年生との学校探検の計画を密かに立てていました^_^
入学式でかっこいいところを見せた2年生!いよいよお兄さん、お姉さんとして、しっかりと学校を案内するわけです。
しっかり案内するためには、しっかりとした準備が必要です。
そこで今日は密かに準備をしたというわけです^_^
準備は、まず名刺を3枚作りました。そして、グループのマークを決め、そのマークを1年生にプレゼントするバッチに書きました。
最後に案内するところの説明を考えました。
今日は最後まではいきませんでしたが、これだけの内容を1時間で進めているわけですから、2年生の集中力は大したものです^_^

子どもたちは、すでに1年生の手を引いて案内している自分たちを想像しています。
はりきっている2年生。頼もしいですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 3年生 理科 「3つのたねをくらべよう」

3年生の理科は「3つのたねをくらべよう」という学習をしました。
授業の最初は、種クイズです。プロジェクターで種を映し出してなんの種かを当ててもらいました。
子どもたちは、結構知っていて、マリーゴールドの種やホウセンカの種を当てられる子もいました。
そして、これから春に蒔く種を3つ紹介してもらい、それらの種の観察を虫眼鏡を使って行いました。
種は、ひまわりとマリーゴールドとホウセンカの3つです。
子どもたちは、額を寄せ合って、虫眼鏡で観察し、その特徴を学習カードに書いていきました。
次回は種まきです。大きく育つようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 4年生 社会「東京都の地形」

4年生の1つのクラスでは、社会科で東京都の地形について学習をしていました。東京都の地形を表す色のついた地図をもとに、東京都の地形にはどんな特徴があるのかを考えていきました。
子どもたちからは
「西の方に山が多い」
「東の方は緑色で平ら」
「東西に長い」
という意見が出されました。
そうですね。地形の特徴は、「比べる」という視点をもつことで発見があります。
東西を比べる。南北を比べる。他の県と比べるなどです。
4年生の東京都の学習はまず、東京都全体を捉えるところから始まりました。
みんなで東京博士になっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 5年生 社会「世界と日本」

5年生の1つのクラスでは、地球儀を使って世界を見る学習をしました。
5年生は、この後日本の学習に入っていきますが、その前に地球儀で緯度と経度の学習をしました。緯度と経度はどうしてもどっちがどっちだったか、こんがらがってしまいがちですが、この緯度と経度をもとに世界の中の日本の位置を確認していきます。
そして、日本の国土の学習に入っていくわけです。
今日は、地球儀で世界の国や首都なども確認し、その後地図アプリを使っても学習していきました。

本格的に社会の学習が始まりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 6年生 全国学力学習状況調査

今日は全国学力学習状況調査がありました。ですから6年生は朝から午前中いっぱい、調査尽くしでした。
この全国調査は全国の6年生が同日の同時刻に行っているものです。時間も長いし、内容も難しいので大変ですが、やはりやり通す力が求められます。
問題はすべて5年生までに学習した内容で構成されています。ですが、問題文が長くて、何を答えるのかを見つけるまでに、しっかりと文を読まなくてはならず、そこに苦労している子がいました。また、答えを文で書く問題があちこちにありました。これも書けなくて悩んでいる子がいました。
いずれにしても、自分の今の力で向き合い続けた学力調査となりました。
結果が届いたら、しっかりと見直していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 1年生 体育&遊び「はじめてだよ」

1年生にとって今日は記念すべき1日となりました。なぜなら、「初めて」が3つもある日だったからです!
1つ目の「初めて」は、外体育です。体育着に着替えて、外に出て、校庭の遊具を使って体を動かしました^_^

2つ目の「初めて」は、中休みの外遊びです。先週末「迎える会」があり、正式に小宮小の仲間入りをした1年生。今週から外遊びを始めました。
1年生の子どもたちは、外遊びが大好きで、中休みにはたくさんの子どもたちが外に出て遊んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 2年生 音楽「リズムと子犬のビンゴ」

2年生の1つのクラスでは、音楽がありました^_^
2年生は2クラスということで、これまで1組だった教室を音楽の部屋として使います。
早速子どもたちは新しい音楽室に集まりました。
まずは「歌とも」こと「歌はともだち」という歌集の中から歌を歌いました。
2年生は歌が大好きなんですね!自然と体がゆれます。
次にリズム打ちです!先生が示したリズムの音符を見ながら、手でリズム打ちをしていきました^_^
これも上手でした!
その後は「子犬のビンゴ」という楽しい歌を歌いました。
これは、リズミカルで楽しくて、子どもたちは歌い終わるとすぐに
「もう一回!」
とリクエストしていました^_^

いいですね!音楽は「音を楽しむ」です。みんな音楽が大好きになってほしいと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 3年生 外国語「新しい先生、Hello!」

今日は、新しいALTの先生が小宮小に来てくださいました。
そして、早速、3年生の子どもたちとの授業が始まりました。
今日は最初ということで、ALTの先生が子どもたちに自己紹介とALTの先生が生まれた国のお話をしてくださいました。
この国の紹介は、お話だけでなく、クイズのように子どもたちに問題を出してくれたので、子どもたちも、答えを当てようとたくさん手を挙げて発表していきました。

そして、最後は先生への質問コーナーです。何を聞いてもしっかり答えてくださるので、子どもたちも先生や先生の国のことがよくわかり、英語に対する関心がとても高まりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 4年生 理科「春の生き物」

4年生の理科は「春の生き物」という単元から学習が始まりました。
春になっていろいろな動植物が姿を見せてきています。それを観察していこうというわけですね。その観察になくてはならないものが、気温です。生き物は気温によって大きく成長が変わるからです。
そこで、今日の授業ではまず気温の測り方を確認しました。3年生で一度やってはいるものの、子どもたちはけっこう忘れてしまっていました。
そして、次にこれからの学習のことを確認して、最後にツルレイシの種の観察を行いました。
ツルレイシも春に種まきをして、育てていく春の生き物です^_^。

さあ、理科の学習が始まりましたよ^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 5年生 音楽「合奏を楽しもう」

5年生の音楽は、合奏を楽しむ学習をしていました。合奏する曲は「リボンのおどり」です。
まず、どんな曲なのかを聴き、その後やってみたい楽器を選びました。
選んだところで、楽譜をもらっていざ練習!それほど難しい曲ではありませんが、やはり最初はむずかしいですね。それでも少し練習したところで合わせたら、なんとか形になりました^_^
この後は、楽器を固定せずにいろいろな楽器に挑戦していく予定とのことです。
合奏は音楽の楽しさを味わうことのできる学習の一つです。自信がなくてもやってみる!これが大事ですね!がんばっていきましょう^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 こみっきい「トーキングカードと風船バレー」

特別支援教室「こみっきい」の指導は先週金曜日から始まりました。
ただ、月曜日の子どもたちにとっては、今日が今年度初の教室となりました。
どの子も一つずつ学年が上がり、新しい小集団グループで学習が始まりました。

今日の小集団グループでの学習は、「トーキングカードと風船バレー」を行いました。
「トーキングカード」とは、話し方の方法を示したカードで、話し終わったら次につなげることや、話すことがまとまらないときは、後で話すなどというように、スムーズにお互いに話をし合うスキルを高める学習をしていきました。
次に「風船バレー」です。風船を使ったバレーなのですが、ルールは、「名前を呼んでパスをする。呼ばれた人だけが風船にさわることができる。」というものです。
これはコミュニケーションの基本として、相手の名前を言って伝え合うというスキルをゲームを通して身につけようというものです。

どちらも、子どもたちは意欲的に参加し、笑いが耐えない楽しい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 6年生 図工「おもしろ筆」

6年生の最初の図工は、「おもしろ筆」です。これは題名の通り、割り箸といろいろな素材で筆を作ります。いろいろな素材とは、糸や布、紙などです。それを、筆先につけて「おもしろ筆」の完成です。
完成したら、その筆を使って書きたくなるのが人情というものです。
早速、作った筆に墨汁をつけて、半紙に書いてみました^_^
おもしろいですね!筆先が違うだけでこんなにも出てくる線が違うのですね!
子どもたちは、いろいろな筆を作って、いろいろな模様を書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日  1年生の給食が始まりました^_^

新年度が始まって、3週間目を迎えました。
1年生は、ついに今日から給食が始まりました。
1年生は、給食がとても楽しみでした^_^
だから、張り切って用意をしていました。特にお当番の子は、白衣を来てお仕事をするので、さらに張り切って、食缶を運んだり、配膳をしたりがんばりました!待っている子は用意ができたら静かに待つをがんばりました。これもきちんとできていて立派でした^_^

給食も美味しくいただきました。
最後の片付け。牛乳パックを開いて出すというのがなかなか大変でしたが、これも徐々に慣れていくと思います。

担任、副担任の先生方、こみっきぃの先生方、スクールサポーターの方々、栄養士さん、給食を用意してくださった方々、お手伝いありがとうございましたm(_
_)m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1年生をむかえる会

今日は、「1年生をむかえる会」が3時間目に予定通り行われました。新年度始まってすぐのこの児童会行事。新しい代表委員会もまだできていないことから、前年度の代表委員会の子どもたちが企画進行してくれました。

代表委員会のみんな、ありがとう!とてもあたたかいステキな会だったよ^_^!

内容は、みんなで協力して作ったメダルを渡し、その後に、児童代表の歓迎の言葉が2年生から6年生の代表の子からありました。代表の皆さん、かっこよかったよ!

それに対して1年生からお礼の言葉と歌がありました。歌は「世界中の子どもたちが」を歌いました。数回しか練習していませんでしたが、立派にみんなでがんばれました!1年生、すごかったよ!

そして、代表委員会の子たちの企画で学校クイズ。これに答えて行くだけで、小宮小のことがどんどんわかっていくというすぐれもののくいずでした。
正解した1年生の喜びの歓声^_^
クイズを考えたみんな、1年生が喜んでくれてよかったね!

ということで、子どもたちの真心がつまった、ステキな会になりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1年生 こくご「ひらがな」

1年生の1つのクラスでは、国語で、早速ひらがなの学習を始めました。
1年生のひらがなの学習は、「あ、い、う、え、お」ではありません。最初は「くつ」です。ちゃんと靴の絵が、文字の下に書いてあるので、文字が読めなくてもわかるようになっています。なぜ「くつ」なのでしょう?
それは一画で書くことができるからですね。つまり簡単な文字から学習していくわけです。
子どもたちは、文字を見て読み、書くときに気をつけることを確認して、指でなぞっていきました。

ひらがな50音の学習の冒険が始まりましたよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日  2年生 算数 「ひょうやグラフをつかって」

2年生の1つのクラスでは、算数で「ひょうやグラフをつかって」という学習をしました。
この学習はとても粘り強くがんばることが必要で、子どもたちは、本当に粘り強くがんばりました^_^

問題は、種類や大きさの違ういろいろな本がたくさんあります。これを種類ごと、大きさごとという2つの視点で分類して、その数を表やグラフにまとめていきます。
子どもたちは、一つ一つ、その大きさと種類ごとに、丸をつけて、最後にその丸の数を数えて表にしていきました。
この一つ一つの丸の積み上げが、今後棒グラフにつながっていきます。

それにしても、ややこしかったね!でもよくがんばったね!みんなに拍手ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 入学説明会
2/15 クラブ活動
2/16 薬物乱用防止教室
2/17 放課後算数教室(さみー)

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案