1月24日の給食![]() ![]() 1月24日から30日は・・ 全国学校給食習慣です。栄養バランスのよい食事の合言葉 「まごわやさしい」は、まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・ いも、です。 1月19日の給食
コーンピラフ・アーモンドポテト・八王子産白菜のクリームスープ
牛乳 白菜は、霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むとトロトロにやわら かくなります。煮物・汁物・炒め物・漬物・鍋料理など、たくさんの 料理でおいしく食べられる万能野菜です! 1年図工「にょきにょき とびだせ」![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日の給食![]() ![]() みかん・牛乳 ほうれん草は野菜の中でも鉄分が多く含まれています。鉄分は貧血予防 に効果があり、鉄分の吸収をよくするビタミンCもたくさん含まれて います。 1月20日の給食![]() ![]() もったいないSDGs・・ 昨日の給食も残りがほとんどありませんでした。食を大切に「自然」 や「大地の恵み」調理員さんや生産者さんに感謝していただきましょう! 不審者対応訓練![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 凧上げ![]() ![]() ![]() ![]() 凧上げ日和で、楽しそうに走りながら上手に凧を上げていました。 1月18日の給食![]() ![]() みかん・牛乳 八王子産の米粉・・ 米粉とは?日本酒をつくるにはお米をけずってみがきます。けずる時に 出来た粉が米粉です。日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%を 使ってつくられるお酒です。この日本酒をつくる時にできた米粉を使い、 給食では「はち米っこカップケーキ」を食べます。 1月16日の給食![]() ![]() ごぼうの旬は冬です。食物せんいを多く含み、お腹の掃除をして くれます。ごぼうは、細かい根を張りめぐらしていて、土の養分 をしっかりと吸い上げている、栄養満点の野菜です。 1月17日の給食![]() ![]() かぶのおはなし・・ 春の七草のひとつ、別名「すずな」です。色の白いもの・赤いもの、 小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。根っこの白い 部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分があり ません。寒い時期に甘みが増してきます。 1月13日の給食![]() ![]() ぽんかん・牛乳 今日はみんなに人気のきなこ揚げパンです。高温の油でさっと揚げ、 きなこ砂糖をたっぷりまぶしました。香ばしいきなこの香りで とってもおいしいですよ! 1月12日の給食![]() ![]() そうめんのみそ汁・牛乳 和み献立〜香川県の郷土料理 いもたこは香川県の郷土料理で、瀬戸内海でとれる新鮮なたこと里芋 を一緒に煮た料理です。里芋は、香川県の子どものおやつとしてもよく 食べられていました。 郷土料理を大切に、おいしく食べましょう! 1月11日の給食![]() ![]() 未来はみんなで変えられる!知ろう!やってみよう!SDGs 給食の残りやサンプルはどこへ? 給食の残りやサンプルは、すべて肥料になります。ただし、水、電気、 お金がかかるので、みんなが食べて残りが少ない方が、みんなにも 地球にも嬉しいね! 12月22日の給食![]() ![]() 牛乳 今日は冬至です。かぼちゃすいとんのかぼちゃは、目や鼻の粘膜 を強くし、かぜを予防します。給食をしっかり食べてかぜをひかずに 元気に過ごしましょう! 12月21日の給食![]() ![]() オレンジジュース 今日はクリスマスをイメージした給食です。 桑都カップケーキ・・クリスマスカラーを表現するために八王子産 の桑の葉パウダーを使用し、ほんのり緑色に焼き上げたカップケーキ です。給食室からの一足早いクリスマスプレゼントです。 12月20日の給食![]() ![]() 和み献立〜福岡県の郷土料理 あちゃら漬けとは、奇数の種類の旬の野菜に赤とうがらしを 加えて、甘酢でさっと煮て漬け込んだ料理です。「あちゃら」 はポルトガル語で野菜の漬物を意味する「アチャール」から きているそうです。 12月19日の給食![]() ![]() こふきいも・牛乳 給食をひと口でも多く食べよう! 給食の食材はなるべく国産です。国産の食材を使うと運ぶ距離が短く、 エネルギー量を減らすことができます。これにより環境への負担が減り、 地球が元気でいられます。給食には、国産の食材がたくさん使われて います。ひと口でも多く食べて地球の未来を守りましょう! 12月16日の給食![]() ![]() みかんのおはなし・・ みかんは肌を美しくしたり、風邪を予防したり、 お腹の調子を整える働きがあります。みかんの力で元気いっぱい 過ごしましょう! 12月15日の給食![]() ![]() アジは魚の中でもとてもおいしいので「アジが良い」ところからアジ と言われるようになったそうです。体を作るもとになるたんぱく質や 良質の脂肪がたくさん含まれています。骨に気をつけておいしく いただきましょう! 12月14日の給食![]() ![]() ねぎのおはなし〜 ねぎは切るとぬめりが出ますが、これは甘みと柔らかさのもと。食物繊維 もたっぷり含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。かぜなどで 体が弱っているときにも効果があります。 マーボー豆腐・はるさめスープに入っているのでしっかり食べましょう! |