「給食の献立 2月8日(水曜日)」*俺の!八王子塩焼きそば *白菜スープ *ごま大根 *牛乳 八王子こども屋台選手権は、小学生4〜6年生のチームが、八王子でとれた食材を使ってオリジナルメニューを考え、それを屋台で調理・販売するイベントです。 今年は、参加していた17チームの中から見事グランプリに輝いた「俺の!愛宕」チームのメニューを給食で再現しました。 「給食の献立 2月7日(火曜日)」*ハヤシライス *フレンチサラダ *フルーツヨーグルト *牛乳 ハヤシライスのルーは手作りです。まろやかで優しい味です。 ほとんどのクラスがよく食べていました。 「給食の献立 2月6日(月曜日)」*ご飯 *わかさぎの南蛮漬け *肉じゃが *もやしのからしあえ *牛乳 わかさぎ(公魚)・・海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。 骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にする手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。 「給食の献立 2月3日(金曜日)」*セルフ恵方巻き *煎り大豆 *つみれじる *牛乳 2月3日は節分です。 冬から春へ季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。 豆・・豆や米には「悪いものを追い払う力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまきます。数え年分(年齢+1粒)を食べるのは、来年も健康で幸せにすごせますようにという意味があります。 鰯・・鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。 恵方巻き・・その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域があります。今年は南南東です。 「給食の献立 2月2日(木曜日)」*国産小麦ソフトフランスパン *チキンのトマト煮込み *わかめサラダ *甘平 *牛乳 チキンのトマト煮込みは、大豆が入っているのでチキンビーンズに似ていますが、トマトの味が濃厚でおいしかったです。 「給食の献立 2月1日(水曜日)」*こぎつねごはん *いかの香味焼き *みそ根菜汁 *こんにゃくとうどのきんぴら *牛乳 うどは、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。 立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。 |
|