ゴースマイル!小宮小!

12月9日 第15回伝える全校朝会

今日は第15回伝える全校朝会を行いました。
今日は、表彰と発表を行いました。
表彰では、スポーツをがんばっている2人を紹介した後で、今年度のプログラミングコンテストで表彰を受けた子どもたちの紹介をしました。

実際に紹介したプログラミングの作品は、とても完成度が高く、皆さんは驚きをもって見ていました。↓

第15回全校朝会「表彰など」【12月9日】 

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 1年生 ずこう「じぶんのこまをつくろう」

1年生の図工は、「こまづくり」でした^_^
ただ、こまづくりと言ってもこまを実際に作るのではなく、木製のこまに色や模様を書くという活動でした^_^

それでも、子どもたちは、先生が説明をしているときから、早くこまに触りたくてウズウズしていて落ち着きませんでした(笑)
そして、こまを先生からもらうときも、自席で待っていられずに、つい先生のところに行ってしまう子がいたりと、早くさわりたいオーラが教室中を包んでいました。
そして、こまをもらったら絵を書きたい気持ちを抑えて、まずは名前を書きました。そして、コマのひもにも、出席番号を小さく書きました(笑)

そしていよいよ模様や色付けです。
子どもたちは班になって、思い思いのペンを取り出して夢中になって書いていました^_^
こまができあがったら、次は遊びます!楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 2年生 算数「三角形と四角形」

2年生の算数は、「三角形と四角形」の学習をしています。三角形と四角形の形や、それを構成する辺や頂点、角について学び、直角、長方形、正方形の学習をしていきます。

昨日は長方形を、今日は正方形について学習しました。
学習には折り紙を使っています。
折り紙は、折ったり切ったりがとてもやりやすいので、形の学習にはもってこいですね!
子どもたちは、正方形の形はわかりますが、それを算数的に言うことがなかなかむずかしいのです。
長方形と何が違うのかを辺という言葉を使ってズバリ言えれば完ぺきです^_^!
今日の1つのクラスでは、正方形の特徴として、「4つ直角があります!」という一人の子の発言を受けて、直角調べもしていました^_^

正方形と長方形を学んだ子どもたち。次は「直角三角形」を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3年生 社会「コンビニエンスストア見学」

今日で、3つのクラスのコンビニエンスストアの見学が終わりました。
この見学は社会科の商店の学習の一環として計画されました。

見学はクラスごとに分かれてさせていただき、さらに1つのクラスが2つのグループに分かれて見学をしたので、対応してくださったコンビニエンスストアの店長さんは、同じ説明を6回したことになります。
本当に申し訳ありません。そしてありがとうございますm(_ _)m

おかげで、子どもたちは生きた学習をすることができました。「百聞は一見に如かず」とあるように、実際に見て学ぶことほど心に刻まれる学習はありません。

子どもたちは、コンビニエンスストアの商品のこと、並べ方の工夫、バックヤードの中、防犯カメラの映像とたくさんたくさん学ばせていただきました^_^

重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 4年生 国語「いろいろな意味のある漢字」

4年生の1つのクラスでは、国語で、「いろいろな意味のある漢字」について学習をしていました。
漢字は本当に奥深いということを学ぶ学習となるわけですが、
例えば「本」がつく漢字は、どんなものがあるでしょう?。また「名」がつく漢字はどんなものがあるでしょう?
本気と本屋、名簿と名人を比べてみるとわかりますね。明らかに同じ漢字を使っていても意味がちがいます。
このように漢字は本当に奥深い言語です。
授業では、この奥深さを学んだ後で、自分で辞書を使って「本」がつく熟語を見つけていきました。
4年生の子どもたちは、学びにとても意欲的です。辞書を紐解いて、新しい漢字との出会いは、とても楽しいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5年生 家庭「おみそ汁を作りましょう」

今日は、5年生の1つのクラスが、調理実習を行いました。
作ったのは「おみそ汁」です。前回、だしについて学習した子どもたち。その学習をもとに実際におみそ汁を作ってみようというわけです\(^o^)/

さあ、早速、エプロンをつけて調理開始!
鍋に水入れて、煮干しを入れ、火にかける。その間に、具材を切って用意する‥。
イメージでは、そうやってみんなでテキパキと手分けして作るのかなというのがあったのですが、実際はなかなかそうはいきません。
一人の子が、包丁をもって、大根を切ろうとすると、周りの子の手が止まり、
「あ、こういうふうに切るんじゃない?」
「いやいや、そうじゃないでしょ!」
「いいねー上手だね!」
と班の子たちが、一人の子にかかりっきりになるので、なかなか進みません。
それでもみんなで作っている感じがして、とても楽しそうでした(笑)
最後はどの班も、立派なおみそ汁を作ることができ、子どもたちは何回もおかわりをして、美味しそうにいただいていました(^^)!
みんな、お疲れ様でした^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年生 算数「表を使って考えよう」

6年生の1つのクラスでは、算数で「表を使って考えよう」という目標で授業を進めていました。
問題は、
「50円の切手と80円の切手を合わせて35枚買いました。全部で1900円になりました。切手はそれぞれ何枚買ったでしょう?」
というものです。
この問題を見て、ほとんどの子どもたちは、すぐに表を書き始めました。
そして、一方の切手が1枚のとき、もう一方は34枚になって、そうすると合計が‥と一つ一つ表をうめながら考えていきました。
この「表を使って考えよう」は、実は表を使わないで考えられるとすごいのですが、それでも、答えを見つけるために一つ一つ積み上げていく力は、これから生きていく上で大事な力になります。

6年生にそうした力をつけてあげたいと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5年生の自転車安全教室

今日は、5年生の自転車安全教室がありました。
この5年生の教室は八王子市が奨励している教室です。小宮小でも3年生で自転車の乗り方と免許皆伝の教室を行い、5年生で自転車による事故を防ぐための教室を毎年実施しています。
今日も、3年生のときに学習した自転車に乗るときの確認事項を再度確認し、その後、自転車による事故がいかに大変なことなのかを教えてもらいました。
近年は、自転車による事故は減少しているものの、自転車に乗っている人が加害者となり、大きな賠償の問題になることが多いそうです。
そういう意味でも、自転車で遠くに出かけ始めた5年生の子どもたちには、タイムリーな教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 1年生 「ローマ字入力」

小宮小の1年生はすごいんです!
なぜかというと、キーボードの入力を最初からローマ字入力で教えているからです。
今日も1つのクラスで、ローマ字入力の練習をしていました^_^
子どもたちは、小宮小のPCボランティアの方が作ったオリジナルのローマ字入力練習ソフトを活用して、一生懸命に練習をしていました。
見に行くと、
「ローマ字がむずかしいよ!」
と話かけてくる子もいましたが、みんな難しくても少しずつではありますが、着実に入力ができるようになっていきました。
小宮小の1年生からのローマ字入力は、かなり前の時代から変わっていません。小宮小の伝統の1つです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 2年生 国語「おもちゃの説明文をかんせいさせよう」

2年生の1つのクラスでは、国語で、「おもちゃの説明文をかんせいさせよう」という授業をしていました。

子どもたちが班ごとに考えた、楽しいおもちゃ^_^
それをこの間、1年生に遊んでもらいました^_^!
ただ、楽しく遊べた子どもたちのおもちゃの説明文がまだ全班終わっていなかったので、完成させる時間をもらって、がんばっていたわけでした^_^

各班では、作り方を思い出しながら、一つ一つ文にしていきました^_^
一つ一つ作り方を思い出していくと、意外と文章が長くなることもわかりました^_^
それだけていねいに説明しようという子どもたちの気持ちの現れということですね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 3年生 理科「光を集めて」

3年生の1つのクラスでは、理科で「光を集めて」行う実験をしていました。
これは少し前の単元の実験なのですが、1つのクラスでだけ、天気が悪くてできず、晴天の日を待っていて今日になったということでした。

早速子どもたちは、虫眼鏡と黒い紙を持って、思い思いのところに行きました。
そして、黒い紙に光を集めると、すぐに煙が出てきました。
「私は、この実験でハートの形をつくるんだ!」
と、焦がしながら形を描こうという子がいたり、
「なんだか、焼き芋の匂いがする!あー、お腹空いてきたぁ!」(笑)
という正直な気持ちを話す子がいたりと、とても楽しんで受験をしていました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 4年生 算数「小数のわり算」

4年生の算数は「小数のわり算」です。
今日はなかなか難しい学習をしていました。
それは小数を整数で割ったときに、答えが割り切れずにいつまでも続いてしまうという時の学習です。
例えば、「2÷3」の答えは、「0.66666666…」と続きますね。
そこで、答えを上から2桁の概数で出そうというのが今日の学習でした。
子どもたちは整数の大きな数のところで、概数を学習していて、ししゃごにゅうも知っています。
そこで、多くの子どもたちは、この「0.66666…」の小数を上から2桁なので「0.7」と答えを書きました。
そのとき、先生が
「実は、0.7じゃないんです‥」
と言ったので、子どもたちはびっくり!
「え、どうして??」
と動揺が広がりました。
そこで先生が、「答えは0.67です。」
と話しました。
そこからは、どうして0.67なのかを子どもたちと先生で考えていきました^_^

なかなか難しいです^^;
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 5年生 書写「新しい風」

5年生の1つのクラスでは、書写で書き初めの練習をしました。書く文字は「新しい風」です。
今日は、1月の席書会に向けて、オープンスペースで床に半紙を置いて書きました。
この「新しい風」という文字の難しいところは何と言っても「風」です。
子どもたちに聞いても、ほとんどの子が「風が難しい‥」と話していました。
そうです。風の几(かぜがまえ)がむずかしいのです。どうしても中に書く虫に似た文字をかぜがまえの後に書くため、かぜがまえの幅がむずかしく、かまえの中が思いの外狭くなってしまいます。

そんな難しさを感じながらも、子どもたちは、今年度初めての長い紙に「新しい風」と書きました。
うまくいった子、そうでない子と様々ですが、今の自分の力で書いたことは間違いありません。

5年生の皆さん、よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 6年生 音楽「ドラム体験」

今、6年生の音楽では、「ドラム体験」をしています。
これは、音楽の先生の「音楽が好きになってほしい」という熱い思いから出た工夫です。
普通の音楽の授業は、合奏などのときに、最初に楽器を決めて、それをずっと練習していきます。
でもその方法では、リコーダーの子はずっとリコーダーというようになりかねません。そうなると、音楽に対する気持ちも高まらず、楽しさの実感にはいきません。

そこで音楽の先生は、とにかく多くの子にいろいろな楽器をさらってもらいたいという思いで、そうした授業を続けてくれています!
ドラムは、特にかっこいいですね!できたらかっこいいなと思うことができる楽器です!
だから、今日の授業では、一人を除いてみんながリコーダーの演奏をし、除かれた一人がドラムを叩きました^_^

ドラムを演奏して戻ってきた子に「どうだった?」と聞くと
「楽しかったぁ!」とニッコリ(^^)
やってみると楽しさがわかります!
もっともっといろんな子が体験してほしいなと思いました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 不審者侵入対応訓練

今日は、不審者侵入対応訓練をしました。
八王子警察の方に協力をお願いして今年も実施しました。
訓練は、不審者が侵入したと想定して、合言葉を放送で流し、その放送を聞いて、各教室を施錠し、入口の扉のガラス部分を紙で覆い、あとは室内で静かにじっとしています。
そこを不審者に扮した八王子警察の方が各教室を回って、扉や避難行動を確認していきました。

最後に、体育館のところで小宮小の先生たちがさすまたを使って、不審者を抑えました。

八王子警察の方からは、小宮小の子どもたちは、とても静かに避難ができているとお褒めの言葉をいただきました^_^。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 こみっきぃ「ワードスナイパー」

今日はこみっきぃの指導がありました。その中で1つの小集団活動で、「ワードスナイパー」というカードを使ってゲームをしました。
今日の小集団活動は、4人の子どもたちが参加しました。そこで「ワードスナイパー」は、2対2のチーム戦となりました。
このカードは、2つの情報を一度にあたえられます。ひとつは分類の情報です。「身につけるもの」「かたいもの」「星の名前」などです。そしてもう一つがひらがなの頭文字です。「さ」とか、「あ」などです。
この2つの情報をどちらも満たすものを早く答えるというのがルールです。
チーム戦なので、答える番の人が分からなくても、もう一人の人がわかったら、小さな声で伝えていいことになっています。ここがコミュニケーションのポイントです^_^

子どもたちは、難しい問題でも、協力して楽しくゲームをすることができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1年生 生活「キャリアパスポート」

1年生の1つのクラスでは、生活で「キャリアパスポート」を書きました。
「キャリアパスポート」とは、小学生から高校生まで積み上げる、自分の成長の記録です。
行事や学期の節目を活用して、目標を立て、終わったら振り返る。これを高校生まで積み上げていくわけです。
そこで1年生が、2学期を振り返ってキャリアパスポートに書くわけです。

1学期のときは、振り返ってもいろいろなことがあったし、よく覚えていないしでなかなか書けませんでした。
今回はどうかなと見ていたら、少し鉛筆を持って考えている子もいましたが、しばらくすると、一人二人とだんだんと書いていきます^_^!
たった4ヶ月ですが、一学期とは全然違います!成長しています。子どもたち\(^o^)/

振り返って、子どもたちは、けんばんハーモニカ、漢字、おそうじなど自分ががんばったことを一生懸命に書いていました^_^!拍手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 2年生 生活「質問を考えよう」

2年生の1つのクラスでは、生活科で今週の金曜日に探検に行く市民センターと小宮駅の人に質問を考えていました。

このクラスでは、こうしたみんなの意見を出し合う授業の時には、司会を立てて子ども主体で授業をすすめています。
司会の二人の子が進行し、それを受けて聞いてみたい質問を発表していきます。
それがとても上手な進行で、まさにKDDでした^_^

先生はどこにいるのかなと思って見ると、子どもたちの発表をその場でパソコンに入力していました。
先生の入力した文字が、次々と画面に映し出されていきます。
子どもたちは、それを見ながらさらに質問を考えていきました(^^)!

ということで、探検だけでは聴ききれないくらいの質問が集まりました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 6年生 体育「ティーボール」

6年生の1つのクラスでは、体育で「ティーボール」を楽しんでいました。
ティーボールは、基本的に楽しいのですが、野球と同じなので、ルールがたくさんあります。このルールを理解するのが大変なんですね^^;
そこで、このクラスでは、基本的なルールを確認しておき、あとは子どもたちの判断で取り組むという方法でゲームをしていました。
普通、このようにルールがあいまいだとトラブルのもとですが、このクラスは全くトラブルになりません。
「これでいい?」「いいんじゃない^_^?」
でどんどんと進んでいきます(笑)
しかもとても楽しそうです!
さすが6年生ですね!小さなことにこだわらず、理解し合うことができています。
どんなときもポジティブに楽しめるというこの力は体育だけのものではありません!これからもとても役に立つ力ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 3年生 書写「書き初め」

3年生の1つのクラスでは、書写で書き初めをしました。
ただ、書初めはこれまでもしてきましたが、今日の書初めは一味違いました。
それはオープンスペースで書いたという点です。
これまで子どもたちは、半紙を机の上に置いて書いていました。
しかし、書き初め会は、体育館で書きますので、それに合わせてまず、オープンスペースで書くことで、「床に置いて書く」体験をしたわけです^_^
子どもたちは、オープンスペースいっぱいに広がって、新聞紙をしき、そこで長い紙に「友だち」という文字を書いていきました。
子どもたちは、これまでとは違う環境に少し緊張していましたが、しっかりと「友だち」を書くことができました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 社会科見学(6)
2/8 クラブ活動
2/10 放課後算数教室(さみー)
2/11 建国記念の日

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案