2/9 フレンドKASUMI![]() ![]() 1年生から5年生までが集まって感謝のお手紙を書きました。 5年生が書き方を教えています。 2/9 6年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今から国会議事堂の見学です。 2/9の6 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9の5 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はたはたのうた」と言う詩のイメージを、スライドで表します。 2/9の4 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9の3 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「詩を味わおう」と言う単元の学習です。 詩のタイトルを予想しています。 2/9の2 フレンドKASUMI![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9の1 フレンドKASUMI![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、下級生をリードして活動しています。 2/8の40 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうにゲームをしています。 2/8の39 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「それって おかしいよ」と言う教材での学習です。 横入りをした友達に、なんと言うか発表しました。 2/8の38 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会の相談をしています。 2/8の37 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の池江選手ついて書かれた教材での学習をしています。 テーマは、目標の向かうことです。 2/8の36 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習が終わりました。 教科書の学習が始まります。 2/8 給食![]() ![]() ・国産小麦 食パン ・手作りいちごジャム ・ポークビーンズ ・わかめサラダ ・牛乳 今日のパンは国産小麦で作られたパンです。国産小麦の 収穫量が一番多いのは北海道ですが、日本ではお米の自給率 が約100%であるのに対して、小麦の食料自給率は17%です。 83%は外国からの輸入に頼っています。国内で作られた食べ 物を国内で食べると、輸送のエネルギーを減らすことができ ます。CO2削減は、「SDGs」の取組のひとつです。給食 で国産小麦パンを食べることは小さなことですが、1歩ずつ 進むための取組です。 2/8の35 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちに、人気のようです。 2/8の34 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 復習問題を解いています。 2/8の33 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語のゲームをしています。 とても盛り上がっています。 2/8の32 中2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「走れメロス」の読み取りをしています。 2/8の31 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り幅跳びをしています。 助走の歩数を意識して、練習しています。 2/8の30 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験結果をまとめています。 |