焼きいもまつり開始直前

 焼きいもまつり開始直前の様子です。サツマイモを濡らした新聞紙とアルミホイルで包みます。縦割り班で協力して作業をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 写真の撮り方

 2年生は11月2日に生活科見学で、八王子市中央図書館北野分室と北野市民センターに行きます。そこでは、chromebookを使って写真撮影もします。

 今日は、chromebookを使った写真の撮り方の学習をしました。まず、Eテレの番組を見て、3つのポイントを学習しました。
・撮影の許可をとる。
・アップとルーズを使い分ける。
・撮影する位置を変えて撮る。

 これらを学習してから、実際に図書室で、アップとルーズ、位置を変えるなどを意識して写真を撮る練習をしました。撮った写真の中で、うまく撮れた数枚を提出ボックスに提出しました。当日もこれで大丈夫でしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の焼きいもまつりの準備

 3時間目に明日の焼きいもまつりの準備をしました。1・2年生はおもしろいもの発表練習、3・4年生は新聞紙・アルミホイルの準備(芋を包む用)、5・6年生はさつまいもの下準備をしました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わたしたちのくらしと商店の仕事

 3年生が社会科で「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習をしています。今日は、チラシや持ち寄った野菜などが入っていた袋から、産地を調べ、chromebookで地図に書き込む学習をしました。

 文字入力にも慣れてきています。都道府県の学習は4年生でしますが、探しながらしっかりと記入することができていました。記入して、気付いたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、フィッシュバーガー、ハロウィンサラダ、ジュリエンヌスープ、オレンジ、牛乳です。
 10月31日はハロウィンです。ハロウィンはもともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。今日は、かぼちゃでハロウィンサラダをつくりました。かぼちゃには、カロテンという成分が豊富で、体の中でビタミンAとなって、風邪などの病気を予防してくれます。かぼちゃは、美味しいうえに、栄養もたくさんあります。

ビオトープ「生き物救出作戦3」

生き物救出大作戦の2日目は、5・6班が活動しました。

泥の中に隠れている生き物を、上手に探して救出していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふぶきの予防注射

今月の予防接種が終わりました。

お医者さんが来てくれて、ふぶきも安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、チャーハン、仲直りの餃子、中華風コーンスープ、牛乳です。
 今日は「はちおうじ読書の日」です。八王子市では、皆さんが生涯にわたって読書に親しみ、豊かな心を育むために、毎年10月27日を「はちおうじ読書の日」としています。
 今年、紹介する本は、「けんかのきもち」です。本に登場する「仲直りの餃子」を給食で再現してみました。どうして「仲直りの餃子」なのかは、本を読んでみてください。この本について、学校司書の先生からもメッセージをいただきましたので、食育だより、学校の掲示に載せてあります。
 今日は、中学校で紹介する、瀬尾まいこさん作「戸村飯店 青春100連発」に登場する「戸村飯店のチャーハン」もいっしょにいただきます。

10月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、キンメダイの塩焼き、ひじきの炒め煮、豚汁、牛乳です。
 キンメダイは、八王子市の姉妹都市である小田原の干物です。新型コロナウイルス感染症の流行により、全国的に農畜水産業の消費が減っていることから、国の支援により無償提供していただけることになりました。
 「小田原ひもの」は、江戸時代、とれたてのアジなどを開き干しにして保存食として売ったのが始まりとされています。相模湾などでとれた新鮮な魚を使って、素材の味を引き出す うす塩づくり でつくるのが特徴です。
 提供に協力してくださった方々と自然の恵みに感謝して食べましょう。 

読み語り2

今朝は、校長先生も4年生に読み語りをしています。

高学年も静かに耳を傾けています。

読み語りのみなさま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り1

今朝の読み語りです。
子どもたちは、毎回楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 豊臣秀吉

 6年生が社会科で豊臣秀吉について学習しました。教師自作の資料を見ながら、主な内容について学習し、その後、chromebookで各自が調べる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ「生き物救出作戦2」

 生き物救出大作戦の2日目は、3・4班が活動しました。今日は、タニシとヤゴをたくさん救出することができました。

 2枚目の写真は、救出したメダカ、エビ、タニシ、ドジョウです。3枚目の写真は、救出したやごです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽会に向けて

 2年生が音楽会に向けた練習の様子を紹介します。

・1枚目の写真は、「青い空に絵をかこう」を踊りながら歌っているところです。楽しそうでした。

・2枚目、3枚目の写真は、「ぶんぶんぶん 変奏曲」の合奏の練習をしているところです。繰り返し練習し、上達している様子がよく分かりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、チキンカレーライス、ツナと大根のサラダ、わかめスープ、牛乳です。
「野菜を1日350g摂りましょう」は『健康日本21』が目標として掲げる野菜摂取量です。食物繊維には、便秘の予防をはじめとする整腸効果や血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など大切な働きがあります。
 八王子市の取組、野菜350は、多くの人が不足している食物繊維を摂ることが目的のひとつにあります。今日のスープに入っているわかめなどの海藻は「海の野菜」とも呼ばれ、食物繊維が豊富に含まれる食品です。

ビオトープ「生き物救出作戦」1

今日から、たてわり班ごとにお昼休みを利用して、ビオトープの生き物を救出しています。

もうすぐ、ビオトープの改修が始まるので、その前に生き物を避難させるのです。

今日の当番は、1・2班です。

水の中から網ですくっていくのですが、泥に隠れている生き物を探すのは、なかなか大変なようでした。

それでも、ドジョウやエビが見付かったり、メダカを見付けたり、その度に子どもたちから歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、きのこごはん、焼きサバ、切り干し大根の炒め煮、あごだしのみそ汁、牛乳です。
 今月の和み献立は、島根県の郷土料理です。島根県は中国地方に位置します。世界遺産の出雲大社が有名です。焼き鯖は、日本海で獲れた鯖を遠くまで届けるための知恵として、鯖を焼いて運んだことから有名になりました。あごだしの「あご」はトビウオのことです。島根県ではトビウオをあごと呼びます。あごだしのみそ汁にしました。他には、島根県の特産であるきのこ、干し大根を使いました。

図書委員会集会

今日から読書週間が始まります。

図書委員の子どもたちが、本の利用についての読み語りをしました。
ひとり一人、上手に発表が出来ました。

特に高学年は、内容を暗記して発表している場面も見られ、とても頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

 放課後、学校運営協議会主催の漢字検定を行いました。今回は15名が挑戦しました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 稲刈り

待ちに待った稲刈りの日がやってきました。

全員がカマを持って、たわわに実った稲を刈っていきます。

刈った稲は、少しずつ束にして乾かします。

しばらく逆さにして乾燥させます。

次は脱穀と籾摺りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校要覧

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止

なないろ

おやじの会

学校運営協議会