5・6年生伝統芸能体験
文化庁の文化芸術による子供育成事業を実施しました。講師をお招きし、「さくらさくら」を歌いながら日本舞踊を体験しました。歌舞伎の要素を取り入れた見得の動きを、ツケの音に合わせて体験しました。プログラムの最後には、講師の方々による「橋弁慶」を鑑賞しました。
普段できない体験を通して、新たな学びがありました。今度のお正月は、畳の上で「美しいあいさつ」ができることと思います。 9月15日の給食・枝豆ごはん ・いかの香味炒め ・切り干し大根の煮物 ・田舎汁 ・牛乳 です。 9月14日の給食・古代ごはん ・ますの香り揚げ ・打ち豆汁 ・じゅんじゅん ・牛乳 です。 今日は、「和み献立〜郷土料理〜滋賀県」です。日本のほぼ真ん中にある滋賀県には、日本一おおきな湖「琵琶湖」があります。水に恵まれ、魚や米、野菜、芋、豆など、食材のほとんどを地元で作って食べることができます。今日はその中の「米」、「魚」、「野菜」、「豆」をたっぷり使った給食です。郷土料理を大切に、おいしくいただきましょう! 9月13日の給食・パン ・ポテトグラタン ・ABCスープ ・くだもの(黄桃の缶詰) ・牛乳 です。 昨日の給食は、「ごはんとマーボなす」が22人分、「レタスとたまごのスープ」が28人分、「ぶどう豆」が36人分、「牛乳」が17人分、残ってしまいました。「もったいないを合言葉に!食品ロスが減れば、燃やすごみも少なくなる!」環境にも、地球にも、やさしいですね。食べ残しを減らすのもSDGsの取組のひとつです。できることから始めてみましょう! 5年移動教室14
中央高速道路の渋滞があり、帰校時刻が30分遅くなりました。
帰校式をし、解散しました。 2日間、天気にも恵まれ、参加した児童が全員そろってすべてのプログラムを終了することができました。 9月12日の給食・ごはん ・マーボなす ・レタスとたまごのスープ ・ぶどう豆 ・牛乳 です。 今日は、夏から秋にかけておいしくなる野菜、「なす」を食べます。「なす」は、油を使って調理すると、より、おいしく感じられます。また、目に良い栄養素の「ナスニン」も油で調理すると効果的にとることができます。 5年移動教室13
道の駅こぶちざわに到着しました。
お土産を買って、学校に戻ります。 5年移動教室12くじけそうなこともありましたが、全員山頂に到着し、お弁当代食べました。景色がとてもきれいでした。 5年移動教室11
退所式を行い、宿舎にお別れです。
5年移動教室10
食事係の手際がさらに良くなりました。
いただきます! 5年移動教室9宿舎の外でラジオ体操です。 天気もよく、体調も良いです。 5年移動教室8
ホールで室長会議をしました。
室長から良い点、悪い点が出されました。 就寝です。明日の登山に備えておやすみなさい。 5年移動教室7
キャンプファイヤーは大盛り上がりでした。
食事係の盛り付けも手際が良かったですが、キャンプファイヤー係も準備や運営を張り切ってやっていました。 おかげでみんなが楽しむことができました。 最後は、「waになっておどろう」で心が一つになりました。 宿舎に戻って入浴になります。 5年移動教室6
避難訓練の後は、夕食です。
いただきます! 5年移動教室5全員、元気いっぱいです。 5年移動教室4
乳搾り体験の後、朝に搾った牛乳を飲みました。
その後、つかみ取りをしたヤマメを焼いて食べました。 おいしいと評判でした。 5年移動教室35年移動教室2
黒曜石ミュージアムで、キーホルダー作りです。
道具を使って割るのに悪戦苦闘しています。まわりのギザギザを石でなめらかにします。最後は紐を通して完成です。 5年移動教室1
今日から2日間、八ヶ岳移動教室です。
高尾インターチェンジを入ってすぐに渋滞しましたが、その後は順調で、まもなく黒曜石ミュージアムに到着します。 9月9日の給食・こぎつねごはん ・いものこ汁 ・お月見だんご ・牛乳 です。 明日、9月10日は「十五夜」です。「一年の中で一番月が美しく見える日」だといわれています。お月見は、ススキを飾りだんごや里芋をお供えして秋の収穫に感謝をする収穫祭でもあります。秋の実りに感謝して給食をいただきましょう! |
|