11月7日の給食〜愛媛県の郷土料理〜 ●しょうゆめし・・旬の食べ物を使うおもてなし料理 ●せんざんき・・骨付きの鶏肉を油で揚げた料理 ●麦みそのみそ汁・・麦みそが香りが高く、甘みが強いのが特徴 ●みかん・・愛媛県は温かく、雨が少ないことからみかんを育てる環境に恵まれている 郷土料理を大切に、おいしく食べよう! 11月11日の給食〜高尾山御膳〜 天狗ごはん・・赤米でご飯をほんのりと色づけし、天狗の帽子をごまで表しました。 山の幸和え・・しらたきで高尾山の滝を表現し、山の幸であるきくらげを入れた和え物。 高尾揚げ・・美しい紅葉のイメージをもみじの形をしたかまぼこで表しました。 翠靄汁・・汁の中にあおさを入れて、山の中に立ち込める翠靄(緑色のもや)を表しました。 11/18の給食〜今日は開催国カタールの料理です〜 ・マクブース風まぜごはん スパイスで味付けしたごはんの上に焼いた肉をのせた料理です ・アジ カタールでは古くから漁業が盛んで、近海ではアジやタラの仲間がとれます ・レンズ豆のスープ 中東でよく食べられている料理です。 開催国の料理を食べて日本代表を応援しよう! 11/22の給食ドイツ編献立:リジビジ、カリーブルスト、アイントプフ、りんご リジビジ;グリンピースを使った米料理。 カリーブルスト;ベルリン生まれのソーセージ料理。 アイントプフ;肉や野菜を煮込む一般的な鍋料理。 りんご;ドイツでもよく食べられている果物。 いよいよ明日キックオフ! 対戦国の料理を食べて、日本を応援しよう!! 栄養士による食育訪問牛乳が残ってしまうクラスがあるようです。残さずに飲んでしっかりカルシウムを摂取しましょう。 武道の授業武道では、相手を尊重したり、技の名称や見取り稽古の仕方、伝統的な考え方などを理解したりすることが目標となります。 短期間ですが、集中して取り組んでほしいと思います。 定期考査の解き直しの「基礎・基本定着教室」参加した生徒は「これまでは間違えた問題は理解できないことが多かったけど、今回は『できる』という気持ちをもつことができました。」と感想を話していました。 今後も定期考査を活用して、「できた・分かった」という経験を積ませていきたいと思います。 3000以上!3000を越える作品の中から、鑓中生の3年生の2作品が、東京税理士会八王子支部長賞及び優秀賞を受賞しました。 表彰式には東京税理士会八王子支部長賞を受賞した生徒が参加し、賞状が授与されました。すごいですね。おめでとうございます! 生徒朝会最後に体育委員会から体育委員会主催「昼スポ※今回はドッヂボール」に優勝した3年1組を表彰しました。 昼スポ!落ち葉掃き2学期末考査※「かえりみる」は3年生の国語で出題されました。 1年 総合的な学習の時間 「国際理解」チェさん(韓国からの留学生)は「韓国の学校生活(高校)」を中心に教えてくれました。生徒たちは口々に「韓国には部活動がない(週に1回、時間割内で実施)ことが驚いた。」「日本より受験が大変そうだった。」等、感想を話していました。 チェさんに日本を留学先に選んだ理由を聞いてみると、「学校の授業の影響で日本が嫌いだったけど、一度旅行に来たら、イメージが変わった。もっと日本を知りたいと思った。」と教えてくれました。今回の交流が鑓中生にとって、チェさんの日本旅行のように、それぞれの国を「もっと知りたい」と思えるきっかけになればよいと感じました。 避難訓練 火災を想定して2年 保健体育「応急手当の意義と実際」青少対主催 第2回クリーン活動クリーン活動を推進してくださった、青少年対策鑓水地区委員会のみな様、ありがとうございました。 八王子市中学校駅伝競走大会陸上部のない鑓中は、有志のメンバーが学校代表として、練習を積み重ね、大会に参加してくれました。 駅伝は途中、ある一定のタイムが過ぎると、襷がつながらない、繰り上げスタートというものがあります。とても厳しいルールです。 そんなルールの中、鑓中は途中で襷が途切れることなく、参加メンバー全員の思いが繋がり、男女とも完走しました。 途中苦しくても、一人の襷ではないこと胸に、最後まで走りきってくれたと思います。本当にお疲れ様でした! 八王子市中学校駅伝競走大会 事前指導3年生国語「故郷」〜リステラチャーサークルを通して〜リテラチャー・サークルとは、まとまった分量の文を読み、グループで話し合い活動をする学習です。 まずグループ内でそれぞれの役割を決めて読みます。その後グループでそれぞれの役割に応じて感想を発表します。 今回は「思い出し屋(読んだことと、他の事のつながりを発見する役目)」「質問屋(疑問に思ったこと、グル―プで話し合いたいような質問を作る)」「言葉屋(読んだ中で特別な言葉を見つける役目)、「イラスト屋(自分の好きなことや場面などを絵にする)」等の役割に分かれて読んだことをグループ内で話し合いました。 各班ともに故郷の様子、楊おばさんのものの見方や考え方、ルントウのものの見方や考え方の変化、「私」とルントウの関係や「私」の心情の変化等、自分の気持ちや考えを他の人と活発に語り合っていました。 校外学習 2年生 |