施設開放委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(水)18:00から施設開放委員会を行いました。
密を避けるため2階のランチルームで行いました。
校庭や体育館を利用してくださっている団体の皆さんとの顔合わせの会です。

4月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・マーボー豆腐・ビーフンスープ・いりこのごまがらめ・牛乳

今日から給食が始まりました。
今年度も、安全でおいしい給食の提供に努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では、
まず、校長の平田から「一歩踏み出す」という話をしました。
次に6年生の児童代表から1年間の抱負が述べられました。
最後に校歌を、音楽委員会の皆さんの伴奏で1番だけ歌いました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着任式、担任発表、教職員紹介、転入生の紹介の後、令和4年度第1学期の始業式が始まりました。

交通安全運動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(水)から、春の全国交通安全運動がスタートしました。
15日(金)までの10日間
新学期・新年度、新入学に合わせこの日から行われます。

船田小学区にも高尾安全協会(http://takaoankyo.net/%E9%AB%98%E5%B0%BE%E3%81%...)の方が何人も立ってくださっていました。
安全ボランティアさんやPTAの方も立ってくださっていました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田英一郎)

春の全国交通安全運動
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/j...

着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月6日(水)始業式に先駆けて、船田小を去られた先生方の紹介と、今年度いらした先生方の着任式を行いました。

年数に限らず船田小の教育にご尽力いただいた6人の先生方。
新天地でのご活躍を、船田の地よりお祈りしています。
大変お世話になりました。

新しく船田小にいらした6人の教職員の皆様。
どうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

祝! 入学式(長房中)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日(4月6日)の船田小入学式に続き、本日(4月7日)は小中一貫校長房中学校や多くの中学校で入学式が挙行されます。

希望に胸膨らむ春。
続きます!

SSSの川原先生やATの中本先生に、お祝いメッセージを作っていただきました!
昨日、3年の永弘先生、4年の渡辺先生にパネルを外に出してもらいました。
今朝、2年の橋場先生や萩原副校長先生と平田とで掲出します。
船田小の先生方 みんなからのお祝いメッセージです!

船田小を卒業した61人の新中学生の皆さん
それぞれの中学校での活躍を祈っています。
船田小の先生方みんなが、あなたたち一人ひとりを応援しています。

でも、夢を叶(かな)えるのは皆さん自身です。
船田小で学んだことを活かし、「ちょっと頑張ればできそうな目標」にコツコツと取り組み、大きな夢を叶えてください。

何かあったらいつでも遊びに来てください!

 船田小 先生方一同より

※SSS スクール・サポート・スタッフ
※AT  アシスタント・ティーチャー

4月7日9:35追加
 ・掲出した際の写真を追加しました。
 ・長房中には今年度は48人の船田小卒業生が入学します。
 ・都立南多摩中等教育学校、頴明館中学高等学校、大妻多摩中学高等学校、東京純心女子中学高等学校、佼成学園中学校、創価中学校、陵南中学校、横山中学校、浅川中学校にも入学します(順不同です)。
 ・皆さんおめでとうございます。
  各学校での活躍を祈念しています。

祝! 入学式(船田小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(水)令和4年度八王子市立船田小学校第49回入学式が挙行されました。

第3回「春休み子どもを守ろう」

春休み最終日の4月5日(火)
市防犯課から表題のメールが届きました。

「親子のコミュニケーション」大切ですね。
新年度、改めて話しができると良いと思います。

転送します。

----- Original Message -----
市では、春休みの期間中、計3回「春休み子どもを守ろう」を配信します。
-------------------------------------------------------------------
【親子のコミュニケーションを大切にしましょう!】
いよいよ新学期です。
子どもたちが安全で充実した日々が過ごせるよう、十分注意しましょう。
また、学校が始まってからの登下校時等の注意点についても、親子で話し合ってみましょう。

★登下校時の注意点について、お子さんには繰り返し教えることが大切です。
日常生活の中で何回も繰り返し教えてあげましょう。

★お子さんの目線に立って教えてあげましょう。
『こうしてはいけない』『ああしてはいけない』と一方的に教えるよりも、日常生活の中で危険性のある場所に行ったときなどに、『あなただったらどうする』と聞いてから正しい方法を教える方が、お子さんの防犯に対する意識が高まり効果的です。

★お子さんのちょっとした変化を見逃さないでください。

★親に被害があったことを言うと、怒られるのではないかと恐れ、なかなか言わないケースも見受けられます。
日頃から何でも話せる親子関係・雰囲気を作りましょう。

■[発行]八王子市防犯課

写真:4階の音楽室から見た校庭の桜たち。
開花宣言から随分と日が経ったので「入学式に桜はムリ」と思っていましたが、見事です。
美しい桜や船田小の子どもたちと新しい年度を迎えられる。
大変嬉しく思っています。
「今年も頑張るぞ!」自然と気持ちも新たになります。
(校長:平田英一郎)

画像1 画像1
画像2 画像2

明日は入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の式場から教室に戻り学級指導が行われます。
担任の先生から呼名を受け、1年生に「はい!」とお返事してもらいます。

密を避けるため、保護者の方には二人いらしていてもお一人だけ1年生の教室に入っていただけます。
もうお一人はすぐ隣の2年生の教室にて、大型モニターテレビを使いライブ中継でその様子を見ていただきます。
2年生の教室は椅子がなく、申し訳ありません。
(体育館の式場で1年生が座る椅子が、2年生の教室から6年生が運んでくれた椅子です。)

明日は入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の教室の様子
配布物も準備完了!

お天気もよさそうです。
桜もきれいに咲いています。
新しい1年生55人を迎える準備は万端です。

明日は入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日(火)入学式に向けて6年生と先生方とで準備をしました。
1年1組の教室の様子。

6年生前日準備4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室で配布物をセットするグループもありました。(写真上)

全ての準備が30分近くも早く終わり、最後体育館に集まって準備の確認を行いました。

校長から「今日の活躍ぶり」をたくさん褒めました。
「学校の代表として参加する意義」も伝えました。

音楽の荒木先生と校歌を歌う練習を行い、以前、実際に入学式であったお話を話してくださいました。
それは、入学式に参列したお父さんから「これから子どもを入学させる学校の6年生がこんなに立派なので安心して入学させられると思いました。」と、声をかけられたという話です。
「あなたたちなら、この話のように保護者の人たちが『安心して子どもを入学させられる』と言ってもらえるよ。言ってもらえるよう校歌の歌唱も頑張りましょう。」とまとめました。

6年生
今日は準備ありがとう。
春休みなのに、来てくれてありがとうね。
皆さんの頑張りが船田小を支えています。
明日からも、船田小のリーダーとして活躍を期待しています。
(校長:平田 英一郎)

6年生前日準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の清掃や下駄箱の清掃など、分かれてそれぞれの分担場所で活躍しました。

6年生前日準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重たい教科書類も、全学年分を手分けして運んでくれました。

6年生前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日(火)6年生が前日準備のため登校してきました。

チーム船田

画像1 画像1
画像2 画像2
4月5日(火)今日は新6年生が前日準備のために登校します。
6年生の中には「本当だったらもう一日、春休みとして休めるのに。」そう思っている人もいるかも知れません。
「船田小の最高学年としてがんばろう!」そう思って張り切って登校する6年生もいることでしょう。
どちらも正直な気持ちであり、どうこう言うつもりはありません。

船田小という全体を考えたときに、「みんなのために頑張る」場面は必要です。
そのことで「人の役に立った(船田小のためになった)」と実感できることでしょう。
船田小の教育で最も大切にしているものの一つに自己肯定感(セルフエスティーム)の育成があります。
「人の役に立っている」と感じること、「自分は必要とされている」と思えることや、「友だちと一緒に頑張った!」という絆感も、自己肯定感(セルフエスティーム)の育成につながります。

3月30日朝日新聞の朝刊にサッカーワールドカップアジア最終予選で戦った原口元気選手のコメントが載っていました。
原口エゴ捨て 見せた経験値 というタイトルで「自分のやりたいことと、チームがやらなきゃいけないことをどのタイミングで選んでいくかは、もう30歳になって経験してきてすごくうまくなってきた。」と書かれています。
「エゴを捨て」とは、先発メンバーからしばらく遠ざかっていた原口選手。
予選通過を決めて、サブメンバーにチャンスが回ってきたこの日の試合でした。
当然、原口選手にとっては再びレギュラーになれるようアピールするチャンスだったわけです。
しかし、原口選手は監督へのアピールよりも、チームのために本当に必要なポジションを取りプレーをしたという意味です。

6年生はまだ11〜12歳。
原口選手の経験まではもちろん達していないと思います。
心境もそこまで考えて前日準備のために登校する人はいないかも知れません。
でも、「自分のやりたいことではなかったとしても頑張る」こと「船田小のために頑張る」ことを通して「人の役に立つ喜び」を味わってもらいたいと思います。
そして最高学年としての自覚をさらに高めてもらいたいと思います。
そのことは「チーム船田」を作り上げていくことにつながると信じています。

児童も保護者も地域も教職員も、今年度もみんなで「チーム船田」を作り上げていきましょう!

まずは今日、6年生に「船田小のための頑張り」を見せてもらいましょう。
(校長:平田英一郎)

平等と公平(合理的配慮とは)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(水)に星山麻木先生のご指導を受けたことは以前お話ししました。
特別支援教育に関する研修会
教員だけではなく保護者の方も参加してくださいました。
その際予告があった、「すくすくナイト」の再放送が3月2日土曜に放映されました。(写真上)
星山先生も出演されていました!

すくすくナイト「もしかして発達障害?」 内容については以下のNHKのHPに記載されています。
https://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2021/2566_671.html

その番組中で印象に残った特別支援の考え方の一つに、表題にした「平等と公平」と言う言葉です。
今までも言われてきていますし、ご存じの方も多いと思います。

内容の要約は・・・
手品師が行っている手品を3人の子どもが見ています。(写真中)
「平等」だと、水色の台をそれぞれに一つずつ平等に配るようになります。
でもそれでは左の子に手品は見えません。
必要な左の子に台を二つ。
これが「公平」です。
必要な子に必要な支援を行うことを「合理的配慮」と呼びます。
さらに、壁ではなくフェンス(金網)にすれば台がなくても誰もが見ることができます。
こちらの考えは「ユニバーサルデザイン」を整えていこうという考え方につながります。

この番組は星山先生の推薦(ご出演)だけあって、発達障害について分かりやすく解説があり、とても勉強になりました。

写真下:船田小特別支援教室やまほうしの廊下に貼ってある星山麻木先生の詩。
「自分の色が尊重され、自分らしくあるように・・・」
わがままではなく個性として一人ひとりを尊重する教育を船田小のやまほうしでは進めています。

広島県福山市にある「やすはらこどもクリニック」のブログを参考にして書かせていただきました。
本編は追記または次のアドレスからご覧ください。
https://yasuharakodomo.com/blog/849/
追記

来週の予定(4月4日〜)

来週の予定

4月
 4日(月)

 5日(火)・新6年生登校 前日準備
      ・いじめに関する研修会

 6日(水)・始業式・入学式
      ・いじめ対策委員会
      ・総合型地域スポーツクラブ(体育館・校庭開放)
       会議18:00〜 

 7日(木)・安全指導
      ・健康診断開始
       身体計測・視力検査(4・5・6年生)
      ・スクール・カウンセラー(SC)来校

 8日(金)・特別支援教室やまほうし(船田小)・やまゆり(城山小)
       保護者会 9:30〜10:00 家庭科室
      ・身体計測・視力検査(1・2・3年生)
      ・タブレット移動(全学年)

写真:保幼小連携
3月17日(木)長房中央保育園の年長さんが船田小を訪問してくれました。

本来であれば、長房中央保育園さんだけでなく、長房南保育園さん、長房西保育園さんの年長さんが来校し、1年生(4月1日を過ぎましたので新2年生)と交流する予定でした。
これもコロナの影響で中止となり、訪問・見学のみとなりました。
計画していた2月は保育園も小学校も陽性者が一番多く出て大変な時期でした。
楽しみにしていた1年生や年長さんには申し訳ありませんでしたが、とても交流ができるような環境にありませんでした。
それでも「できることをできることから」
日程が合った中央保育園さんのみとは交流できました。
(お天気も次の日から崩れる予報だったので、この日しかありませんでした!)
臨機応変に「今できること」を実行し、新1年生が船田小へ不安なく入学でき、少しでも早く慣れてくれたらと思い実行しました。
これからも実行していきます。

今年度は55人の新1年生が入学してきてくれる予定です。
どんな1年生が入学してくるのか、教職員一同、みんな楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナの感染状況

画像1 画像1
画像2 画像2
4月に入り3月31日までの八王子市内の感染状況が発表されました。
八王子市HPhttps://www.city.hachioji.tokyo.jp/emegency/007...

順調に減ってきた感染者数ですがBA.2に置き換わりが進んでいるのか(※1)、300人平均ぐらいで3月後半は下げ止まりが続いています。

学校は新年度に入ります。
「緊急事態宣言」も「まん延防止等重点策」も出てはいませんが、引き続き「正しく恐れ(※2)」手洗いや換気に十分留意してまいります。

※1 「BA.2への置き換わり」
 読売新聞オンラインによると以下のように書かれています。
 https://www.yomiuri.co.jp/national/20220331-OYT...
 東京都は31日、都内の新型コロナウイルスの新規感染者のうち、オミクロン株の系統の中でも感染力が強いとされる「BA.2」の疑いと判定された割合が52・3%まで上昇したと発表した。
都内の新規感染者は今週に入って増加傾向に転じており、専門家はBA・2の拡大が一因とみている。

※2 「正しく恐れる」
 文科省や教育委員会と連携をとりながら、必要以上に恐れることなく、冷静に状況を鑑みならが「真に必要と思われる対策」を「精度を高めて」実施していきます。

写真上:2月と3月における「1日の感染者数」
 2月は600人位を平均として第6波が続きました。

写真下:写真上の3月部分を拡大
 3月に入り右肩下がりで減ってきていたのに2月23日に再び300人を越え、その後は下がっているようには見えません。
(日曜日や祭日は検査数自体が少ないので陽性者数は少なくなっています。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止