12月19日の給食〜郷土料理・福岡県〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
高菜ライス・水炊き・あちゃら漬け・牛乳


*八王子産の食材*
・だいこん
・ながねぎ

たてわり班遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下校庭一杯を使って元気に遊んでいました。
日向ぼっこをしている子もいて、朝、しかも月曜日の朝で、もしかしたら体がまだ起きていないのかも知れません。
朝日をたくさん浴びて、体内時計をリセットできれば、今夜はぐっすり眠れそうですね。

たてわり班遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日が短くなり、影は長くなりました。
寒さだけでなく冬を感じます。

たてわり班遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもいいお天気でしたが、とっても寒い朝でした。
日向はそうでもなかったですが、日陰は凍ってしまいそうでした。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(月)朝はたてわり班遊びを行いました。

寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(月)は寒い朝となりました。
サッカーワールドカップの決勝戦、フランス対アルゼンチンは、延長戦でも決着がつかずPK戦の末アルゼンチンが優勝し興奮冷めやらぬ朝、さらに興奮した様子で1年生が校長平田のもとに駆け付けてきました。
何事かと思って話を聞くと
「校長先生 霜柱!」
「校長先生! 氷が張っています!」
平田がHPで紹介しているのを知っているからか、特ダネを教えに来てくれました。

その時はカメラを持っていなかったので、まずは、場所だけ確認しました。
一緒に見に行くと、すかさず足で踏んでザクザクという音と感触を楽しんでいました。

たてわり班遊びの前に写真を撮りました。
氷は前回載せたので今回は霜柱の写真を掲載します。
 今年一番の寒さ
 (駐車場の水たまりには今日も氷がはっていました。)

教えてくれたちびっこ特派員さん、ありがとうございました!
コツコツ続けていると(HP掲載)、こういう良いことがありますね。
朝から嬉しい気持ちになりました。

校庭整備

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(金)校庭整備用に塩カルを整備しました。

15日(木)朝の校庭のコンディションを見て判断した永弘先生からの依頼を受け、学校予算で10袋、八王子市の道路事業部から正門前の坂道用に10袋を、校長の平田が手配しました。

夕方には、永弘先生と三浦先生で道路補修センターに取りに行き、大根田先生、安井先生、佐藤先生、橋田先生も加わってみんなで倉庫にしまいました。(1袋25キロもあり、大変でした。)(写真上:しまい終わった塩カル)

古いものを先に使用した方が良いので、倉庫の奥から出していつでも使えるようにしました。(写真下)

八王子市(道路事業部の方)に感謝すると共に、船田小の素早い連携に「チーム船田」の頼もしさを改めて感じました。

来週以降の予定(12月19日〜)

画像1 画像1
2学期の最終週となりました。
泣いても笑っても2学期は後5日を残すのみ。
児童も教職員も、2学期にやり残したことがないよう頑張ります。

12月
 19日(月)全校朝会(集会に変更となり縦割り遊びを行います。)
      学校運営協議会(12月定例会 16:00〜17:00)
 20日(火)大掃除週間終了
 21日(水)クラブ活動
      和太鼓発表会(1時間目 4年生)
 22日(木)全校集会(放送委員会発表)
      FC東京サッカー教室(6年生 3・4時間目)
 23日(金)終業式(オンライン)
      給食終了
      安全指導日
      大掃除
 26日(月)冬季休業日開始
 28日(水)仕事納め
 29日(木)〜1月3日(火)はセコムによる機械警備期間(校内に立ち入ることはできません)

令和5年1月
  4日(木)仕事初め
  6日(金)冬季休業日終了
 10日(火)始業式
      給食開始
      定例いじめ対策委員会

写真:12月18日の空
18日(日)はお天気は良いですが風の強い日となりました。
そのため、日々刻々と変わる雲の形、空とのコントラストがおもしろくて「ボーッ」と眺めていました。

「小学校時報」と言う、校長会で配られる(会費から購読料は強制的に支払われていますが・・・)小冊子に「平田の考え方とマッチしているなあ。」と思う話が載っていました。
今年(2022年)5月1日に亡くなられた元サッカー日本代表監督のイビチャ・オシム氏の言葉を引用した、なでしこ監督の北本さんの「だから続けよう」というお話です。
「努力は必ずしも報われない」「しかし、奇跡は努力の先にしか起きない。」そして、最後の一文「大人が自ら学ぶことを止めず、チャレンジを続けていくことが、子ども一人一人の輝く未来に繋がると信じている。」が、まさに今、校長の平田が信じ、実行しようとしていることです。

今年も残りわずか。
ベストを尽くしていきたいと思います。

『だから続けよう』全文は ☆ 追記 ☆ で
追記

中休み 持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)お天気は良かったですが、朝、とても寒くて校庭は凍りました。
中休みに凍った一部分が溶けだして、ドロドロになり滑りやすくなっていました。
外側のコースはこの日は走れませんでした。

内側のコースは1周150メートル、外側のコースは250メートルだそうです。
高学年は上手く換算して「マラソンカード」に色を塗って欲しいと思います。

校長の平田の「マラソンカード」の塗り方は、九州地方からは内側(低学年)コースの周回数、北海道から外側(高学年)コースで色塗りしています。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金)朝読書の時間、1年生で読み聞かせが行われました。

行ったときはしりとりの絵本を読み聞かせしてくださっていました。
前のページの最後の文字のものが頭につくものを、ページをめくって探します。
らっこ コアラ・・・。

ものの名前を知ったりや語いも増えたり、瞬間に読み取る力や集中力が高まったり・・・。
夢中になってしまい、身を乗り出して探す子もいました。

楽しい(絵)本の世界に導いてくださっています。
図書ボランティアの皆様 いつもありがとうございます。
(校長 平田英一郎)

12月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
セサミパン・あじのハーブ焼き・ジャーマンポテト・ABCスープ・牛乳

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)13:00から学校保健委員会が開催されました。

学校医の内科・渡辺先生、学校歯科医の戸坂先生、学校薬剤師の明石先生、萩原副校長、水越養護教諭と校長の平田が参加しました。

自己紹介や船田小の健康に関する状況、生活に関するアンケート調査の集計結果等をお話しした後、校医、歯科医、薬剤師の先生方から、ご意見等をいただきました。

自己紹介では「今一番気になっていること」というお題でお話ししていただき、「へえ〜」と興味深かったり「う〜む」と考えてしまう話など、普段とは違う一面を垣間見ることができ、今後の連携にもつながるなあと思いました。

話し合いでは、少人数だったこともあり活発に話し合いがなされました。
主なものをあげてみると

1)「肥満傾児童の出現率は母数が少ないと、特徴的な児童に引っ張られる傾向もある。学校全体では全国の平均より少ないので気にしすぎることはない。」とのアドバイスをいただきました。

2)コロナやインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎症の感染状況に触れ、「マイコプラズマ肺炎症は、コロナでマスクをするようになって極端に減った。コロナでも同じような症状しか出ないこともあったり、胃腸炎のような症状だけっだりもあるので、診断の際には気を使っている」

3)コロナの自宅での診断が進み(八王子市では推進しています。)、病院窓口は8月の時ほどではないが大変な状況になっている。自宅での検査キッドは慌てて利用せず、翌日ぐらいに行った方が良い。
都から無償でもらえる制度を利用するとよい。

4)低学年うちは、仕上げ磨きは必須である。必ず行ってほしい。
また、学校の年1回の歯科検診だけでなく、できれば、もう1〜2回歯科医で検診を受けて欲しい。

5)う歯があり未処置のままの児童の割合が、船田小は都の平均の倍以上であり、対策を打たなければならない課題である。

6)生活調査の相関関係を調べてみると、ある傾向がみられるかもしれず、対策も打ちやすくなるかもしれない。(例 自分のスマホをもっている と 夜眠れないことがある のクロス集計等) 

出席された皆様、お忙しい中ありがとうございます。
これからも、船田小児童の『応援団』として、子どもたちの健康や環境衛生等について、ご指導とサポートをよろしくお願いいたします。
(校長:平田英一郎)

(12月16日(金)9:55 記事と写真を追加しました。)

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
キムチチャーハン・棒ぎょうざ・もやしスープ・果物(みかん)・牛乳

棒ぎょうざは、給食室でひとつひとつ包んだ手作りです。
ひき肉・はくさい・にら・しょうが・にんにく・はるさめ・片栗粉をよく混ぜ、塩・しょうゆ・ごま油で味付けして、皮に包んで焼きました。
ごはんおいしかった!スープおいしかった!ぎょうざもう1個食べたかった!とうれしい声が聞こえました。


*八王子産の食材*
・はくさい
・根しょうが

全校集会(6年生音楽発表)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校が体育館に集まるのはまだ少し心配だったので、体育館で生演奏を聴けたのは4・5生でした。

お母さんと聞きに来たお友だちも(妹ちゃんも)、軽快なリズムに思わず体を躍らせて聞いていました。
かわいらしくて思わずシャッターを切りました。

平日朝にもかかわらず予想を上回る保護者の方に聞いていただくことができました。
(写真下:4・5年生が教室に戻った後も保護者の方の多くが残って演奏を聞いてくださり、演奏終了時には大きな拍手をくださいました。)

「今日から登校!」という子もいましたし、「今日もお休み」という子もいて全員が参加することはかないませんでした。
せっかく努力してきたのにとても残念です。

「もう、校長先生、涙が出てきちゃいましたよ。」
感動を伝えてくださる保護者の方もいらっしゃいました。

万全の体制とは言えませんでしたが、「今できるベスト」として演奏を聞いていただけ、子どもたちの多くは、また、達成感を得、学年がまとまれたと思います。

今日行う予定だったたてわり遊びは19日(月)に行います。

全校集会(6年生音楽発表)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏した曲はOfficial髭男dismさんの「ミックスナッツ」
難しい曲を選びました。
なかなか全員が集まらず練習も苦労しました。

全校集会(6年生音楽発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)の全校集会は、6年生により音楽発表でした。
授業参観・保護者会の際に発表する予定が、学級閉鎖がその日に決まり、「明日からの学級閉鎖になるのに、学年を混ぜるのはよくないだろう。」と判断しました。
学年が混ざらないように1クラスにしてはお、学年の音楽発表はできない。」となり、この日の発表となりました。
まあ、結局その後には、学年閉鎖にってしまいましたが・・・。

今年一番の寒さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)の朝はとても寒い朝となりました。
校舎北側の駐車場の水たまりには氷が張っていました。

苗木植え4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10年後20年後に、船田小の子どもたちが植えた苗木が立派な木になり森になっていくことを楽しみにしています。

この活動は毎年行っていく予定です。

苗木植え3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山手の森林に行ったら4つのグループに分かれ、4カ所に2本ずつ苗木を植えました。
城山手親林の会の方が指導してくださいました。

親林の会・通常は森林の会ですが、森や林に親しんでもらおうと、親林の会となっているそうです。

苗木植え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がどんぐり拾いで集めてきたドングリを育て、苗木にして5・6年生(環境美化委員)が植樹して、自分たちの手で自分たちの地域の森を守る活動を昨年度から始めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止