美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

2月7日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス・フレンチサラダ・ピーチヨーグルト・牛乳

未来はみんなで変えられる 知ろう!やってみよう!SDGs

わたしたちにできること・・牛乳パックは開いてリサイクル!

給食で毎日飲んでいる牛乳も、みんなが牛乳パックを開いてくれて

いるので、リサイクルすることができているんですよ!

紙パックのリサイクルは、紙パックマークがついていればリサイクル

することができます。

2月6日の給食

画像1 画像1
ご飯・わかさぎの南蛮漬け・肉じゃが・もやしのからしあえ・牛乳

わかさぎは、骨ごと食べられるのでカルシウムたっぷり!

カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、

強い骨をつくります!わかさぎの南蛮漬けをよく噛んで食べましょう!

なわとび月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月は、「なわとび月間」です。中休みに、全校でなわとびに取り組んでいます。今週は、各クラス(1・2年生、4・5年生は合同)で長縄チャレンジです。どのチームも8の字跳びに取り組んでいました。各チーム、記録を伸ばせるよう頑張っています。寒い季節ですが、短縄や長縄で積極的に身体を動かしていきたいですね。





2月3日の給食

画像1 画像1
セルフ恵方巻き・煎り大豆・つみれじる・牛乳

恵方巻き(今年は南南東!)

その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、「福を巻き込む」

太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。

健康で幸せに過ごせますようにセルフ恵方巻きをしっかり

食べましょう!

2月2日の給食

画像1 画像1
国産小麦パン・チキンのトマト煮込み・わかめサラダ・みかん・牛乳

今日は北海道産の小麦100%のパンを食べます。北海道では日本で一番

多く小麦が作られています。北海道は牛乳やチーズなどの乳製品を作ったり

、鮭などの魚がたくさんとれたりすることで有名ですが、小麦や米など

の農産物も多く収穫されます。

2月1日の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん・いかの香味焼き・みそ根菜汁
こんにゃくとうどのきんぴら・牛乳

独活(うど)はみずみずしく、シャキシャキした食感がおいしいです。

お肌つるつる、疲れをとるはたらきがありますよ!

12月〜4月が旬のうどは、日本原産の野菜で立川市や国分寺市など

で栽培されています。

1月31日の給食

画像1 画像1
麦ごはん・卵焼き・八王子産米の粕汁・くきわかめのしょうが炒め
みかん・牛乳

酒粕は、体をぽかぽか温めてくれる働きがあります。今日は八王子産

の日本酒「高尾の天狗」をつくるときにできた酒粕を使い「粕汁」に

しました。しっかり食べて元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育課程

学校経営方針

学校だより

体罰防止

いじめ防止

学校より