学童での昼食提供その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきまーす!

黙食ではありますが、元気よく食べ始めました。

いつもの給食とは違い、牛乳は出ませんが、たくさん食べてお代わりする子もいたようです。

片付けもテキパキとしていますね。

この昼食提供は八王子市としての事業です。学校の立場としても、感謝の気持ちです。

まだ、あと2回ありますね。学童の皆さん、楽しみにしてください。

学童での昼食提供その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これも昨年と同様ですが、学校での給食はクラスごとに食べているのに対し、この昼食提供では、学年が入り混じっています。

初日は準備もぎこちなかったようですが、2日目あたりからすぐに慣れてきたようです。

みんなの配膳が終わるまで、お行儀よく静かに待てているのも、ご家庭や学童でのご指導はもちろん、ふだんの給食指導の成果だと思います。

学童での昼食提供その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度に引き続き、今年度も、希望する学童の子供たちに向けて昼食提供をしています。

期間は、今週8月1日(月)から5日(金)までの5日間です。

今年も本校の給食の委託業者の(株)トウショクさんにご協力いただいているので、子供たちにとっても、「味」はいつもどおり!

安心して、おいしい昼食をいただくことができますね。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日終業式をオンラインで行いました。
校長先生からは、1学期を振り返り、さまざまな行事をとおして、子供たちがとてもよく頑張り成長したことなどのお話がありました。
また、児童代表の子の言葉では、1学期に頑張ったことや2学期目標について、大変立派に発表しました。
終業式後には、生活指導の金子先生より、クラスの子供にお手伝いしてもらいながら、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

これから夏休みが始まります。みんなが元気に楽しく、そして何よりも健康や安全を第一に過ごして欲しいと願っています。

9月1日に笑顔で子供たちと会えるのを楽しみにしています。
副校長

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日に5・6年生を対象に着衣泳が行われました。JSS八王子スイミングスクールより講師の先生をお招きして、泳ぎ方の基礎から着衣の状態での浮き方、いざという時の心得など教わりました。
毎年のように夏になると、水難事故により尊い命が失われる報道があります。ちょっとした気の緩みや過信が事故につながります。たとえ、水深が浅いところでも溺れることがあります。くれぐれも、川や海などお出かけの際には、子供たちの安全に細心の注意を払い、事故が起きないように楽しく過ごしていただければと思います。
副校長

7月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆コーンピラフ
☆パンプキンシチュー
☆豆サラダ
☆牛乳、みかんジュース、りんごジュースから1つリザーブ

 今日で1学期の給食は終了です。椚田小の皆さんはとても元気で、給食もしっかり食べてくれました。給食室でも返却された残りの少ない食缶を見ると「もっとおいしく作ろう!」ととても励まされました。2学期も安全を第一に、おいしい給食を作っていきますのでよろしくお願いいたします。
 今日の飲み物は、事前に自分の飲みたいものを予約(リザーブ)してそれを飲みました。給食委員会がそれぞれの飲み物の栄養を説明し、理解した上で予約をしました。
自分に合ったものを選んで食べる力を養うことが目的です。どの子も自分の選んだものをしっかり飲むことができました。

7月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆焼きししゃも
☆下中たまねぎたっぷり肉じゃが
☆ごまあえ
☆冷凍みかん
☆牛乳

 今日は八王子市の姉妹都市である小田原市名産の下中たまねぎを給食でいただきました。平成28年に八王子市と小田原市は姉妹都市になりました。小田原市は海と山があり、おいしい食べ物が多い土地です。その中でも、下中地区で作られている下中たまねぎは名産のひとつです。。海からの風に含まれるミネラル分と、こだわっている有機肥料を使った土により、柔らかく、甘みのあるたまねぎが育ちます。給食ではその甘みを活かすように、しょうゆベースの肉じゃがではなく、塩肉じゃが(しょうゆも少し、香りつけに入れています)に仕立てて味わいました。神奈川ブランドにも指定されている下中たまねぎ、とてもおいしかったです。送ってくださった小田原市の皆様、ありがとうございました!!

7月15日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆さばのごまみそ焼き
☆茎わかめのにんにく炒め
☆けんちん汁
☆牛乳
 
 


オンライン全校朝会

画像1 画像1
今朝は臨時のオンライン全校朝会を行いました。子供たちの安全を守るために校長先生よりお話がありました。昨今、ニュースでも取り上げられているような、性被害から子供たちを守るためのお話です。八王子市では、全小中学校の各校で校長先生や養護教諭の先生から子供たちへお話をすることになっています。

今後も本校でも子供たちの安心、安全を第一に考えて教育活動を行っていきます。本日、配布したお便りをご家庭でご確認くださいますようお願いします。

副校長

ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)・15日(金)の昼休みにミニコンサートが行われました。椚田小の子供たちが楽しみにしているイベントです。今年も1学期と2学期末に開催される予定です。希望者は、友達とグループを作り、歌や踊り、合奏などをみんなの前で披露します。誰でも主役となれる椚田小学校の特色ある活動ともいえるイベントです。舞台に立ちたい子、それを観て楽しみたい子、このイベントを運営する立場の子、その誰もが主役です。両日の最後には音楽委員会の子供たちの演奏で幕を閉じました。

ちなみに、今回も職員バンドも出場して、会場を盛り上げました。「ほくらの八王子」を歌と合奏とダンス&組体操で表現しました。椚田小の職員もみんな芸達者です。

体育館が大いに盛り上がった熱い2日間でした。
副校長

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ガーリックピラフ
☆八王子ハニーマスタードチキン
☆コーンポテト
☆コールスローサラダ
☆牛乳

 今日はとても貴重な八王子産のはちみつを使った料理の登場でした。はちみつ、マスタード、しょうゆを合わせて漬けだれを作り、鶏肉を漬け込んでオーブンでこんがり焼きました。はちみつの甘味がとてもおいしいチキンになりました。ある教室では「いいね!」のポーズで「おいしい!」を表現してくれました。生産者の方は、蜂がどこまで飛んでいって蜜をとってくるのか、蜂にとってどんな環境がよいのか、日々、研究を重ねて巣箱を置いているそうです。本当はそのままたべてもらいたいぐらい、黄金色でとてもいい香りのはちみつでした!! また、ピラフにも一工夫。にんにくは粗みじん切りにしてオリーブ油でじっくり加熱し、薫り高いガーリックチップとガーリックオイルを作ってごはんに混ぜました。調理員さん渾身の1品です。
 

6年椚田防災プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)に6年生が総合的な学習の時間「椚田防災プロジェクト」で地域防災の学習を行いました。学区内の町会や集合住宅の自治会、管理組合、消防団など、皆さんには防災の取組をお話いただいたり、防災倉庫などを見させていただいたりしました。
また、先週の7日(木)には、東京工業高等専門学校(東京高専)のご協力のもと、グループごとにお貸しいただいたタブレットを活用し、地域の防災設備(消火器・消火栓など)を見て回りました。
子供たちは2回のフィールドワークをとおしてたくさんのことを学び、今後、防災に対して自分たちにできることや、すべきことなどを考えることができました。

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆豆腐のうま煮
☆トマトと卵のスープ
☆枝豆
☆牛乳

 今日は夏野菜をたくさん使った献立でした。梅雨の戻りの様な空模様が続いているので、夏野菜を使えるかどうか、心配しましたが、農家さんが真っ赤なトマトと、とてもよく育った枝豆を納入してくださいました。本当にありがとうございます。
 トマトは湯むきをして刻み、スープに入れました。トマトの赤と卵の黄色のコントラストがとてもきれいでした。あるクラスでは食缶の底に残った少しのスープもしっかりおかわりしてくれていて、とても嬉しく思いました!

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆八王子ナポリタンサンド
☆野菜と豆のポトフ
☆アーモンド黒糖
☆牛乳

 八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。八王子ラーメンと同じく、刻みたまねぎをトッピングすること、八王子産の野菜を使用することがきまりとなっています。給食では、生のたまねぎをトッピングすることはできないので、サッとゆでたたまねぎを食缶の上にちらしました。少しでもたまねぎのシャキシャキ感と香りが残るように、調理員さんが工夫をして茹でてくれました。教室ではその名のとおり、パンにはさんで食べる子、別々に食べる子、パンにはさんで、上にアーモンド黒糖をトッピング(!!)した子、様々でした。どの子も「おいしい!」と喜んでくれていたので、こちらもとても嬉しく思いました。1学期の給食も残すところあと5回になりました。蒸し暑い中で、食欲も落ちてきていると思いますが、自分に合った量はしっかり食べて、元気に夏休みを迎えてほしいと思います。

4年 理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科の学習の様子です。

電気のはたらきの発展的な課題として、LEDを使って回路を作る学習です。豆電球を使って回路を作ったかを思い出し、LEDの回路を作ります。豆電球とLEDの違いに気付いた子がたくさんいました。

先生から答えを教えてもらうのではなく、自分たちで協力しながらあーだこーだ言いながら、意見を交わしながら学ぶことや実際にやってみて体験的に学ぶことは、とても大切なことです。みんな楽しく学ぶ姿が見られました。

副校長

2年 算数「かさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生算数の学習の様子です。
かさの計算の仕方を、「長さ」の学習を思い出しながら、単位が違うかさの計算をみんなで考えています。
積極的に自分の考えを発表しています。意欲的に学ぶ子供たちの姿が見られます。

1学期ももうすぐ終わります。どの学級でも今までの学習を振り返りつつ、しっかりとまとめを行っています。

副校長

7月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆夏野菜のカレーライス
☆たまごスープ
☆蒸かしとうもろこし
☆牛乳

 昨日、3年生の皆さんが給食で使用するとうもろこしの皮むきを行ってくれました。今日は、そのとうもろこしを調理員さんがおいしく調理しました!!蒸かしあがって味見をしましたが、とても甘くておいしいとうもろこしだったので、塩はほんの少し、パラパラとふるぐらいにとどめました。とうもろこしそのものの味を味わえたと思います。3年生の教室に行って、「おいしかった人!」と聞いてみました。どの子も満面の笑みで手を挙げてくれました。3年生のみなさん、ありがとうございました!!

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜3年生がとうもろこしの皮むきを行いました〜
 8日(金)の給食で、とうもろこしを使います。1日前ですが、今日、3年生が給食で使うとうもろこしの皮むきを行いました。観察ポイントは、とうもろこしの実がどのように皮に包まれているか、とうもろこしのひげはどこにつながっているのかなどです。児童の皆さんは慎重に皮をむき、中の実が表れてくると歓声を上げていました。そして、ひげが実につながっていることを確認し、「本当に実とひげがつながっている!!」とびっくりした様子でした。また、明日の給食に使用するということで、とても丁寧にひげを取り除いてくれて給食室もとても嬉しく思いました。
 「明日、おいしく作るね!」と児童の皆さんと約束して、皮むきを終了しました。とうもろこしは今が旬真っ盛りです。ぜひご家庭でも皮むきを体験してみてください。レンジで調理するととても簡単です。
・皮をむいたとうもろこしを洗って、少し水分を残した状態で耐熱の皿にのせる。
・ラップをふんわりとかける。
・600Wのレンジで1本なら4〜5分、2本なら7〜8分加熱し、表面が鮮やかな黄色
になってつやつやしたら出来上がり。
レンジから取り出す時には蒸気が上がっているので、やけどには十分注意してください。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ツナそぼろちらし
☆笹かまぼこの翡翠揚げ
☆野菜のいろどり和え
☆七夕汁
☆冷凍みかん
☆牛乳

 今日は七夕です。給食でも七夕にちなんだ献立でした。七夕といえば、願い事を書いた短冊や、折り紙で網飾りや輪つづりなどを作って笹に飾ります。その笹の葉を笹かまぼこで表現しました。また、汁物は天の川をそうめん、夜空をいろどる星を星型のかまぼこに見立てました。今夜の空模様はどうでしょうか。天の川が見えるといいですね。

児童集会 ボール送りゲーム(なかよし委員会主催)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、延期になっていたなかよし委員会主催によるボール送りゲームが行われました。

昔も今もポール送りゲームは、いつの時代も盛り上がりますね。

今日も高学年の子供たちがしっかりと自分の役割を果たしていました。おかげでみんなが楽しむことができましたね。素晴らしい活躍です。
副校長
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導