ダンスクラブ発表
中休みに体育館でダンスクラブの発表会がありました。
盛り上げるのは、やはり6年生です。 12月14日の給食・スパゲティミートソース ・白菜スープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 です。 今日は、「しっかり食べよう!野菜350」の野菜たっぷりこんだてです。12月の給食の中でも多くの野菜を食べられるこんだてになっています。その野菜の中には、地域の畑で収穫された「白菜」もたっぷり入っています。残さず食べて元気に過ごしましょう! 12月13日の給食・高菜ライス ・水炊き ・あちゃら漬け ・牛乳 です。 今日は、「和み献立〜郷土料理〜福岡県」です。九州の北側にあり、古くからいろいろな国と交流がありました。そのことから和洋折衷の食文化が発展し、様々な名物料理が生まれています。今日は、福岡県の郷土料理をおいしく食べましょう!! 12月12日の給食・ごはん ・さごちの照り焼き ・八王子産根しょうがの鶏だんご汁 ・ごまみそ炒め ・牛乳 です。 今日は寒い日にピッタリ、八王子産の根しょうがを使った「鶏だんご汁」を食べます。「鶏だんご汁」には、八王子産の根しょうがと柏木小の地域の畑で収穫された白菜が入っています。育ててくれた人に感謝しておいしくいただきましょう! 「お知らせ」 今日の「八王子産根しょうがの鶏だんご汁」には、地域の畑で育った白菜が入っています。白菜は、夏に種や苗を植え、秋から冬の初めにぐんぐん成長していきます。そして、寒くなった今頃から収穫をしていきます。暑い夏から草取りや水やりなど、手をかけおいしくなるようにお世話をしてくださった地域の方に感謝していただきましょう! 12月9日の給食・ほうとううどう ・じゃがもち ・アーモンド黒糖 ・くだもの(みかん) ・牛乳 です。 みかんの仲間は「かんきつ類」と呼ばれ、世界中にいろいろな種類があります。インドで生まれ、その後中国から日本に広がりました。日本の冬によく食べられる温州みかんは、日本で生まれたかんきつ類です。今日のみかんは愛媛県で育ったみかんです。甘いみかんなので残さず食べてくださいね! 12月8日の給食・カレーライス ・水菜と豆腐のスープ ・野菜のピクルス ・牛乳 です。 「未来はみんなで変えられる 知ろう!やってみよう!SDGs!!」 今回は17個の目標の中の「12.つくる責任、つかう責任」について考えながら食べてみましょう。給食ではできる限り国産、八王子産、柏木小産の食材を使っています。おいしくて栄養も豊富で地球にも優しい給食を残さず食べましょう! 大繩集会
2学期の大繩集会を行いました。
3分間で何回跳べたかを競います。なるべく、途切れずに連続して跳べる方が、回数を多くすることができるので、どのクラスも跳ぶ順番や、跳び方等を工夫していました。 3年1組 国語(書写)
書き初め用紙に「お正月」の課題を練習しました。いつもの半紙とは大きさが異なり、「墨汁がこぼれた!」「手が汚れた!」と悪戦苦闘していました。
練習するごとに、用具の扱いに慣れてきています。 牛乳パック回収
登校時、体育・整備委員会が2学期の牛乳パック回収を行いました。4.6Kgの回収でした。
また、3学期に行います。 3年生 国際交流
いろいろな国の場所を世界地図を使って確認し、その国のあいさつを学習しました。「韓国語のあいさつは知っているよ。」という声があがりました。
2・4年生の教室でも、行いました。 6年1組 国語(書写)
ひらがなの点画のつながりについての授業です。姿勢について確認した後、「ゆり」というひらがなを練習しています。
図書委員会活動 読書週間
今日から読書週間です。
中休みに6年生の図書委員が、1年生と6年生に大型絵本の読み聞かせを行いました。 併せてクイズに正解するとスタンプを押してもらえる、スタンプラリーも行っていて、たくさんの子供たちが参加していました。 5年2組 算数「面積」
2学期の校内研究授業として、5年2組で授業を行いました。
ワークシートに書き込んだり、ワークシートを切って貼ったりして、台形の面積の求め方を考えました。グループで自分の考えたことをそれぞれ交流した後、考えたワークシートが大型テレビに映し出され、いくつかの考えを学級全体で共有しました。「自分と同じ!」という反応や、「どういうこと?分からなくなった」という反応があり、盛り上がりました。 さらに指導方法を改善し、次の時間の授業に活かしていきます。 1年2組 国語「スイミー」
スイミーがまぐろから逃げたときの気持ちについて考えました。
先生の問いかけにたくさん手が挙がります。 「それって教科書に書いていないよ」「絵には書かれているよ」「絵に書かれていることはスイミーの気持ちかなあ」 一つの発言から、どんどん子供たちの考えが広がります。 2年1組 音楽「いろいろな音の楽器をさがそう」
いよいよ師走です。
鍵盤ハーモニカでベートーベンの「歓喜の歌」を練習しています。感染症対策のため、音楽室ではなく、渡り廊下で行っています。 5年2組 家庭科
初めてのミシンの学習です。
初めてミシンを見る、ミシンに触るという子供もいます。昔は、家でお母さんが子供の服をミシンで縫って作ることがありましたが、現在は、買ってくることが当たり前となっています。 まずは映像で確認をします。 実際にミシンを見て、どのような仕組みになっているか学び、「からぬい」をしてみます。 12月7日の給食・磯ごはん ・豚肉の生姜焼き ・にらたまみそ汁 ・ごま大根 ・くだもの(はやか1/4) ・牛乳 です。 今日は、「食事バランスばっちり!五つ星そろえて体力アップ」こんだてです。今月のテーマは「疲れにくい体をつくろう」です!炭水化物、鉄、ビタミン類をしっかりとって、疲れにくい体をつくりましょう! 12月6日の給食・ソフトフランスパン ・チキンビーンズ ・八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ ・くだもの(みかん) ・牛乳 です。 今日は八王子産のブロッコリーをサラダで食べます。ブロッコリーはビタミンCやカロテンがたっぷりの栄養価の高い野菜です。特に、収穫したては味も栄養もバッチリなので、残さず食べてくださいね! 3年2組 国語(書写)
書き初めの練習です。課題は「お正月」です。3年生から毛筆の授業が始まり、「おれ」「はらい」「はね」等を学習しています。
「鉛筆と違って難しい!」という声があがっていました。 6年生 国際理解教育
1・5・6年生で、八王子国際協会の方による国際理解教育を行いました。コロナ禍のため、以前のように海外の方をお招きしての国際交流はできませんでしたが、いろいろな国の言葉や文化があることを体験的に学びました。
外国語というと、英語と思いがちですが、クメール語を実際に書き、、その難しさを味わいました。そして、いろいろな国のあいさつを使って、友だちとコミュニケーションを取りました。 13日には2・3・4年生が体験します。 |
|