12月13日6の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
比例式からグラフに表す作業にも取り組みました。
一つ一つ大切な点をおさえて、授業が進んでいきました。

12月13日6の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の比例の授業です。比例になるかどうか、
条件をみんなで確かめて、比例式を導き出して
いました。

12月13日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンを上手に使って縫い進めていく子や、
飾りを手作業で縫い付けていく子もいます。
完成まで頑張ります。

12月13日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業です。ミシンを使って裁縫を行って
いました。

12月9日6年授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラフを書くときのポイントを押さえ、
友達同士で教え合って、自分の知識へと定着
させていきます。

12月9日6年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比例のグラフの書き方をしっかり学び、
実際に問題を解いて、グラフを作成していきます。

12月9日6年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の比例の学習をしていました。少人数算数で
三カ所に分かれて学習しています。

12月9日4の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八丈島の特色について学習していました。観光や農業、
漁業、特産品などについて調べていくようです。

12月9日2の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の発展授業として、しかけ絵を作っていました。
作り方は教科書に載っています。じっくり読んで
作り方を理解して作りはじめます。

12月7日3の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数について学んだことが身についているか
確かめるために、プリントに取り組んでいました。
みんな、すごい集中力です。

12月7日3の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習です。友達同士で教え合って
いました。分数の意味をしっかり理解して
学習に取り組んでいました。

12月7日2の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
へんてこな形のものには、これから目をつけ
るようです。さらに、想像は膨らんでいって、
へんてこな形がどう生まれ変わるのか楽しみです。

12月7日2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
想像を膨らませていくと、いろいろなものに
見えてきます。不思議ですね。

12月7日2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業です。はさみを使って、色画用紙を
いろいろな形に切っていきます。切った形を
よ〜く見ると何に見えてくるでしょうか。

12月7日1の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンジーを植木鉢に頑張って植え替えることが
できました。1年生がこれからお世話をして、
卒業式と入学式に飾られるそうです。
1年生の皆さん、よろしくお願いします。

12月7日1の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンジーをポットから外すと、真っ白いものを
発見。これは何でしょうか。「根っこかな?」と
興味津々でした。

12月7日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でパンジーの鉢植えを行っていました。
今朝は冷えましたね。冷たくなった土を
掘って植え替えられるようにします。

12月7日校庭の野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
CS活動で植えた野菜たち。大きく育ってきています。
かぶはもう実ができているようですね。

ALTによる外国語の授業(5年2組)

画像1 画像1
 12月6日(火)の6時間目、ALTのテリー先生に授業をしていただきました。教科や曜日の英語での言い方を学習しました。算数(math)や木曜日(Thursday)などは、発音が難しく、苦労していましたが、テリー先生の発音を一生懸命に真似をする姿が見られました。

12月2日2の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「かたち」の学習です。今日はタブレットを使って
様々な形を組み合わせて、絵を描いていました。
みんな真剣にチャレンジしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月間予定表
2/6 委員会
2/7 補習日
2/10 キッズフェスティバル 漢字検定

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届