学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

全校朝会をしました

校庭で全校朝会をしました。とても寒い朝でしたが、ポケットに手を入れたりする人はおらず、校長先生の話を聞く態度はとても立派でした。校長先生は、「もっているもの、与えられた能力を生かす」「心のゆとり」「ぬくもりを伝える『真心』」「よりよく生きる」の4つのお話をされました。自分を、周囲の人を大切にできる3学期にしたいですね。
画像1 画像1

薬剤師の方に授業をしていただきました【5年生】

 1月19日(木)5校時、学校薬剤師の南口先生に授業をしていただきました。5年生に「薬」の授業です。普段使用している風邪薬などの「薬」の正しい使い方の学習です。薬の容器やケースのどこの何を見ることが大切なのかなどを教えてくださいました。自分や家族の体調を守るために、貴重な学びの時間となりました。
 
画像1 画像1

1月17日18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  17日の給食              18日
・きなこ揚げパン           ・とりごぼうごはん
・野菜と豆のポトフ          ・おでん
・わかめサラダ            ・金時豆の甘煮
・果物(ぽんかん)          ・牛乳
・牛乳                ~今日のとりごぼうごはんは
~揚げパンはパンを米白絞油で      八王子産のごぼうを使用しま
 さっと揚げ、きなことさとう      した。
 塩をあわせたものをまぶします。
                
 

1月13日16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  13日               16日
・ごはん            ・麦ごはん
・八宝菜            ・さかなのオリーブオイル焼き
・青梗菜と卵のスープ      ・いもたこ
・さかなナッツ         ・そうめんのみそ汁
・牛乳             ・牛乳
~旬の野菜、白菜をたっぷり   ~香川県の郷土料理を実施しました。
 使用して八宝菜をつくりました。

1月11日12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  11日                12日
・ごはん               ・コーンライス
・松風焼き              ・クリームスープ
・みそけんちん            ・八王子産米粉の黒ごまケーキ
・野菜のおかか和え          ・フルーツ缶
・牛乳                ・牛乳
~3学期の給食がスタートしました。  ~八王子産米粉を使用して、
                   黒ごまカップケーキを作り
                   ました。

読み聞かせをしていただきました

本日、令和5年になって初めての読み聞かせをしていただきました。3学期から、さらに地域の方が「読み聞かせボランティア」に参加してくださいました。ありがとうございます。子供たちは、真剣に、時に笑顔で、時に感想を漏らしながら聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の生活指導朝会をしました

 本日は、体育館で1月の生活指導朝会を行いました。
 今月の生活目標は「元気にあいさつをしましょう」です。生活指導の先生から「あいさつ」に関するお話をいただきました。
 また、寒い日が続く中での、「防寒」のお話もありました。
 基本的な生活習慣の確立と健康な体作りを行っていける3学期にしましょう。
画像1 画像1

ゲーム集会をしました

本日、ゲーム集会で「コンセント鬼ごっこ」を行いました。逃げている人たちが、協力して鬼から逃げ切る鬼ごっこです。助け合っている姿がコンセントに見えるので「コンセント鬼ごっこ」です。
逃げる人も追いかける人も息を切らせて頑張りました。学年を問わず、助けられた人が「ありがとう」と言っている姿が立派でした。
集会委員会のみなさんは、集会後に反省会をしています。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度3学期が始まりました

 令和5年1月10日(火)に3学期の始業式を行いました。
 校長先生からは、「星の王子さま」の物語を引用し、「相手の気持ちを心の中で考えて、心でものを見ていくことを心掛ける3学期にしてください。」というお話がありました。また、「心で人や物を見つめて、失敗した時こそ顔を上に向けて乗り越えていける子、よく考えて行動できる子、友達の長所を認め、励ますことのできる子、自分の良さが分かる子に育ってほしいと思います。」というお話もありました。
 児童代表の言葉は、3人の2年生が話してくれました。一人一人が3学期の目標をしっかりもっていました。
 子供たちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年になりました。
東京は、先週から天気が良く、穏やかな陽気が続いています。
事務室前の昇降口には、12月にみなみ会HSSで作成していただいた「門松」を飾らせていただいています。本年も元気な子供たち、多くの保護者の皆様、地域の方々の来校をお待ちしています。また、校舎も青空の元、主人公である子供たちの登場を静かに待っています。
本年も南大沢小学校の教育活動に御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

令和4年度2学期終業式をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月23日(金)に2学期終業式を行いました。校長先生が子供たちの具体的な頑張りを通知表の所見を引用して紹介してくださいました。児童の代表の言葉は1年生でした。堂々と話をしている姿がとても立派でした。
充実した冬休みを過ごしてもらいたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会