日光移動教室(4)日光東照宮![]() ![]() 日光移動教室(3)![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室(2)![]() ![]() 日光移動教室(1)![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() フルーツヨーグルト・牛乳 野菜から食べてみよう! 「ベジファースト」という言葉があるように、食べ過ぎ や病気を防いでくれるよい習慣です。苦手な野菜がある 人は、お腹がすいてる時に野菜から食べると食べやすいです。 今日は、2年生のみなさんが育ててくれた「きゅうり」を サラダに使用しました。パリパリのおいしいきゅうりです。 1年図工「でこぼこ はっけん」![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パイン缶・牛乳 和み献立〜沖縄県の郷土料理 ゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」は沖縄の方言で 「混ぜ合わせた」という意味です。今日のゴーヤは塩もみ して、湯がいたので苦みがやわらいでいます。 郷土料理を大切に、おいしく食べましょう! 7月11日の給食![]() ![]() 冷凍みかん・牛乳 キムチは発酵食品であり、カプサイシンという成分も含まれ、 脂肪を燃焼する働きがあります。今日のキムチチャーハンには キムチ・豚肉のほか、野菜も入っていますが、キムチの味で 食べやすいかと思います。 7月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 枝豆・牛乳 枝豆は、「野菜」と「豆」の栄養素を両方をもっています。 疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差し の強い夏にはぴったりです! 1年図工「ひらひらゆれて」![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日の給食![]() ![]() 七夕には「そうめん」を食べる地域があります。これは、 「そうめん」を織り姫の機織りの糸にみたてているからと いわれています。今日の給食では、そうめんを 天の川に見立てた七夕汁をいただきます。 7月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ふかしとうもろこし・牛乳 とうもろこしは、イネの仲間の植物です。米、麦と ならんで、「世界三大穀物」のひとつですが、種類によって 穀物か野菜かに分かれます。野菜に分類されるスイートコーンは ゆでたり、焼いたり、缶詰のホールコーンでもおなじみです。 今が旬の八王子産のとうもろこしを味わいましょう! 7月5日の給食![]() ![]() コーンと卵のスープ・牛乳 夏野菜のおはなし〜 夏野菜は、汗をかいて失ったビタミンやミネラルがとれる。 きゅうりやなすなどは、体の熱を冷ましてくれる。 水分が多いので、水分補給になる。 旬の夏野菜を食べて、暑い夏も元気に過ごしましょう! 7月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() わかめとツナのサラダ・冷凍みかん・牛乳 今日のスープ煮のじゃがいもは、美山小のじゃがいも です。先週、6年生が収穫してくれました。ほくほく のおいしいじゃがいもです。スープがしみてとっても おいしいです。 7月1日の給食![]() ![]() 沢煮腕・牛乳 未来はみんなで変えられる 知ろう!やってみよう!SDGs プラスチックやストローが包まれていたビニール袋は、決められた 場所に片付けましょう。おぼんや床に落ちてないよう、責任を もって片付けましょう。できることから始めてみよう!それが、 地球と世界中の人々が豊かに暮らしていける未来に、 つながっていきます。 6月30日の給食![]() ![]() じゃがいものポタージュ・ジョア タンドリーチキンは、鶏肉にヨーグルトやカレー粉 などの調味料を漬け込み、オーブンで焼きました。 暑い陽気にぴったりな献立ですね。 6月29日の給食![]() ![]() キャベツのピリ辛炒め・牛乳 アジのおはなし〜 5月から7月の初夏が旬の魚です。「アジ」の名前の由来は 「味」です。「味がとってもおいしい」ので「アジ」という名前 になったそうです。豆アジの唐揚げは、よく噛んで食べましょう! 6月28日の給食![]() ![]() キーマカレーのキーマとは、挽肉という意味です。 挽肉とたまねぎ、セロリなどの野菜を炒め、ホールトマト や調味料で煮込み、最後にルーでとろみをつけます。 ナンにつけていただきましょう! 代表委員会集会
代表委員会集会がありました。
SNSでのいじめを防ぐためにどうしたらよいかをテーマに 代表員の児童が 「こんなメールが来たら、どう思うだろうか」というメールの例を出して 実際にみんなで考えました。 文字だけでは、気持ちがうまくつたわらないことがあるということや 些細なことでも受け取る側が、嫌な気持ちになることもあるということを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日の給食![]() ![]() 梅のお話〜 日本の伝統食品「うめぼし」のすっぱい成分はクエン酸と いいます。体の疲れをとってくれ、すっぱい刺激で食欲 も増します。うめぼしパワーで暑さに負けず、元気いっぱい! |