ゴースマイル!小宮小!

2月2日 1年生 さんすう「おなじずつわける」

1年生の1つのクラスでは、算数で「おなじずつわける」という学習をしていました。
問題は「クッキーが12個ありました。同じ数ずつ3つのお皿に分けます。いくつずつ分けられますか?」 という問題でした。
子どもたちは早速、ブロックを取り出して教科書のお皿の上に載せていきました。
これはわり算の問題ですが、見ていると、それほど苦労することなく4つずつお皿に載せていました。

子どもたちは満足そうな顔をしていました^_^

1年生ではあっても、わり算の問題をするのはこれから学ぶ様々な計算の素地を身につけていくためです。
1年生がんばっていて、えらかったです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 2年生 音楽「合奏」

2年生の1つのクラスでは、とても集中して音楽に取り組んでいました。
授業では、まず「2年生が選んだ『歌は友だち』ベスト5」の発表がありました。

なるほど第一位は「世界に一つだけの花」なんですね^_^
2位以下も、いい曲選んでいますね!どちらかと言うと、しっとり感動系ですね^_^
すごい二年生ですね!

そして、アイアイの合奏の練習です。
先週に比べたら、全体としてかなりのレべルになってきました。
子どもたちは伸び盛りですね!やった分だけ成長しています^_^

合奏お披露目まであと少しです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 3年生 理科「音のせいしつ」

3年生の理科は「音のせいしつ」の授業に入りました。
今日は、まず、先生がトライアングルを2人に1つ配るところから授業が始まりました。
もうこの段階で子どもたちは、ワクワクしています^_^
そして、2人のうちの一人がトライアングルを叩き、もう一人が叩いた後のトライアングルにそっと指でさわってみるという実験をしました。
実験したら、子どもたちは

「すごーい!ふるえてる!」
「しんどうがすごい!」
と興奮していました^_^

その後で、小太鼓や大太鼓まで登場して、楽しく「音」の学習ができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 4年生 社会「東京都のおまつり」

4年生の1つのクラスでは、社会科で「東京都のおまつり」について調べ学習をしていました^_^
このクラスでは、東京都のお祭りの中で特に「三社祭」を取り上げ、全員で三社祭を調べていました。
この東京都のお祭りの調べ学習としては、たくさんあるお祭りを、一人一人の関心に合わせて選んで調べるという方法もありますが、「浅く広く」という結果になりがちです。でも「みんなで1つのお祭り」を調べると、友達の発表もとても関心をもって聞くことができます。

どちらの方法も一長一短がありますが、今日のクラスの子どもたちは、「三社の意味」や「お祭りの始まり」など、新しいことを見つけたら、せっせとノートに書いていっていました^_^
発表がとても深まりそうだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 5年生 書写「希望」

5年生の1つのクラスでは、書写で「希望」という文字を書いていました。
「希望」という文字は、画数も多くて、少し前までは6年生が書き初めで書いていた文字です。
文字の形を把握することがなかなか難しいので、子どもたちは、筆の運びが記されている練習用紙を使って練習をしていました。
練習用紙を使うと、そのままなぞるだけで上手な文字が書けるので、それに満足していると、大変です^_^
練習用紙のときに、しっかりと形を意識して書くことで、かっこいい文字が書けます。
5年生の子どもたち、集中してしっかりと意識して書いていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年生 外国語「将来の仕事」

6年生の1つのクラスでは、外国語の授業で「職業」について学習をしていました。
授業では、男女別の小学生のなりたい職業ランキングをもとに、空欄を予想したり、その職業の英語の呼び方などを学習したりしました。

そして、最後に「I want to be 〜」という話型を使って、自分の将来のなりたい職業を英語で表現してみました。

6年生の学習は、いろいろな教科で「将来の夢や仕事」を考えています。
決まっていない子はちょっと負担かもと思いますが、大きな節目の今なので、決まっていない子は本気になって考えてもいいかもしれませんね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 社会科見学(4)
2/3 小中一貫教育の日 石川中訪問(6) 放課後算数教室(さみー)
2/7 社会科見学(6)
2/8 クラブ活動

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案