畝づくり
子どもたちが野菜づくりをするための準備が続いています。
先日は、石井寿夫さんが肥料を撒きながら畑起こしをしてくれましたが、今日は石井征夫さんが、畝づくりをするための機会を持って来て、全学年分の畝を作ってくれました。 子どもたちが勉強している間に、本格的な畝23本が完成。 暑い中ありがとうございました。 明日は、それぞれの学年が育てる、大根やブロッコリーなどの苗が到着します。 しっかりお世話して、収穫してほしいと思います。 1年生 スペシャル算数
今日の算数は校長先生と「いろいたで かたちをつくろう」の学習をしました。
写真のように、1枚・2枚・3枚と三角形の形を増やしながら「何にみえるかな?」と問いかけると、子どもたちはどんどん答えていきます。 自分でも三角形の形を組み合わせて形を作ると、2〜3人のグループになって、お互いにクイズを出し合いました。 問題を出す時の話し方や、答えを言う時の話し方なども学び、最後まで楽しく学習しました。 9月12日の給食きゅうりは、水分が多いことから熱中症予防に効果的です。また、きゅうりに多く含まれるカリウムは、塩分の吸収をおさえたり、手足のむくみの解消にも効果があります。 きゅうりは八王子産です。まだまだ暑い日が続きますが、スタミナきゅうりで乗り切りましょう。 たてわり遊び9月9日の給食明日は、中秋の名月「十五夜」です。団子や里芋、ススキを飾り、月見をする、収穫を祝う行事です。里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれます。今日は、里芋を使用した芋の子汁です。私たちがいつもいただいている食事が自然の恩恵によって成り立っていることを忘れずに、感謝していただきましょう。 5年生 防鳥ネット
5年生が育てている田んぼに防鳥ネットを張る時期になりました。雀に食べられないようにするためです。今日は石井寿夫さん、飯田力夫さん、石井正二さんが、防鳥ネットの張り方を教えてくださいました。
田んぼの周囲に棒を立て、中心の近いところにはペットボトルをかぶせた棒を立て、ネットを張りました。仕上げは、石井寿夫さん、飯田力夫さん、石井正二さんにお願いいたしました。いつもありがとうございます。 9月8日の給食今日、9月8日は「桑の日」です。「く(9)わ(8)」(桑)と読むごろあわせから、9月8日は、「桑の日」になりました。八王子市は、蚕のえさとなる、桑畑が広がる様子から「桑の都(桑都)」とよばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。「八王子織物」とは、もとは周辺の村で織られ、八王子の市(いち)に集められた織物のことを言いました。今では、養蚕農家が減ってしまいましたが、全国有数のネクタイ生地の産地であり続けています。今日は、桑の葉粉をまぜた衣を笹かまぼこにつけて揚げた「桑都揚げ」です。 4年生 つなぐんぐん
4年生が図画工作で「つなぐんぐん」の学習をしました。今回は、わりばしをどんどんつないでいく学習でした。子どもたちはつなぎ方や組合せ方を工夫して活動していました。
5年生 She is a cook.
5年生が外国語で「She is a cook.」の学習をしています。写真は、CDを聞き、英語で誰のことを説明しているのか聞き取っているところです。集中しているのがよく分かります。
6年生 立体の体積
6年生が算数で「立体の体積」の学習をしています。三角柱の体積が(底面積)×(高さ)で求められることを理解し、それをもとに角柱の体積の求め方を考えました。6年生は、落ち着いて問題に取り組んでいました。
5校時 5年生 図工
5年生の図工の学習「動け!コマどりアニメーション」を、先生方が参観しました。
(今日は、先生方の研究会でした。) グループで協力しながら、動きのおもしろさや構成を考えて短いアニメーションを作りました。 クロムブックを活用することで、その場で動画に撮ったり、発表したりすることができ、思わず続きが見たい!と思わせるような作品が出来上がりました。 2年生 成長を認めほめる
2年生が国語で漢字の学習をしました。写真は、新出漢字を学習した後で、一人一人が漢字を書いているところです。
子どもたちは担任の先生から、「だいぶうまくなったね。」「よい字を書けるようになったね。」など、一人一人がほめられていました。ほめられた子どもは、さらに丁寧に漢字を書いていました。 1年生 集中しています 計算練習
1年生が算数の学習で、たし算の計算練習をしました。計算の速さは人によって異なりますが、皆集中して取り組んでいました。
写真は、答え合わせをしているところです。答え合わせにも慣れてきたようです。 読み語り
毎週水曜日は、読み語りを行っています。8時25分には読み語りが始まります。
写真は、1・2・3年生の読み語りの様子です。絵本や紙芝居など、児童の実態に合わせた内容です。 図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 9月7日の給食今年も恩方の農園のご協力で、おいしい時期のブルーベリーを収穫していただきました。こだわりは、「農薬を使わないこと、3年目の枝に実った大きい実だけを摘む、ひとつひとつ手で摘む」ことだそうです。 今日は、農園の方の愛情いっぱいのブルーベリーを、フルーツヨーグルトでいただきます。 避難訓練
今日は、1階の職員室と図工室から火災が発生したことを想定して、非常階段を使った避難訓練でした。
9月1日は「防災の日」、そして1日から1週間は、「防災週間」です。 ご家庭でも、災害時の避難について話し合ったり、待ち合わせ場所を確認したりしてみてください。 9月6日の給食8・9月の八王子産の野菜は、きゅうり、にんにく、キャベツ、小松菜、なす、ピーマン、冬瓜そしてブルーベリーなどがあります。給食にもたくさん登場します。 今日の八王子産は、和え物の小松菜です。小松菜は東京都江戸川区が原産の野菜です。カルシウムや鉄が多く含まれていますので、成長期の皆さんにしっかり食べてほしい野菜の1つです。 来年に向けて畑の準備
各学年ごとに作物を育てていた昇降口前の畑は、子どもたちが作物を収穫した後、先生たちが残りの枝や葉などをきれいに片付けました。
それで作業は終わりではありません。 すぐに来年に向けての準備が始まります。 今日は、石井寿夫さんが来てくださいました。 丁寧に肥料を撒き、トラクターで隅々まで耕してくださいました。 こうやって、次の年にも 作物が良く育つように準備をするのですね。 暑い中、ありがとうございました。 学校公開、地域のことを学ぶ日
学校公開、地域のことを学ぶ日でした。多くの保護者の皆様、地域の皆様がご来校くださいました。ありがとうございました。
地域のことを学ぶ日の取組として、八王子市郷土資料館の学芸員 美甘 由紀子先生にご指導いただきました。1校時に4・5・6年生は中山の歴史について、2校時に1・2・3年生は昔のくらしの道具について学習しました。一人一人が地域のことを学び、考える日になったことと思います。 3校時に全校で美甘 由紀子先生にお礼の手紙を書きました。美甘先生、ありがとうございました。 体育の授業
今日は雨のため、全学年体育館での学習となりました。
1・2年生は、運動会に向けてラジオ体操の練習をした後、3人一組で息を合わせて縄跳びをくぐる運動遊びを楽しんでいました。 3・4年生は、ダンスの練習です。やる気満々で、先生のお手本を見ながら、一つ一つの振り付けを覚えていました。 5・6年生はマット運動です。基本的な回転技を確認しながら取り組んでいました。 |