ゴースマイル!小宮小!

6月16日 6年生 日光移動教室1日目 10 「古墳探検」

10時15分。大きな古墳のところに来ました。
ここで、まず、クラスごとに写真を撮りました。
写真を撮ったあとは、古墳探検です!
登るだけで、疲れてしまうくらいの大きさですね!
でも、子どもたちは、元気に出発!
丸墓山古墳の上から、
「やっほー!」
と声を出す子たちがいたり、遠くに友達を見つけると
「おーい!」
と手を振ったりと、子どもたちは上手に班行動をしながらも、他の班の友達を意識して、声をかけていました。こういう姿もとても微笑ましいですね。

「おなかすいたぁ」
と言いながら帰ってきた子どもたち。約束の一一時10分の3分前に全員帰ってくることができました^_^

これから、お弁当タイムです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 日光移動教室1日目 9 「さきたま史跡の博物館」

密を避けて、9時35分からクラスごとに博物館内の見学をしました。この博物館は、この史跡から出土したたくさんの埴輪や太刀などが展示されていて、その他に勾玉づくり体験などもできます。
ただ、今回は時間の関係で国宝展示室のみの見学にしました。
この国宝展示室で特に有名なのは、国宝である「鉄剣」です。歴史の教科書にはほとんど掲載されていますね。
子どもたちは、鉄剣の前で写真をとり、思い思い見学をしていました^_^
鉄剣の前の子どもたちの質問
「これは、なんて書いてあるのですか?」
「これは武器ですか?動物をとるとき二使いますか?」
「文字はどうやって書いたのですか?」
「高そう!いくらくらいですか?」
鉄剣1つでこれだけの疑問を出すことができる子どもたち^_^
すごいですね!

10時5分。これからバスが停まっている方に戻り、大きな稲荷山古墳や丸墓山古墳に登ります^_^

外は少し日が出てきました^^;
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 日光移動教室1日目 8 「さきたま古墳到着!」

9時15分。予定より15分遅れてさきたま古墳に到着しました。埼玉県行田市は、八王子と同じでやっぱり曇りです。曇りがいいですね。

ここでは、まず最初に博物館を見学します。
博物館は密を避けるために、クラスごとに時間をずらして見学します。
子どもたちは、もちろん、とっても元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 日光移動教室1日目 7 「バスレク3組」

バスは現在、もうすぐ行田市に入るところです。さきたま古墳まで残り11キロ。あと20分というところです。
3組のバスレクです。最初に「生き物クイズ」という、最初からどくどくした感じのクイズをしました。
例えば
「生き物クイズ
ツノトカゲは身の危険を感じた時にどのような行動をとるでしょう」

答え「正解
目から血を吹き出し相手を混乱させる」(笑)



次に漢字クイズを明るく楽しくやりました。
「扁桃」はなんて読む?「アーモンド」

そして、今は、日光クイズ!やっと日光がきましたね!
「たろうさん、なきむしさん、おじさん、
日光にない山は?」

楽しいクイズです!

みんなで楽しく考えています^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 日光移動教室1日目 6 「バスレク2組」

バスは、現在、高速を降り、下道を走っています。ちょうど東松山市のところです。さきたま古墳までは30分弱というところです。

2組は、ビンゴゲームで盛り上がっています!
ビンゴゲームは、安定の楽しさですね!ビンゴのあとは、誰でしょうクイズ、豆知識クイズです
誰でしょうクイズは、クラスのみんなにアンケートを取って、誰のアンケート結果か当てるゲームです。豆知識ゲームでわかったことは、学校の黒板が13万円ということてす(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 日光移動教室1日目 5 「バスレク1組その1」

学校を出発して、約一時間。それぞれのバスの中ではバスレクで盛り上がっているようです。
このバスレクは、移動教室の楽しみの1つですね!バスレク係さんが、考えて準備をしてきてくれました。

1組は、「私は誰でしょうクイズ」でずっと盛り上がっています^_^
「好きなキャラクターは、プーさんです。」
の一言だけですぐに、「はいはい!」とたくさん手が挙がるなど、子どもたちの深いつながりがよくわかります^_^

次は、「人狼ゲーム」が始まりました!盛り上がりはマックスです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 日光移動教室1日目 4 「バスは高速に!おおすげぇ!」

8時、バスは、サマーランドを越えて、圏央道に入りました。

最初は子どもたちは、サマーランドに目を奪われていましたが、サマーランドの奥の山の風景を見て、「おお、すげえ!」と感動していました。山にかかる雲がとっても幻想的です。

ところどころで顔をのぞかせるステキな風景。これも移動教室の楽しみの一つですね!

バスの中は、バスレクが始まりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 日光移動教室1日目 3 「出発!」

出発の会が終わって、いよいよバスに乗り込みます。とてもユニークなのが、保護者の皆さんです(笑)
子どもたちも、ルンルンで楽しそうなのは、毎年同じですが、保護皆さんも子どもたちと同じくらい、いやそれ以上に楽しんでおられます(笑)
バスの中に子どもたちも乗りこみました。早くも「楽しみー!」という声が出ています!

たくさんの保護者の皆さんと先生方に手を振って、さあ、出発です!7時35分です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 日光移動教室1日目 2 「出発の会」

7時15分。予定通り出発の会が始まりました。
残念ながら様々な事情で欠席となってしまった子もいますが、子どもたちは元気で晴れやかです^_^
あいさつ、引率の先生の紹介、「行ってきます!」と、担当の子がとても立派にできました。

そして、昨年度の6年生の担任の先生から、交通安全のお守りを引き継ぎました。


移動教室のテーマ
「引き継ごう 〜3つの「あ」〜
深めよう〜協力・絆・KDDの力〜」

さあ、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 日光移動教室1日目 1 「出発の朝」

現在、7時。天気はくもり。爽やかな朝を迎えました。
いよいよ日光移動教室当日となりました。予報では、この3日間の天気は心配なさそうです^_^ よかったですね!

今日の集合は7時10分なのですが、やはり気持ちが高まるのでしょう。みんな早めに集まって来ています^_^。
きっと、なかなか寝つけなかった子やすごく早く目が覚めてしまった子もいたことでしょう^_^

集合したら、荷物を置いて、すぐに並びます。このあたりがさすが6年生ですね!


保護者のみなさんや、小宮小学校の先生方もたくさん来てくださり、お見送りしてくれます。
本当にありがとうございます。

温かい心が校庭に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 1年生 さんすう「ふえるといくつ」

1年生の1つのクラスでは、算数で「ふえるといくつ」という計算の学習に入りました。
実は、たし算の種類は6種類あると言われています。その中で、1年生では、主に2つのたし算を学習します。
1つは「合併」です。それぞれの量を「合わせて」いくつあるかを考えるものです。「ぜんぶで」も「合併」です。
これに対して、今日から学ぶ「ふえるといくつ」は「増加」です。最初にまず量があり、その後、別の量が追加されたわけです。

式にすると、これまで学習したたし算と同じなので、「かんたん!」になるのですが、この後からやってくる量というイメージをもち、そこから式を見つけられることが、これから先の算数に大きく影響してきます。

子どもたちは、もともとあった数と後からやってきた数を合わせて計算をしていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日  2年生 学級「とうばん活動のほうこくかい」

2年生の1つのクラスでは、学級活動でクラスの当番活動の振り返りを発表していました。
こクラスでは、10種類の当番があります。だから1つの当番に3、4人の子どもたちが入ります。
この3、4人の子どもたちが2年生になって、自分たちの仕事をしてきました。
そして、2ヶ月たったところで、その仕事を振り返り、振り返ったことをパソコンに入力して、それをみんなの前で発表していきました。

発表は、とってもかわいらしくて、
「みんなでがんばったけれど、だめだったことは忘れちゃってお家に帰っちゃったことです。」
と正直に発表していました。
それに対して意見のある子が手を上げて立ち上がりました。そして、次々と励ましの意見が発表されていきました^_^
「これからは忘れないでがんばってください。」
「これからは、みんなでがんばってください。」
どの子の意見も、当番の子を励ますものばかりでした。


この振り返りで、みんながどんなふうにがんばってきたのかがわかりました。
これからも、クラスみんなで励ましながら、当番活動をがんばっていってほしいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 3年生 社会「八王子市の建物」

3年生の1つのクラスでは、社会科で「八王子市に古くから伝わる建物」を調べました。
この建物調べはインターネットを利用して行いました。
調べられるサイトを先生が用意して、その用意されたサイトから、子どもたちはそれぞれアクセスして調べていきました。
そして、見つけた「古い建物」をノートに書いていきました。
子どもたちのノートを見ると、その古い建物リストに「小宮小学校」を入れている子もいました^_^
確かに小宮小学校は、もう少しで建物ができて50周年です。古いといえば古いですね(笑)

子どもたちは、視点を決めて調べ学習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 4年生 国語「花を見つける手がかりラスト」

4年生の1つのクラスでは、国語で「花を見つける手がかり」の最終段落を学習しました^_^
この授業は、4年生のクラスを中心に学んでいる実習生が研究授業として行い、大学の先生や小宮小の先生たちもたくさん参観しました。

今日は最後の段落。まず、音読して内容を掴み、小見出しと要約をしました。
そして、それができた後に、最後の段落の本文にある「すじみちを立てて考える」という言葉について学習していきました。
子どもたちは、これまでの実験を表にまとめて、そこから筋道を立てて考えるという意味を考えていきました。

子どもたちは、実習生の先生ががんばっていることをちゃんと感じて、さらに集中して学習に取り組んでいました。

実習生の先生の授業はとても良く考えられていて、よかったです。そして、子どもたちの学ぶ姿勢もとってもかっこよかったです!

先生と子どもたちのがんばりで、すばらしい授業になりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 5年生 総合「清水移動教室に向けて」

5年生は、7月の清水移動教室に向けて、日常の生活改善に取り組んでいます。
生活改善とは、あいさつ、もくもく清掃、集合などの切り替え、もく食など、学校で毎日のように行っている日常です。

5年生の先生チームは、移動教室を単なるイベントに終わらせるのでは、意味がないと考えています。日頃の日常の生活を改善し、それを移動教室で実行し、移動教室でできたことを、帰ってきてからの日常にいかしていきたいと考えています。
そこで、定期的に「生活改善アンケート」を実施し、そのアンケートの結果をもとに振り返りをしています。

今日も1つのクラスが、アンケートを行いました。アンケートの時間は5分くらいでみんな入力をし終わりました。
アンケートの結果はすぐにはグラフ化され、それを見ながら、子どもたちは何が改善されたのか?改善できないのはなぜか?と考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年生 国語「雪は自然のエネルギー」

6年生の1つのクラスでは、国語で「雪は自然のエネルギー」という説明文の学習をしていました。
このお話は、雪がたくさん積もる地方では、雪の処理が大変です。でも、発想の転換で、その雪をエネルギーとして使おうという取り組みがあるということを説明しています。あまり聞き慣れませんが、これからの再生可能エネルギーですね!
授業では、こうした雪のエネルギーが、化石燃料をもとにした従来のエネルギーと何が違うのかを、班ごとに話し合い、それをノートにまとめていきました。
まとめたものは、先生のところに行って、発表しました。

ちなみに、この班というのは、明日から出かける移動教室の行動班で学びました^_^

さあ、6年生!明日から移動教室ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月15日発】本校の水泳指導における水着等について

画像1 画像1
小宮小学校の保護者の皆様、こんにちは。

今週からいよいよ水泳指導が始まりました。今年度も無事故で水泳指導を実施していきたいと考えておりますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
さて、この水泳指導における水着等について、保護者の方からお問い合わせがいくつかありましたので学校として再度検討いたしました。以下、お知らせいたします。

本校の水泳指導における水着等について

6月15日 第6回伝える全校朝会

今日は、第6回伝える全校朝会を行いました。
今日の発表は3つでした。
最初に、今週で教育実習を終える実習生の先生が、お別れのあいさつをしました。実習生の先生は、1年生から6年生のそれぞれの学年に、この3週間でお世話になった感謝の気持ちを伝えました。

次に、3年生の有志の子どもたちが、「回転ずしのひみつ」について発表してくれました。回転ずしのことをよく調べ、発表のスライドを上手に作り、そして元気に堂々と発表してくれました。素晴らしかったです。発表のスライドは以下です↓

【6月15日発】第6回伝える朝会 3年生有志「回転ずしのひみつ」

最後に、算数担当の先生から、「名まえのお話」がありました。ご自身の名前からスタートし、日本にある名字のランキングや、小宮小学校の先生や子どもたちの名字の多いもの、珍しいものをクイズ形式で紹介してくれました。
 子どもたちも、とても楽しそうにクイズに参加していました。発表後には、小宮小学校の先生と子どもたちの名字の人数の一覧が算数教室の前に貼られており、通りかかる子どもたちが、興味深そうに見ていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 1年生 さんすう「たしざん」

1年生のひとつのクラスでは、算数で「たしざん」の学習をしていました。
授業では、まず教科書の問題に取り組み、その後、ドリルを使ってたし算の問題に取り組んでいきました。
ドリルの問題には同じたし算の問題でも「あわせて」と「ぜんぶで」という言葉が問題に使われていました。子どもたちは、ドリルのたし算の問題を解きながら、同じたし算でも意味が違うことを確かめていきました。
でも多くの子どもたちは、
「かんたーん!」
と言いながら、あっという間にドリルを終えていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 2年生 国語「かたかなでかくことば」

2年生の一つのクラスでは、国語で「カタカナで書く言葉」という学習をしていました。
授業では、まず、紛らわしいカタカナの書き方について復習を行いました。 紛らわしいカタカナとは、「ソ」と「リ」と「ン」、「ツ」と「シ」です。
もちろんこれらのカタカナは、一年生のときにすでに学習をしています。しかし、形が紛らわしいために2年生になっても間違えてしまう子がまだまだいます。
したがって授業では、まずこの紛らわしいカタカナの練習をしっかりと行いました。
カタカナの書き方の練習をした後は、教科書に示されているカタカナの仲間分けをしました。子どもたちは仲間分けをしながら、どんな時にカタカナを使って書くのかについて理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 社会科見学(6)
2/8 クラブ活動
2/10 放課後算数教室(さみー)

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案