9/29 給食![]() ![]() ・ごはん ・味噌カツ ・キャベツの八王子しょうが風味 ・きのこ汁 ・牛乳 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」 の一つです。 江戸東京野菜とは、江戸時代から昭和40年代ごろまで栽培 され、人々の食生活を支えてきた野菜です。農地の減少や、 栽培の難しさから、あまり見かけなくなった東京の伝統野菜 で50種類もあります。 八王子では、川口エンドウと高月だいこんも認定されています。 市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。今日の給食 では、キャベツに八王子しょうがの風味を効かせた浅漬け風 の和え物を作りました。八王子しょうがのさわやかな香りを 楽しんでください。 9/29の20 中3![]() ![]() ![]() ![]() 変化の割合の学習をしています。 9/29の19 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班の発表を行うようです。 発表前の最終確認をしています。 9/29の18 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぼくの世界 君の世界」と言う説明文の学習が始まりました。 9/29の17 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29の16 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29の15 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水溶液の性質のプリントを解いています。 9/29の14 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29の13 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 塩酸を使った実験をしています。 ゴーグルをつけて観察しています。 9/29の12 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗濯バサミをつなげて、何ができるのかな? 9/29の11 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「っ」のつく言葉の学習をしています。 9/29の10 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な単位の学習をしています。 9/29の9 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉じ込めた空気の性質の動画を視聴しています。 9/29の8 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リスニングのテスト問題に取り組んでいます。 9/29の7 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29の6 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しの段差でも、前進では乗り越えられません。 後進で乗り越えられることを体験しました。 9/29の5 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多摩養育園の方の説明を聞いています。 9/29の4 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一つの花」と言う単元の学習です。 二つの場面を比べて、戦争中と十年後の違いをまとめています。 9/29の3 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自の課題の完成に取り組んでいます。 9/29の2 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の小テストをしています。 この後、「魚」「秋」の学習をします。 |