2月14日(火)の給食。
2月14日(火)の給食。献立は、
・ココアクリームサンド(セルフ) ・ポトフ ・ブロッコリーのごまじょうゆ ・くだもの(いちご) ・牛乳 です。 バレンタイン日南で給食室から別所小のみなさんに、手作りココアクリームサンドを作りました。ココアクリームは調理員さんが1時間以上も釜でかき混ぜてくれています。 堅さもちょうど良くおいしくいただきました。 2月13日(月)の給食。・ごはん ・魚のきのこ焼き ・田舎汁 ・五目煮豆 ・牛乳 です。 2月10日(金)の給食です。・ごはん ・海鮮豆腐 ・たまごとわかめのスープ ・ぴりからこんにゃく ・くだもの(清見オレンジ) ・牛乳 です。 2月9日(木)の給食。
2月9日(木)の献立は、
・ごはん ・チキンチキンごぼう ・けんちょう汁 ・れんこんのいため物 ・くだもの(ネーブル) ・牛乳 です 月に一度の和み献立の日です。 今月は山口県の郷土料理をいただきました。 力を合わせて頑張りました今日は、学年の共同作品作りがありました。一人一人が作った素敵な家を、みんなで「別所ニュータウン」という夢の街に仕上げていきます。グループごとに、自分たちが住む街にはどんなものがあったらいいかを相談しながら、楽しく作っていきました。 ここは大きな公園だね、みんなの家に電車で回りたいね、屋上はジェットコースターでつなげるんだよ・・・。 子ども達の暮らす街への思いには、みんなで楽しく、仲良く暮らすための夢がたくさん詰まっています。作品展でそんな子ども達の思いや願いに、作品を通して触れていただけると嬉しいです。 なかよし集会
きょうだい学年のなかよし班で遊ぶ集会です。6年生は1年生を優しくリードして楽しませています。もうすぐ卒業する6年生の素敵な姿が校庭のあちこちで見られました。
外国語 ALTとの学習の様子「Up!Up!」「Right!」「Stop!」と英語でコミュニケーションを取りながら、楽しく活動できました。 2月8日(水)の給食。・ごはん ・赤魚の薬味焼き ・ウドのきんぴら ・塩肉じゃが ・果物(かんぺい) ・牛乳 です。 今日は私たちの住んでいるまち東京都で育って収穫された「東京ウド」を使っています。 うどは、むろと呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため茎が白いのが特徴です。 みずみずしくしゃっきっとしたうどをきんぴらにしていただきました。 2月7日(火)の給食。・俺の!八王子塩焼きそば ・白菜スープ ・焼きプリン ・牛乳です。 今日は八王子こども屋台選手権でグランプリに輝いた「俺の!愛宕」チームが考えたメニューを給食用にアレンジしました。 屋台なのにあえて塩焼きそばにしたのと、トッピングに刻み玉ねぎをたっぷり載せたのが特徴だそうです。 八王子産の小松菜を使用し屋台のイメージでじゃがバターをトッピングして食べ盛りのメンバー5人の男めしを給食で再現しました。 2月6日(月)給食。・切り干しビビンバ ・中華風たまご入りコーンスープ ・手作りさかなビーンズ ・くだもの(はるか) ・牛乳 です。 切り干し大根のお話です。 切り干し大根は名前の通り大根を切って天日干しにした乾物のことをいいます。 乾燥させることで、長期保存ができ、その昔は寒い冬の食料源になったといわれています。天日干しをすることでビタミンDや鉄分、カルシウムなどが生の大根より多く含まれます。 給食ではビビンバに入れて食べます。味を吸っておいしいビビンバができます。 2月3日(金)の給食。・えほうまき ・大豆のピリ辛炒め ・いわしのつみれ汁 ・くだもの(紅マドンナ) ・牛乳 です。 2月3日は節分ですね。 節分は冬から春にかけて季節の変わり目に豆まきをして悪いことを追い払い服を呼び込む日本で古くから行われている風習です。 給食室ではセルフ恵方巻きを作りました。 今年は南南東が恵方となるそうです。 2月2日(木)の給食。・ごはん ・豚の甘辛炒め ・大根サラダ ・みそ汁 ・牛乳 です。 今日の献立は、八王子市にある元八王子中学校生徒が考えたメニューを給食で作り増した。 特徴は、色々な食品を使い、バランスと彩りを豊かにしたことだそうです。 サラダに切り干し大根を使い、乾物を取り入れることで鉄分やカルシウムをとることができると思い、献立を立ててくれたようです。 別所小学区でもおいしくいただきました。 4年生福祉体験
4年生は、福祉の学習で、高齢者疑似体験と、点字体験を行いました。重りのついた体験セットを装着したり、ゲストティーチャーの大道寺先生から教わり点字キットで文字を打ったりしながら、お年寄りや障がいのある方の理解と同時に、相手意識を持つことの大切さを学びました。
避難訓練
2月2日(木)の避難訓練は、時間の予告はせずに行いました。全員学校真剣な態度で臨みました。
2月1日(水)の給食。・ごはん ・魚のごまみそ焼き ・じゃこと野菜のにんにく風味 ・小松菜汁 ・果物(はれひめ) ・牛乳 です。 今日は魚のお話です。 給食では魚がたくさん出ますがそれには理由があります。 魚に含まれるDHAやEPAなどの成分は脳の働きを活性化させてくれたり、生活習慣病の予防にも良いとされています。 日本人が世界と比べて長寿といわれているのも、魚料理を中心とした和食を食べているからだと言われています。 食の欧米化が進み魚を食べる機会が少なくなっていますが、給食を通して色々な魚料理を食べてほしいです。 〜2月は色々なミカンを食べ比べてみよう〜 近年、品種改良などが進み、たくさんの柑橘類が出回るようになりました。2月の給食では色々な種類のみかんを食べ比べて見ようと思います。 甘みの強いものや酸味の効いた爽やかなものなど業者さんに協力していただき種類がかぶらないようにしてもらいました。 お気に入りのミカンが見つかるとイイですね。🍊 本日は第一弾、【はれひめ】の登場です。 1月31日(火)の給食。・とりごぼうごはん ・ポテトはるまき ・金時豆の甘煮 ・チンゲン菜のスープ ・ジョア です。 金時豆のお話です。金時豆には資質はほとんど含まれず、たんぱく質と糖質を主成分としています。その上、ビタミンB群や鉄分、カルシウムを多く含んでおり、 カルシウムでイライラ防止 鉄分で貧血予防 ビタミンB群で疲労回復 のこうかが期待できる素晴らしい食材です。 給食では甘煮にしていただきました。 5年生 校外学習延期されていた校外学習へ、遂に行くことができました。 天気にも恵まれて、晴々とした気持ちで迎えた当日。 事前にそれぞれが立てた「追求したい課題」を意識してのぞむ姿が見られました。 八王子城跡の散策や、出土された器の数々、南町の大きな山車に、はちはくの見学体験… 実際に行って体験したからこそ、分かったこと、感じたこと、考えたことがあると思います。 多くの方々に支えられ参加することのできた今回の校外学習… 噛みしめながら振り返ってもらえたらと思います。 ふるさと八王子について、また一つ学びを深めることができました! 1月30日(月)の給食。
1月30日(月)の献立は、
・にんじんごはん ・あかうおの香味焼き ・はっちくんのみそ汁 ・くわのはだんご〜きなこがけ〜 ・牛乳 です。 今日までの5日間、全国学校給食週間で八王子市の給食のおいしい秘密やこだわりのポイントをお知らせしてきました。 最終日の今日は地産地消の「ち」です。 給食ではなるべく八王子市内で生産された農産物をいただくことで生産者の方々への感謝の気持ちや地元愛を育む意味が込められています。 5日間のキーワードをつなげるとなんの言葉になるかわかりましたか? 正解は添付の食育メモをご覧ください。 1月27日(金)の給食。
1月27日(金)の献立は、
・八王子ラーメン ・青のりビーンズポテト ・わかめとツナの和え物 ・牛乳 です。 八王子市の給食では地元の歴史や魅力を表現した「八王子オリジナル給食」があります。 今日の給食の八王子ラーメンもそのうちの1つです。 ご当地グルメとして有名な八王子ラーメンの登場です。 今日のキーワードは地元を大切にの「じ」です。 1月26日(木)の給食。
1月26日(木)の献立は、
・大豆ピラフ ・チキンの香草パン粉焼き ・オニオンスープ ・くだもの ・牛乳 です。 八王子の給食でこだわって作っているオニオンスープの登場です。 みじん切りにした玉ねぎを朝からじっくりあめ色になるまで炒めていきます。そうすることで玉ねぎの甘みやうまみがスープ全体に広がり、とてもおいしいオニオンスープができます。 今日のキーワードはうまみたっぷりの「う」でした。 |
|