6月14日 3年生 体育「シャトルラン」
3年生は、プールが中止になったために、外でシャトルランを行いました。
シャトルランは、学年で行いました。 まずは1つのクラスが、ビブスを着て走り、他のクラスの子が数えていきました。 3年生のシャトルランは、3回目なので、どのくらい走ることができるのかもよくわかっています。ですから、自分の2年生のときの記録に挑戦というわけです。 途中でパラパラと雨が降ってきましたが、子どもたちは最後までがんばって走っていました^_^ 3年生の皆さん、新記録は出せましたか? 6月14日 4年生 国語「花を見つける手がかり」
4年生の1つのクラスでは、国語で「花を見つける手がかり」という説明文の学習をしていました。
今日、学習したのは、14段落。ここは「花を見つける手がかり」の答えになるところです。 ちょうがどうやって花を見つけているのか、それは「色」でした。ちょうは黄色の色を手がかりに花を見つけていることが、実験によってわかったのです^_^ この説明文は、ちょうの手がかりを探るための実験を一つ一つ説明しているので、読んでいてとっても楽しいです。 今日も、実習生の先生が授業をがんばっていました^_^ 明日は、この「花を見つける手がかり」の最後の段落を学習します。実習生の先生が、ここを研究授業としてがんばります。 子どもたち、応援してあげてね! 6月14日 5年生 保健「心と体」
5年生の一つのクラスでは保健で「心と体のつながり」について学習をしていました。
授業ではまず、教科書を使って様々な心の状態の時にどのような体の反応があるのかについて考えていきました。教科書には体の変化の例として10項目が示されていました。 「心臓がドキドキする」 「喉が渇く」 「笑顔になる」 「汗をかく」 「涙が出る」 などです。 そして、うれしいときにはどんな体の変化が起きるかを子どもたちは考えて、十個の項目の中から選んでいきました。 選び終わったら発表です。 発表をするととても面白い結果となりました。それは同じ嬉しいという心の変化であるのに、体の変化は人それぞれだったからです。 子どもたちは発表を聞きながら、心の変化が体の変化とつながっていることを実感するとともに、その体の変化は人によって違うということを学びました。 とても楽しい授業となりました^_^! 6月14日 6年生 書写「快晴」
6年生の一つのクラスでは、書写で「快晴」という文字を書きました。「 快晴」という文字の目標は、点画のつながりです。
点画のつながりとは点と一画一画が離れていてもその繋がりを意識して書くということです。また、快晴という文字はどちらもへんとつくりがあります。 「快晴」は、このへんとつくりのバランスをとるのがなかなか難しいです。 子どもたちは練習用紙に向かって丁寧に一画一画書いていきました。難しい文字でも諦めず、少しでも良い文字を書こうという姿勢がとても素晴らしかったです。 6月13日 1年生 せいかつ「ありがとうのきもちを」
1年生の1つのクラスでは、生活で6年生にお手紙を書いていました^_^
お手紙には、「にっこういどうきょうしつには、はれるといいね。」とか「おべんきょうがんばってね。」というような、今週日光に移動教室に出かける6年生への励まし言葉が書かれたお手紙でした^_^ 6年生にはまだ内緒ですが、お手紙とプレゼントを6年生に渡していく予定です。6年生の嬉しそうな顔が目に浮かびますね。 1年生は、習ったばかりのひらがなを一生懸命に思い出して、一文字一文字、ゆっくりとていねいに書いていました^_^ 1年生の思いがお手紙につめられていきました^_^ 6月13日 2年生 国語「すみれとあり」
2年生の1つのクラスでは、国語で、「すみれとあり」という説明文の最後の学習をしていました。
このクラスでは、学習に使った学習シートを一枚一枚綴じ込んできました。ですから、今日は最後ですので最後のシートももらい、それに最後の考えを書いて、自分だけの「スミレとあり」ノートが完成したのです。 そこで、そのノートの最後に書いた、自分の考えを、班の中で発表し合いました^_^ たくさんの子が、すみれとありの助け合い関係にふれて意見を書いていました^_^ 1つのお話を、しっかり時間をかけてみんなで読み合ってきましたね!時間をかけたからわかったことがたくさんありましたね! 6月13日 3年生 総合「かいこの観察」
3年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間にかいこの観察をしました。
3年生は、今、かいこ一色です。子どもたちは一人一人かいこのお家を用意して、毎朝、桑の葉っぱを取りに行っています。桑の葉っぱを取らないと一日が始まりません^^; というわけで、子どもたちは、それはそれは大事にしています。 1日に何度も箱を開けて、 「あ、また大きくなった!見て見て!」 と声に出している子も少なくありません。 授業では、そのかいこの育ちをタブレット端末で写真に撮っていました。大きくなる様子を写真で記録していきます。 6月13日 4年生 算数「億をこえる数」
4年生の算数は「億をこえる数」のまとめをしていました。
億をこえる数として、「兆の位」まで学習した4年生。 今日は、まず授業で、大きな数を読むときに、間違えないで読むための補助線の入れ方をみんなで確認しました。 そして、まとめのプリントを先生からもらって一斉にプリントに向かいました。 先生が 「これはテストじゃないから、教科書見ながらやってもいいんだよ!」 と子どもたちに何度も呼びかけていました。でも、教科書を見る子は誰もいません。みんな、テストのように真剣に取り組んでいました(笑) これもステキな子どもたちの姿ですね。 4年生の真剣な学びの姿は、とてもステキでした^_^ 6月13日 5年生 体育「キャッチバレーボール」
5年生の1つのクラスでは、体育で「キャッチバレーボール」に取り組んでいました。
この「キャッチバレーボール」は、今3年生以上が取り組んでいます。バレーボールのようにトスをするのではなく、確実にキャッチして相手に渡していきます。 このクラスの5年生は、1チームの人数を5.6人にして、サーブをローテーションで行っていました。 サーブは、下から投げ入れます。 最後の一回は、一人の子が上に投げて、もうひとりの子がスパイクを打ちます。これがなかなか鋭く相手コートに飛んでいくので、みんな真剣です。そのぶん、そのスパイクをキャッチできると、同じチームの友達から、「おー!」と言って拍手が起きます。 まだぎこちない面がありますが、少しずつ楽しくなってきています^_^ 6月13日 6年生 図工「美しい富士山」
6年生の図工では、「美しい富士山」を制作中です。
この「美しい富士山」は、とても手がかかります。まず、インターネットの富士山の写真を見て、気に入った構図を決めます。決めたら、下絵を書きます。このとき、線は細すぎないように気をつけます。 そして、下絵が書けたら、残す線以外を、カッターで切り取ります。これがなかなか大変です。 「あー、手が痛くなっちゃった…。」 と言っている子もいました。 線を残して切り取ったら、黒いプラスチックの板の上に切り取った富士山を載せて、「タンポ」と呼ばれる布の塊に絵の具をつけて、ポンポンと色をのせていきます。 こうして、少しずつ色がついていきます。 大変な作業ですね!でも、だからこそ思い入れもたくさんあります。 子どもたちの渾身の富士山、早く皆さんに見ていただきたいです^_^ 6月13日 こみっきぃ「こみっきぃ理解教育」
今日は、3年生の1つのクラスにこみっきぃの理解教育を行いました。
こみっきぃの理解教育とは、「こみっきぃ」とはどのようなことを学ぶ教室なのかを理解してもらい、こみっきぃに通うお友達を理解してもらうということを目的とした教育のことです。 ということで、理解教育は、朝の会から学びタイムにかけて行われました。 内容は、まず、一人目の先生が、 「人にはいろいろな得意なことと苦手なことがあります。その苦手なところを練習するところがこみっきぃです。」 とお話がありました。 次に、もう一人の先生が実際にこみっきぃで行っている授業を3年生のみんなに対して行いました。それは、「見ることと聞くこと」を鍛える問題でした。 見る問題は、ランダムに出てくるひらがなをつなげて、1つの言葉にするための問題。聞く問題は、いくつかの乗り物を先生が言っていき、最後に、空を飛べる乗り物は?と聞きます。 3年生の子どもたちも、わからない子が続出しました。なかなか難しいものですね。 最後に、主任の先生が、3年生の助け合いと授業への参加の姿を褒めてくださり、お友達でこみっきぃに行く子がいたら、ぜひ 「いってらっしゃいと声をかけてくださいね。」とお話されて、終了しました。 6月10日 1年生 ずこう「えんそくのえをかこう」
1年生は、今日、遠足の絵を書きました。
3クラス同時に同じ時間に絵を書きました。 そのうちの1つのクラスでは、子どもたちに、大きく自分を書いてほしいことから、 「顔は、自分のグーよりも大きく書きます。」 という指導をしていました。 なるほど、それなら顔を大きく書きますね。顔が大きければ、自然と体も大きくなります。わかりやすい指導ですね。 子どもたちも、絵を書きながら、時々、絵の上にグーを置いて確認していました(^o^) 3つのクラスの子どもたち。楽しかった遠足が絵の中に大きく描いていきました^_^ 6月10日 2年生 算数「長さ」
2年生の算数は「長さ」です。今日はこれまで一生懸命に学習してきて、いよいよまとめに入りました。
まとめなので、これまで学習してきたことが、問題になっているプリントや、教科書のまとめのところを学習しました。 最後のまとめと言っても、やっぱり難しいところがあり、子どもたちは苦労していました。 特に長さの計算です。 同じ単位の者同士でたしたり、ひいたりすることはわかっているのですが、いざ問題が出ると迷ってしまう子もいました。 長さは生活の中でたくさん使いますね。今後の生活の中で使いながら、理解を進めてほしいと思います。 6月10日 3年生 体育「なわとび・てつぼう」
3年生の2つのクラスでは、外で体育をしていました^_^
1つのクラスは、なわとびをしていました。なわとびカードをもって、自分のできない技に挑戦していました。やってもやってもうまくいかず、しょんぼりしてしまった子もいましたが、それでも気を取り直して、がんばっていました^_^ もう一つのクラスは、鉄棒をしていました。鉄棒では、先生が、いくつかの技を紹介して、それを子どもたちが挑戦していました^_^ 「とびこしおり」という、上に乗った状態から足をはずして降りたり、両足を鉄棒にかけて手を離し、地面に手をついて降りたりと、ドキドキする技もありましたが、がんばってできるとすごく嬉しそうな顔を見せてくれました^_^ 6月10日 4年生 図工「ハッピー小物入れ」
4年生の1つのクラスでは、図工で「ハッピー小物入れ」を作っていました。
このハッピー小物入れは、ペットボトルを自分が作りたい大きさに切り取り、そのペットボトルを型にして、紙粘土を貼っていきながら、小物入れを作っていきます。 紙粘土も、絵の具を混ぜながら、自分の好きな色の粘土にできるので、子どもたちは、とっても楽しそうに作っていました。 「私、おにぎり、大好きなんだ!」 と言いながら、小さなおにぎりをいくつも作って小物入れの飾りにしている子がいたり、白と水色でおしゃれにコーディネートしている子がいたりと、個性豊かな小物入れができていきました^_^ 6月10日 5年生 家庭「ゆで卵を作ろう」
5年生の1つのクラスでは、家庭科で調理実習をしました。
調理実習はゆで卵です^_^ 5年生の子どもたちにとって、初めての調理実習ですから、楽しみでないわけがありません^_^ 朝からソワソワドキドキの子も多かったことでしょう。 ゆで卵といえば、大事なことは時間です。どのくらい茹でるのかによって、ゆで卵の出来が変わってきます。 そこで、このクラスでは、時間を測るのにタブレット端末を活用していました。タブレットのタイマー機能を使って、時間を設定し、その時間通りに茹でたり、冷やしたりしていきました。 これができれば、うまくいかないわけがありません。みんな上手にできました^_^! 6月10日 6年生 「体力テスト」
今日は、体力テスト最後の日。6年生と1年生の日でした。1年生は6年生が大好き。6年生も1年生が大好き。お互いの気持ちがつながっているので、うまくいかないわけはありません。
でも、相手は1年生ですから、体力テストは初めてです。 6年生は、そんな1年生に一生懸命教えていました。 こう見ると6年生は、ここに来てぐんと大きくなったような気がします。身長も伸び、顔つきも大人っぽくなり、そして、心も育ってきています。 そんな6年生ですが、いよいよ来週は、日光移動教室です。楽しみですね! 6月9日 2年生 道徳「じぶんのよいところ」
2年生の1つのクラスでは、道徳で「じぶんのよいところ」を考える学習をしました。
教材は、「ありがとう りょうたさん」です。 このお話は、りょうたさんという男の子は、今まで位置度も忘れ物をしたことがない子です。ただそのぶん、行動がゆっくりになってしまい、朝のお仕度でお母さんに急かされることもあります。 このりょうたさんのお友だちのゆきおさんは、りょうたさんとは違い、せっかちですが、心優しくてスポーツが得意です。 このゆきおさんが、ドッジボールのときに、りょうたさんを守ってくれるということがありました。 そして、その後、今度はゆきおさんが持ち物がなくなり困っていたところをりょうたさんが助けるというお話でした。 授業では、このそれぞれの場面のりようたさんの気持ちを考え、ゆきおさんとりょうたさんは、違うけれど、どちらも良いところがあるということを学んでいきました。 教材で、「よいところ」を学んだ子どもたち。今度は自分たちのよいところを見つけていきました。 先生があらかじめ、タブレット端末の中に、「よいところ集」を作っておいてくれました。先生、がんばりましたね! 先生がたくさん作ってくれたので、子どもたちは、たくさんある「よいところ集」から、自分に当てはまる項目を選ぶだけです。これなら、文字を入力する手間もありませんね。もちろん、この中にない項目が入れたければ、自分で入力して入れていくこともできます。 子どもたちは、楽しそうに、自分のよいところをたくさん見つけていきました^_^ 最後に先生が、「私の大好きな詩です。」と言いながら金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」を読みました。「みんなちがって、みんないい」「これが、このクラスのみんなですよ。」と先生がお話しました^_^ 授業を受けた子どもたちは、みんなニコニコ顔でした^_^ 6月9日 3年生 社会「八王子調べ」
3年生の1つのクラスでは、社会で「八王子調べ」をしていました。
子どもたちは、「わたしたちの八王子」という副読本をもとに、八王子市にある鉄道や建物、町などをまず学びました。 そして、そのいろいろなカテゴリーの中から、調べたいものを一つ決めて、タブレット端末で調べていきました。 調べている子どもたちからは 「あ、ここ知ってる!」 「あ、ここ、いったことあるよ!」 「今度の日曜日に家族で行くよ!」 などと、自分の知識と経験を重ねながら、楽しく学習していきました^_^ 6月9日 4年生 体育「リレー」
4年生の1つのクラスでは、体育でリレーに取り組んでいました。
このクラスでは、リレーにタブレット端末を活用していました。 まずは練習。リレーのチームごとに練習をするのですが、そのバトンパスのところをタブレット端末で撮影し、それを見ながら、パトンパスを見直していきました。 そして、試しのリレーでは、2チームずつ走りました。こうすると、走っていないチームの子が、動画撮影をすることごできます。 お互いに実際のリレーの様子を撮影して、これをまた見ながら、改善ポイントを見つけて練習していきます。 タブレット端末が入るまでは、こうした練習はこれまでできませんでした。動画を撮ることで、子どもたちの学び方が主体的になってきています。 |
|