5年生 植物の発芽と成長
5年生が理科で「植物の発芽と成長」の学習をしています。種子が発芽するには何が必要なのかを学習するため、先週から実験をしています。今日は、発芽していたのでその結果をまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
今年度は月曜日に全校朝会、音楽朝会、集会など全校児童が集まる活動を行います。今日は、今年度初めての音楽朝会でした。
まず、全員で校歌を歌い、その後1年生だけで歌う場面がありました。校歌をよく覚えて歌うことができました。他の学年から大きな拍手がおくられました。最後に、「中山第一応援歌」を元気よく歌って音楽朝会が終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 こいのぼり
1年生が図画工作で、こいのぼりを作りました。うろこに一人一人が好きな模様を濃く描きました。素敵なこいのぼりになりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 Hello, world!
4年生が外国語活動で「Hello, world!世界のいろいろな言葉であいさつをしよう」の学習をしています。今日は、友達と挨拶し、好みなどを伝え合う活動をしました。楽しそうに英語で伝え合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 短距離走・リレー
5・6年生が体育で「短距離走・リレー」をしています。今日は朝からよい天候で校庭で体育をすることができました。写真はスタートの練習をしているところです。
![]() ![]() 避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。火災を想定した訓練でした。1年生は小学校初めての避難訓練でしたが、落ち着いて避難することができていました。素晴らしいです。
![]() ![]() 4年生 20日肥料をまきました!![]() ![]() ![]() ![]() 昨日雑草を抜いた畑に肥料をまいて、耕運機で耕していきます。 勢いよく機械が動き出すと、子供たちから歓声が上がりました。 1・2年学校たんけん 2![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にも感想を聞くと、たくさんの人が手をあげて発表することが出来ました。 「すごく楽しかった」「楽しくて泣きそうでした」等の意見が出ました。 1・2年 学校たんけん 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1階から3階までの特別教室についての説明を、2年生がしました。 1年生は、2年生が用意してくれたメダルをかけてついていき、よく話を聞いていました。 5年生・6年生 リレー![]() ![]() 5・6年生もリレーの練習に入っています。 3年生 思いやり![]() ![]() ![]() ![]() どんな意見が出たでしょうか。 1年生 いくつ見つけられるかな![]() ![]() みんなで「と」のつく言葉を考えました。 「とり」「とまと」「とんぼ」等など。 いくつ見付かったでしょうか。 6年生 川口えんどうを育てよう![]() ![]() ![]() ![]() 今年も収穫を楽しみに、お世話をする予定です。 5年生 教科書を正しく読む![]() ![]() ![]() ![]() 途中で間違えると交代です。 どこまで読めたでしょうか。 3年生 新しい漢字![]() ![]() 書き順に気を付けて、しっかり覚えられるように練習しています。 4年生 野菜を育てよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、石井征夫さんが来て、畑おこしをしてくださいました。 3年生 同じなのに違う言葉![]() ![]() ![]() ![]() 書くと同じなのに、読むと違う言葉を見つけました。 1年生 話し合い![]() ![]() ![]() ![]() 相手意識をすることが大切です。 5年生 体積
5年生が算数で体積の学習をしています。今日は、直方体や立方体の体積を計算で求める方法を考えました。1㎤の立方体を使う工夫をし、意味を理解しやすいようにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 春だ 今日から 2年生
2年生が生活科で「春だ 今日から 2年生」の学習をしています。1年生を連れて、校内の案内ができるように準備をしています。
写真は、ランチルームについての説明を聞いているところです。入学してからこの部屋で給食を食べたことがありませんので、イメージしにくいかもしれません。 ![]() ![]() |