11月21日 金 給食10月20日 木 給食10月18日 火 給食大学芋の由来ですが、大正元年頃に東京大学の門前に三河屋という氷屋さんが学生相手に作成、販売したところ評判になったことからといわれています。三河屋さんは1940年(昭和15年)に閉店しましたが、大学芋という名前は残りました。関西では「中華ポテト」という似たものがあります。こちらは、中華料理屋でも出されるメニューとなっています。 10月17日 月 給食10月14日 金 給食今日は鉄道記念日、日本に鉄道が初めて開業したのが、今から150年前(明治5年)の今日、新橋ー横浜間でした。明治維新と開国により、様々な外国の技術や文化が日本に入ってきましたが、今日のメニュー牛すき焼きもその一つです。150年前の日本人に想いを馳せていただきましょう。 10月13日 学校保健委員会学校医(眼科医)の今野公士先生によるご講演と 学校薬剤師の吉元貴子先生よりご説明をいただきました。 学校運営協議会の委員やPTA役員、保健室サポーターなどの 方々にご参加いただきました。 10月13日 木 給食卵料理は、世界中にありますが、日本では生食することもあるくらい衛生管理が行き届いています。また、今日のメニューのような厚焼き卵も日本独特のものです。家庭料理でありながら、高級店やお寿司屋さんでもこだわりの卵焼きがあるのも面白いですね。 10月12日 避難訓練[不審者対応]
本日の5校時終了後、不審者対応の避難訓練が行われました。
不審者役に学校運営協議会の委員の方にお願いし、中央玄関から侵入して3階まで上がることを想定しての訓練です。 放送で、不審者の侵入をそれとは気が付かないような合言葉で流し、各クラスで廊下側に机でバリケードを築き、刺激しないように窓側に生徒が集まるような体制を取りました。 毎月一回避難訓練を行っていますが、様々な事態を想定しての訓練を今後も実施してまいります。 ご協力いただきありがとうございました。 10月12日 水 給食日本ではタイは「めでたい」に通じ、古くからお祝いの席で振る舞われる魚として食されてきました。現在では多くが養殖されており、その半数が愛媛県宇和島地区で養殖されています。なお、日本以外の国では味が淡白なこともありあまり食されないそうです。 10月11日 火 給食秋になると果物の種類も変わってきますね。ミカンは早生みかんの時期となり、店頭に並ぶようになりました。最近は、温室栽培での燃料費の問題もあり、自然に早く収穫できる品種が多く栽培されているそうです。 Dr.肥沼生誕祭オープニングセレモニー
本日(10月09日)は、八王子が誇る肥沼信次博士の114歳の誕生日にあたります。市内横山町公園でのオープニングセレモニーに本校生徒会長があいさつしました。7月に3年ぶりに肥沼博士の偉業を後世に伝える会の方からお話しをいただいたことが縁でお招きいただきました。
10月5日 水 給食いよいよ明日は学芸発表会となります。気温が急降下して服装が難しい日ですが、朝は上着等しっかり着て体調を管理しましょう。 今日も秋らしいメニューです。明日はお弁当持参になりますよろしくお願いします。 10月4日 火 給食今日も秋をテーマにしたメニューです。栗を月に見立てた秋月ごはん、ししゃもにゴマをあえて揚げ、城の石垣に見立てた石垣揚げが特徴的です。八王汁は八王子産の野菜を具沢山にしたみそ汁になっています。 10月3日 月 給食10月になりました。今週後半はかなり冷え込むとの予報も出ています。秋が一気に深まりそうです。今日のお吸い物の中には、イチョウの葉の形のかまぼこが入っていました。徐々に温かいものが恋しくなる季節になりましたね。 10月1日 総合学習発表会
3、4校時は3年生による総合学習発表会が行われました。今年から3年生の発表を1,2年生と保護者の方に各教室で聞いていただく形にしました。3年生の発表と共に、1、2年生は、3学期の自分たちの発表に生かすねらいがあります。保護者の皆さまにも多数ご来校いただき発表を聞いていただきました。ありがとうございました。
9月30日 金 給食秋の味覚の一つにきのこがあります。一方で食用になるきのこよりも毒性を持ったきのこの方が種類が多く、注意しないといけません。 明日は、土曜授業で総合学習発表会と学芸発表会の練習があります。お弁当が必要ですのでよろしくお願いします。 9月28日 水 給食今日の給食のテーマは滋賀県の郷土料理。じゅんじゅんは、牛肉、鶏肉、湖魚を主にすき焼き風に味付けした鍋料理のことです。打ち豆汁は、大豆を蒸してたたき、花状に広げた「打ち豆」を使ったみそ汁で、滋賀県北部の寒さが厳しい地域で、早く火が通るように工夫された郷土料理です。 9月26日 月 給食今年のシルバーウィークは、3連休が2回となりましたが、皆さんいかがでしたか。さて、今日の給食のテーマは八王子産ピーマンです。都市近郊では、都市部に供給する野菜の産地になっていますが、ピーマンもその一つです。ピーマンは夏野菜の一つで、25度から30度でよく育ち、18度以下になると生育不良になってしまいます。最近では冬でもハウス栽培で育てることができ、一年中流通していますね。 9月22日 木 給食給食のカレーってどうしてこんなに美味しいのでしょうか。大きな鍋で一から作っているからといわれていますが…。2学期になって初めての王道なカレーライスです。 9月21日 水 給食今日は、二学期中間考査が行われています。日ごろの学習の成果が発揮できるとよいですね。給食のテーマは「八王子産小松菜」台風が去った後、かなり涼しくなりました。それと同時に収穫の秋も深まります。野菜、魚等秋の味覚を味わう季節になりました。旬の食材を味わいましょう。 |