4/13 給食![]() ![]() ・ごはん ・イカのねぎ塩焼き ・じゃこキャベツ ・肉じゃが ・牛乳 日本人の暮らしは常にお米と共にあります。 お供えや、豊作を祈る各地の祭り、お米が登場する昔話など 田んぼを中心とした、自然を大切に生きてきた日本人の心や 教えを今に伝えています。大切にしたい食文化の一つです。 また、お米はエネルギー源となる炭水化物の他にもたんぱく質、 脂質、ビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維、鉄なども 含まれており、栄養価の高い食べ物です。パンや麺とは異なり、 粉ではなく粒のまま食べるので、腹持ちがよいため、食べすぎ や間食を防ぎやすいです。塩や油を使わずに炊けるごはんは毎食 の主食にピッタリです!おかずと一緒にしっかり食べましょう。 4/13の19 中2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「翼をください」の拍子や調性、楽譜の読み順を確認しています。 4/13の18 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「立ってくる春」と言う単元です。 秋の花と言えば。なかなか出て来ません。 4/13の17 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整数と小数の学習で、10倍、1/10倍について学びます。 4/13の16 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書や筆箱をランドセルにしまっています。 4/13の15 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての授業なので、自己紹介カードを書いています。 4/13の14 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色鉛筆で、きれいに絵を描いています。 4/13の13 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうです。 4/13の12 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室に戻って、ルーペで観察中です。 4/13の11 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科で校庭探検をしています。 遊具の注意事項を確認しました。 校庭では、中1の理科も活動中です。 4/13の10 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 招待状を作ります。 誰を招待するのかな? 4/14の9 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50m走のタイムを測っています。 4/13の8 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春のリズムを打って、同じリズムの友達を探しています。 4/13の7 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詩を作っていました。 明日の保護者で、お見せできると思います。 4/13の6 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「風景 純銀もざいく」と言う詩の学習です。 この詩から感じたことを伝え合うことがめあてです。 4/13の5 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 0のかけ算について学んでいます。 4/13の4 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがなの学習をしています。 今日は、「く」を練習しています。 4/13の3 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英単語ビンゴをしています。 単語の意味も理解できています。 小学校での外国語の成果ですね。 4/13の2 中2![]() ![]() ![]() ![]() 「タオル」と言う教材での学習です。 今日は、主人公の心情の変化を読み取ります。 4/13の1 中3![]() ![]() ![]() ![]() インパーチェンスの花粉管を観察します。 実験教材が納入次第、実験をするようです。 |