PTAおやじの会 ソフトボール2(写真上) 黄金のバッテリーで試合を締めてくれました。 永弘先生 保護者の小川さん PTAおやじの会 ソフトボール船田小PTAチームは打順23番までという大勢が参加してくださいました。 学運協 開催職員との顔合わせも行われ、それぞれが自己紹介を行い、今年度も(今年度からの教職員もいます)子どもたちのために今できることを全力で行うことを確かめ合いました。 第1回学運協議事録 ちなみに第2回の学運協定例会は5月21日(土)13:00〜14:00、2階のランチルームで行われます。 授業参観、道徳授業地区公開講座への参加、給食試食会も学運協メンバー内の希望者で行われます。 多摩動物公園へ行ってきました!6遠足引率時、昆虫館の観察での際はいつも外で待機する役だった平田です。 久しぶりにじっくりと中を見学することができました。 (久しぶりというのは、写真好きだった平田は中学生のころ、上野と多摩の動物園を隔週で撮影に訪れていた時期がありました。) 引率しているとこんなにゆっくりと写真を撮ることはできないと思います。 当日も丁度良いお天気(暑くもなく、雨も降らず)であることを期待しています。 例年であれば2年生は多摩動物公園の見学を経験していて1年生をリードするのですが、コロナ禍の影響で1・2年生とも初体験の多摩動物公園です。 有意義な学習が行えるよう、万全の態勢を整えて行きたいと考えています。 (校長:平田 英一郎) 多摩動物公園へ行ってきました!5今日はそこまで暑くはなかったからでしょうか。 動物を観察するには丁度良い天候でした。 多摩動物公園へ行ってきました!4オラウータンは高いところで動き回っていました。(写真中) やはりキリンは大人気でした。(写真下) 多摩動物公園へ行ってきました!3少し前に付いたら、開園時間繰り上げですぐ入園できました。 サイさんこんにちは!(上) 象の貫禄はさすがです。(中) コアラはやはりかわいいです。(下) 多摩動物公園へ行ってきました!2バクさん水浴びが気持ちよさそうでした。(写真上・中) トラさんは大迫力でした。(写真下) 多摩動物公園へ行ってきました!GW後半(児童館)旗日(祝・祭日)はお休みの児童館も今日は開館しています。 これから5月はイベントも多くあります。 中郷児童館本館ではクライミングもできます。 ワールドカップも開かれた八王子市です。 八王子市民なら是非チャレンジを! 長房分館には「船田石器時代遺跡」の碑を見に行きがてらも良いですね。 GWもこの土日だけですが、まだ、土日があります。 今日平田は、5月17日に1・2年生で遠足に行く多摩動物公園に行ってきます。 明日は、9:00〜PTAおやじの会のソフトボールもあります。 まだまだGW、楽しみましょう! 5月6日の給食わかめごはん・ししゃものから揚げ・じゃがいものごまおかかバター・みそけんちん・牛乳 地域の様子(さくら台地区の開発)さくら台は船田町会内にあり現存するお宅は多くが長房小学区です。(選択制で選んで通学できます。) 200世帯近い数の住宅が建つ計画で、船田小の在籍児童も変わってくるかも知れません。 中と下の写真はほぼ同じ場所の写真で開発が進んでいることが分かります。 中:令和4年2月23日撮影 下:令和4年5月4日撮影 ※ 都営住宅や、簡易トイレの場所でどの位置を撮影したかお分かりになり、比較できると思います。 GW半ば 9(船田古墳2)案内の表示板も木々に覆われて分かりにくくなってきてしまっています。 こどもの日、そして立夏。 今日は昨日以上に暑くなるようです。 GW半ば 8(船田古墳)船田小学区の境界線道路を挟んだ南団地側にあります。 GW半ば 7(船田遺跡)校歌にもあるように船田には遺跡があります。 児童館分館の裏、移転した長房南保育園の隣の公園(広場)にあります。 ちなみに近くあるバス停は「舟田」です。 凍結防止バルブ閉栓冬の間、排水管の中に水が残って凍結し、管が割れてしまうのを防ぐ大切なバルブです。 しかしながら、この凍結防止バルブを「閉め忘れ」てそのまま給水し、「水を垂れ流してしてしまう」事故が毎年のように起こっていました。 そこで、何年か前から5月1日を「八王子市立小学校 全校一斉凍結バルブを閉める日」を設定することとなりました。 今年度は1日がお休みだったため2日がその日となりました。 体育部の先生方で閉めてくださいました。 ただ、昨年度まで川合前副校長先生(現上柚木小校長)と大村前用務主事さん(現楢原小用務主事)とで行っていただいたため、バルブの位置がよく分からず、大村さんや川合先生にお電話して確かめるという事態になりました。 川合校長先生、大村用務主事さん、申し訳ありませんでした。 次年度からは大丈夫です。 体育部の先生方、長時間の活動、お疲れさまでした。 GW半ば 6(成木)当時の保護者とお話しすることもでき懐かしい一時を過ごせました。 新しくトンネルができ使われなくなった旧道も通ってみました。 自転車でぶらり旅も良いものです。 GW半ば 5(花木園他)岩倉街道を走っていると花木園(かぼくえん)の看板が見えてきました。 長女が小さい頃連れてきた想い出があり再び寄り道です。 ここはローラー滑り台が有名です。 青梅市観光協会 花木園HP 「東京都内で最も長い211メートルのローラーすべり台」も紹介されています。 https://www.omekanko.gr.jp/spot/81601/ 2時間近くもあちこちふらふらしていたのでお腹もすき、早朝野球仲間だったの小曽木の食堂(実際は黒沢でした)を思い出し立ち寄ることにしました。 お店はありましたが(古屋食堂)既に閉店していたようでした。 お墓参りはすっかり諦め、長房の「寿司一心」さんで知り合った人に紹介されたお店に行くこととしました。 残念ながらこちらもGW休み。 別のところで食事をとり、初任で配属された学校を訪れることにしました。(写真下) 青梅市立第9小学校 「ダイク」小学校。 珍しく算用数字の学校でした。 現在は青梅市内の数字の小学校は、全て漢数字で標記されています。(第四小学校等) 青梅9小は27年前に既に廃校になっています。 GW半ば 4(塩船観音・シャガ他)高尾山にもたくさん咲いているシャガも群生していました。 ツツジもきれいでしたが、新緑が美しい季節ですね。 塩船観音 HP http://www.shiofunekannonji.or.jp/ GW半ば 3(塩船観音つつじ)今日は長房地域ではなく平田の居住する青梅の名勝地です。 越生にあるお墓にお墓参りに自転車で行こうと出かけたら5分も経たないうちに塩船観音の渋滞に出会いました。 塩船観音はツツジが有名な古刹です。 2キロ近い車の列を見て「これはちょっと寄ろう」と意志の弱い平田です・・・。 車の渋滞を横目に自転車ですいすい進んでいきましたがもちろんすごい人混みです。 混んでいるところには行かないようにしているので、塩船観音には入らず、すぐ脇にあるハイキングコースを歩くことにしました。 ※ GWはこれ自体ゴールデンウイークですよね。 「GWウイーク」じゃ「腹痛が痛い」「机上の上に置く」と同じく、言葉が重なっていました。 訂正します!(5月4日6:20) |