2月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 白身魚の香りソース 呉汁 東京うどのきんぴら くだもの 牛乳 うどは、12月から4月が旬で、日本原産の野菜です。 立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、 「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、 茎が白いのが特徴です。 今日は、立川産のうどを使ってきんぴらを作りました。 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 厚焼きたまご きのこ汁 肉じゃが 牛乳 厚焼きたまごは、豚挽き肉とにんじん、たまねぎ、 干し椎茸を炒め、さとうとしょうゆ、出汁で味付けし、 たまご液と混ぜ合わせ、鉄板に流してオーブンで焼きます。 ふんわりとした卵焼きが出来上がりました。 肉じゃがは、副菜のリクエストメニューです。 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セサミトースト クリームシチュー 野菜のピクルス 牛乳 給食のシチューのルウは、小麦粉とバター、油、牛乳から 作る手作りルウです。野菜たっぷりでクリーミーな シチューが出来上がりました。 2月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セルフ恵方巻き つみれ汁 大豆のピリ辛炒め 牛乳 今日は「節分」献立です。 「節分」は、冬から春への季節の変わり目である 「節分の日」に、豆をまいて悪いことを追い払い、 福を呼び込む風習です。 給食では、セルフの恵方巻きとイワシのすり身を丸めた つみれ汁、大豆の炒めものを作りました。 2月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鯖の塩焼き 小松菜汁 にんじんしりしり くだもの 牛乳 にんじんは、一年中食べられる野菜ですが、 もともとは秋から冬にかけて旬をむかえる野菜です。 今日は、にんじんとツナ、切り干し大根を炒めて 「にんじんしりしり」を作りました。 調理員さんがにんじんを細く千切りに切ってくれたので、 とても食べやすく、好評でした。 2月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 わかめとえのきのスープ ごまめナッツ 牛乳 ごまめナッツは、しょうゆと砂糖、みりんを加熱して 蜜を作り、それぞれ煎っておいた「ごま」「かえり煮干し」 「アーモンド」に混ぜ合わせます。 粗熱がとれた頃にグラニュー糖をふり入れたらできあがりです。 マーボー豆腐もごまめナッツも人気メニューです。 |