和太鼓の発表

長房小学校では、毎年、4年生が和太鼓に取り組んでいます。和太鼓は、日本で伝統的に使われてきた和楽器の一つです。子どもたちは、日本の伝統文化を体験しながら学んでいます。その成果を発表することにより、学びも深まっています。11月28日の朝の時間に全校児童の前で発表をしました。とても迫力のある演奏で、4年生の子どもたちの心が一つになっていることがわかりました。鑑賞している他学年の子どもたちの心にも響いていたようです。素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 11月28日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*はち大根おろしスパゲティ
*ジュリエンヌスープ
*アーモンド黒糖
*牛乳


 今日は、八王子産大根を食べる日です。

 大根は一年中作られています。涼しい気候で育つ、冬が旬の野菜です。種をまく時期や産地を工夫し、今では一年中出回っています。八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさん作られています。

4年社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーの見学を終えて、帰路に着きました。

4年社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーの展望デッキまでを外階段の600段とエレベーターに分かれて上がりました。ヤッター!

「給食の献立 11月25日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ガジョ・ピント
*セビーチェ
*オジャデカルネ
*牛乳


 FIFAワールドカップカタール2022

 今日は11月27日に対戦する国、コスタリカの料理です。

 ガジョ・ピント・・コスタリカの定番の朝ごはんです。コスタリカの香辛料と黒豆を混ぜ合わせたごはんで、見た目は日本のお赤飯と似ています。

 セビーチェ・・魚介を使ったマリネです。コスタリカでは、ビーナ・ペケーニャという白身魚とむらさき玉ねぎのスライスを塩で味付けしたレモン果汁につけ込んで食べます。

 オジャデカルネ・・牛肉をいもやとうもろこしなどの野菜とともに煮込んだコスタリカの家庭料理です。給食では、牛肉の代わりに鶏肉とウインナーを使って作ります。

4年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅くなりましたが、東京タワーに到着しました。お昼ごはんの後には、展望デッキで見学です。

聞き方GOOD

画像1 画像1
25日(水)のなのはな学級1から3年生の様子です。この日はお話の会が行われました!地域の方による読み聞かせです。読み方がプロなので、子どもたちは絵本の世界へすぐに入り込みました!聞き方が上手ななのはな学級の子どもたちです!

4年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草寺でのグループ見学が始まりました。

4年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台東区の江戸たいとう伝統工芸館の見学です。

4年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央高速道路での事故渋滞で30分遅れでの到着になりましたが、子どもたちは全員元気です。

「給食の献立 11月24日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*さばのごま風味焼き
*秋のお吸い物
*野菜の彩り和え
*みかん
*牛乳

 
 11月24日は、和食の日
 
 「和食の味」の鍵になるのは「出汁のうま味」です。
 日本で発見された「うま味」は今や「UMAMI」として世界で注目されています!
 
 うま味・・甘味、塩味、酸味、うま味、苦味。
 出汁・・・かつお節、にぼし、こんぶ。

5年生高尾山体験学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山の歴史、薬王院についての歴史、八王子市の日本遺産の経緯などの講話をいただきました。その後の精進料理です。

5年生高尾山体験学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬王院での講話です。

5年生高尾山体験学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下、ケーブルカーで上り、さる山園を見学しました。

5年生高尾山体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生が高尾山体験学習を行っています。599ミュージアム、さる山園、薬王院での講話、薬膳料理の食事などの体験学習です。

「給食の献立 11月22日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*リジビジ
*カリーヴルスト
*アイントプフ
*りんご缶
*牛乳

 FIFAワールドカップカタール2022
 今日は11月23日に対戦する国、ドイツの料理です。
 
 リジビジ・・ヨーロッパで食べられているグリンピースを使った米料理です。ドイツでも家庭料理として食べられています。

 カリーヴルスト・・ベルリンで生まれた料理です。焼いたり揚げたりしたソーセージの上にケチャップとカレー粉がかかっています。

 アイントプフ・・「ひとつの鍋で調理した」という意味があります。ドイツでは、肉や野菜を煮込む一般的な鍋料理です。

 りんご・・ドイツでよく食べられている果物です。ジュースやサラダ、ワインなど様々な方法で味わいます。

秋のお店やさん

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科で、秋集めをしました。落ちている木の実や落ち葉をたくさん拾いました。それを使って、どんぐりゴマや松ぼっくりツリーなどが作れるお店やさんごっこをしました。店員さんやお客さんになって、説明したり作った物で遊んだりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

「給食の献立 11月21日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ご飯
*豆腐ハンバーグきのこソース
*キャベツのしょうが風味
*いものみそ汁
*牛乳


 今が旬のきのこは200種類あると言われています。その中から食べられるきのこで、給食によく登場するきのこを紹介します。

 しいたけ・・味も香りもとってもよいので、日本食には欠かせないきのこです。
 しめじ・・クセがなくとっても食べやすいきのこです。
 なめこ・・ぬるぬる成分で風邪を予防してくれます。
 えのきたけ・・給食では白いえのきたけを使っていますが。野生のえのきたけは茶色いです。
 きくらげ・・こりこりとした歯ごたえのあるきのこです。
 マッシュルーム・・ヨーロッパからやってきたきのこです。
 エリンギ・・日本の食卓には約30年前に登場しました。

いちょう祭り

画像1 画像1
11月19日(土)20日(日)は、いちょう祭りです。長房小学校学校運営協議会は、このお祭りに参加し、会場で屋台を出しています。
19日はお天気もよく、たくさんの人が、お店に来てくれました。もちろん長房小学校の子どもたちも、保護者の方と一緒にきてくれました。ありがとうございました。そして、お手伝いをいただいた地域の皆様や保護者の皆様にも、感謝しております。ありがとうございました。

11月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日の1時間目に、避難訓練がありました。中央階段からの出火を想定して行いました。全校児童が先生の指示に従いながら落ち着いて行動し、校庭の第一次避難場所に避難することができました。災害はいつ起こるか分かりません。いざという時に、どのように行動し、命を守っていくのか、みんなで考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 全校朝会 読書週間始 ALT
2/14 クラブ クラブ見学(3) ふさっこ教室
2/15 クラブ発表 持久走大会(5,6) 4時間授業(全)
2/16 校外学習(6)
2/17 読書週間終

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり