【1年】図書 読み聞かせ
司書の先生の読み聞かせ。図書の時間には毎回行っています。
今日のテーマは「お正月」『十二支の始まり』『おもちのきもち』を読んでいただきました。子供たちは自分の干支は何か。ひつじ?さる?と迷いながら答えていました。集中して聞く姿に成長を感じます。 1月11日の給食今日から3学期の給食が始まります。今日はお正月メニューということで、紅白の白玉を入れたお雑煮を作りました。赤い色はにんじんでつけています。梅の花のかまぼこと合わせて彩りきれいなお雑煮でした。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。 4年生 書初め大会をしました冬休みの練習の成果が表れ、立派に「元気な子」を書きあげました。 校内書写展で掲示しますので、どうぞお楽しみにしてください。 【とちのみ学級】お楽しみ会だるまさんがころんだ、缶けり、ドッジボールを行いました。 低学年は教室の飾りつけを、協力して作りました。 全員で楽しみ、よい2学期のまとめとなりました。 保健の学習で「体の成長とわたし」を学びました。子供たちが、睡眠を長くとることや好き嫌いなくバランスよく食事をすることなどにも目を向け、自分の生活を振り返ることができました。 5年生の日常算数:ミライシードを活用して自分の苦手な単元を復習しています。 あと1日で冬休みですね。怪我や病気なく過ごしてほしいものです。 12月22日の給食今日で2学期の給食も最後です。桑都カップケーキは、桑の葉粉を生地に混ぜ込んで焼いています。3学期も安全で安心な給食づくりに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 12月21日の給食今日は冬至です。冬至にはゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりします。 12月20日の給食あじはグリルで焼くことが多いかもしれませんが、パン粉にオリーブオイル、にんにく、塩、こしょうを混ぜたものをかけて焼いてもおいしいです。 12月19日の給食その2ポタージュにするとおいしいです。 12月19日の給食3種類のコロッケのうち、1番がんばったというバターナッツかぼちゃのコロッケを給食用にアレンジして作りました。 外はサクサク、中はとろっと甘くおいしいコロッケで、子どもたちからも大人気でした。 音楽集会12月20日(火)音楽室から オンラインで音楽委員会の演奏を配信しました。 2学期に練習してきた「銀河をこえて」という手拍子の曲を 伴奏に合わせて演奏することができました。 【とちのみ学級】とってもちいさなコンサート季節を感じるを歌ったり、演奏したりしました。 低学年、高学年のグループに分かれて学習してきた成果を発表し、お互いの演奏を聴きあいました。 メディアリテラシー教育
メディアリテラシー教育として、LINEみらい財団の方に
SNSの使い方で気をつけることなどについて教えていただきました。 オンライン形式で、6年生各教室で学習しました。 相手の顔が見えないSNSのやり取りで、自分の送るメッセージが どのように相手に伝わるかなど、グループで体験を通して学びました。 12月13日の給食今日は福岡県の郷土料理でした。福岡県とゆかりのある先生に聞いたところ、どれも馴染みのある料理だそうです。 水炊きに使用した白菜には大きなものがありました。写真だとわかりにくいのですが、普通の白菜の2倍の大きさです。また、あちゃら漬けの「あちゃら」はポルトガル語で野菜の漬物を意味する「アチャール」からきているそうです。 12月12日の給食今日は5つ星で体力アップ献立でした。今月のテーマは疲れがとれる食事です。市内に練習場があるセガサミー野球部のみなさんにインタビューし、メッセージをもらいました。 12月9日の給食今日は子ども達の人気メニューのカレーでした。コンソメスープは玉ねぎを甘みが出るまでよく炒めて作りました。 みんな友達班活動 12月8日雲一つない良いお天気に恵まれ、校庭・体育館で活動することができました。 回数を重ね、集合、活動などスムーズに行われています。 3学期は、1月・2月の2回を予定しています。 12月7日の給食今日はレア食材を多く使った献立でした。ごはんは八王子のブランド米の高月清流米、汁物は江戸東京野菜の八王子しょうがとご近所の下柚木でとれたしいたけを入れた鶏団子汁、お浸しは八丈島産の明日葉を使いました。 そのほかにも、にんじん、こまつな、白菜、ながねぎは八王子でとれたものを使用しました。地元東京・八王子の食材を堪能してもらえたらと思います。 12月6日の給食今日は八王子産のブロッコリーを使用してサラダを作りました。紅まどんなは味が濃くゼリーのようにみずみずしい食感が特徴の柑橘類です。 |
|