「給食の献立 2月10日 (金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ご飯
*豚の甘辛炒め
*切り干し大根とひじきサラダ
*みそ汁
*牛乳


 今日は、中学生の考えたバランス献立です。
 
 中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立をたててくれました。

「給食の献立 2月9日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*根菜ピラフ
*白身魚のハーブ焼き
*じゃがいものポタージュ
*コールスローサラダ
*りんごジュース


 じゃがいものポタージュは、じゃがいもの白とにんじんのオレンジ、パセリの緑できれいな色に仕上がりました。味もなめらかでおいしかったてす。

「給食の献立 2月8日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*俺の!八王子塩焼きそば
*白菜スープ
*ごま大根
*牛乳


 八王子こども屋台選手権は、小学生4〜6年生のチームが、八王子でとれた食材を使ってオリジナルメニューを考え、それを屋台で調理・販売するイベントです。
 今年は、参加していた17チームの中から見事グランプリに輝いた「俺の!愛宕」チームのメニューを給食で再現しました。

「給食の献立 2月7日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ハヤシライス
*フレンチサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳


 ハヤシライスのルーは手作りです。まろやかで優しい味です。
 ほとんどのクラスがよく食べていました。

「給食の献立 2月6日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ご飯
*わかさぎの南蛮漬け
*肉じゃが
*もやしのからしあえ
*牛乳


 わかさぎ(公魚)・・海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。
 骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にする手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。

「給食の献立 2月3日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*セルフ恵方巻き
*煎り大豆
*つみれじる
*牛乳


 2月3日は節分です。
 冬から春へ季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。

 豆・・豆や米には「悪いものを追い払う力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまきます。数え年分(年齢+1粒)を食べるのは、来年も健康で幸せにすごせますようにという意味があります。

 鰯・・鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。

 恵方巻き・・その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域があります。今年は南南東です。

「給食の献立 2月2日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*国産小麦ソフトフランスパン
*チキンのトマト煮込み
*わかめサラダ
*甘平
*牛乳

 チキンのトマト煮込みは、大豆が入っているのでチキンビーンズに似ていますが、トマトの味が濃厚でおいしかったです。
 

「給食の献立 2月1日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*こぎつねごはん
*いかの香味焼き
*みそ根菜汁
*こんにゃくとうどのきんぴら
*牛乳


 うどは、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。
 立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

「給食の献立 1月31日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*にんじんごはん
*赤魚の香味焼き
*はっちくんのみそ汁
*桑の葉だんごきなこがけ
*牛乳


 全国学校給食週間です。

 きょうのキーワードは、「ち」地産地消です。
 八王子市で生産された農産物をいただきながら「生産者さんへの感謝の気持ち」を育てます。

 5つのキーワードのこたえは、「はちおうじ」でした。
 今日で学校給食週間はおしまいです。
 

昔遊び

1月28日の学校公開日に、1年生と2年生の合同授業で「昔遊び」に取り組みました。八王子市レクリエーション協会の皆さんと、地域や保護者の方々にご指導いただきました。子どもたちは、とても楽しそうに、お手玉やけん玉、コマまわしやだるまおとしに取り組んでいました。また、ブンブンゴマを手作りして遊ぶことにも挑戦していました。ご協力いただいた皆さんに感謝いたします。
お子さんと一緒に遊ぶ保護者の方もいらっしゃいました。上手に遊ぶお母さんやお父さんの姿を驚きと尊敬の眼差しで見つめている子どもたちの姿が見られました。そしてその姿をお手本に、自分もやってみたいとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 1月27日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*大豆ピラフ
*チキンの香草パン粉焼き
*オニオンスープ
*牛乳


 全国学校給食週間です。

 きょうのキーワードは「う」旨みたっぷり
 薄味でもおいしい給食になるのは、食材から旨味を引き出す工夫をしているからです。

 旨みの工夫・あめ色玉ねぎ編
 今日のオニオンスープは、玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めているので旨みたっぷりです。

 旨みの工夫・だし編
 汁物やスープの出汁は、削り節、昆布、煮干しから丁寧にとっています。




 

福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日に、5年生が福祉体験をしました。八王子市高齢者あんしん相談センター長房の皆さんに出前授業をしていただきました。お年寄りや認知症について学び、車いすの体験をしました。車いすに乗って、パラリンピックの競技でもあるボッチャの体験もしました。体験してみて、理解できたこともあったようです。子どもたちは、熱心に取り組んでいました。

持久走週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み時間に持久走を行っています。高学年は、持久走大会に向けての練習にもなります。寒さに負けないように、体力を向上させ、鍛えることにもなるので、全校児童のみんなにがんばってほしいと思います。

「給食の献立 1月26日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*カレーライス
*野菜のピクルス
*フルーツヨーグルト
*牛乳


 全国学校給食週間です。
 きょうのキーワードは「お」おいしく安全です。

 安全を確かめた食材を使って、毎日調理しています。
 カレー・シチューのルウやハンバーグなども加工品を使わずに、調理員さんの手作りです。
 

「給食の献立 1月25日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食

*八王子ラーメン
*青のりフライドポテト
*豆黒糖
*牛乳


 全国学校給食週間です。
 
 今日のキーワードは、「じ」です。
 給食を通して、地元八王子の歴史や魅力を伝えています。
 地元の歴史や魅力を表現した「八王子オリジナル給食」
 今日はご当地グルメ「八王子ラーメン」です!


挨拶じゃんけん!

長房小学校では、挨拶じゃんけんという遊びながら、いろいろな人と挨拶をするゲームをしています。なのはな学級の6年生で挨拶を盛り上げる方法を考え、各クラスにチェックカードを配布しました。多くのクラスが挨拶への意識が高くなってきて挨拶の上手な長房小学校になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 1月24日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*夕焼小焼やき
*のりの佃煮
*ごま和え
*呉汁
*牛乳


 1月24日から30日は全国学校給食週間です。
 学校給食週間の5日間では、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントを5つのキーワードで紹介します。5つのキーワードをそろえるとある言葉になります。

 きょうのキーワードは、「は」育むです。
 栄養バランスがよく、行事食や郷土料理を取り入れた給食を通して、みんなに育んでほしいことは主に2つ。ひとつは元気な体。もうひとつは食文化を知り、理解する力です。

「給食の献立 1月23日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*わかめごはん
*鯖の香り焼き
*けんちん汁
*ほうれんそうの彩り和え
*牛乳


 一年中食べられるほうれんそうですが、旬は冬です。
 寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。
 「ちぢみほうれんそう」や生でも食べられる「サラダほうれんそう」など種類があります。

オンライン工場見学「c創通・サンライズ」

1月20日に、5年生が「バンダイオンライン工場見学」を行いました。ガンプラの制作に取り組んだ後、そのキットが作られている工場をオンラインで見学しながら、世界で親しまれているガンプラのキットが、どのように作られているのかを学びました。仕事をしている人たちの生き生きとした姿も見ることができました。5年生の子どもたちも、興味をもって取り組んでいました。(ガンプラ写真「🄫創通・サンライズ」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 1月20日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ミルクパン
*ポークビーンズ
*カラフルサラダ
*りんご缶
*牛乳


 ポークビーンズは、大豆が苦手でもケチャップ味なので食べやすかったと思います。食べ残しは少なく、ほとんどのクラスはよく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 全校朝会 読書週間始 ALT
2/14 クラブ クラブ見学(3) ふさっこ教室
2/15 クラブ発表 持久走大会(5,6) 4時間授業(全)
2/16 校外学習(6)
2/17 読書週間終

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり