ゴースマイル!小宮小!

11月14日 3年生 書写「つり」

3年生の1つのクラスでは、書写で、「つり」という文字を書きました。
この「つり」のポイントは、ひらがなです。ひらがなの漢字との大きな違いは、「まるみ」です。かなはどこかまるみを帯びています。
このまるみを上手に出すには、筆を持つ手の力を少し抜いて、優しく腕を動かすことがポイントです。
でも子どもたちは、上手に丸く書いていました。
また一つ、新しい書き方を学びましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 4年生 算数「図を使って考えよう」

4年生の算数は「図を使って、考えよう」です。問題は
「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い、その後で100円のお茶をスーバーで買ったら、代金が全部で960円。ノート一冊の代金はいくらか?」
というものでした。
計算そのものは、簡単ですが、すぐに答えが出せませんね。
こういう問題は、頭をたくさん使うので、考えれば考えるほど賢くなっていきます。

子どもたちは
「逆から考えればいい。」
という意見があったので、それで考えていきました。いい発想ですね!

さあ、無事にノート一冊の代金はわかったかな^_^?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 5年生 国語「ディベートの意見文を書こう」

5年生の1つのクラスでは、国語で、「ミニディベートをしよう」という学習をしています。
今日は、ディベートで実際に自分が話す言葉を話すように書いていきました。
例えば「子どもがスマホを持つこと」というテーマがあるとします。(実際にこのテーマはあります。)
そのテーマにはプラス面とマイナス面の両方がありますね。普通の言い合いなら、どちらか自分の考えに近い方を選べばいいのですが、子どもたちは、その両方の視点で考えて、意見をまとめていました。
賛成の人の見方と反対の人の見方を考えたわけです。
これはとても大事なところです。人はどうしても自分の意見に固執しがちです。反対の意見の人の考えに耳を傾けることはなかなかできません。
でも、小学生のうちに相手の考え方を理解できるようになっておくと、考え方の幅がぐんと広がるわけです^_^

子どもたちは、どちらの意見も言えるようになりました^_^
その上でディベートです^_^
どんな話し合いになるのか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 6年生 家庭科 「トートバックづくり」

6年生の家庭科は、みんなとても苦労していました(汗)
子どもたちはトートバックを作っています。それで前回までに横の部分をミシンで縫うことができたので、今日は上の部分、手で持つところを縫うというのが今日の課題でした。
そこで、手提げの部分を折り込んで、しつけ縫いをすることにしました。
しつけておけば、後でミシンで縫うときに間違いなくできます。
しかもしつけ縫いは、一度横の部分でやっています。
だからできるはず!…と思いましたが、世の中簡単ではありません(笑)
子どもたちは、しつけるために布を折り、持つところを入れるところに苦労しました^_^

難しいですね。 でも簡単に諦めないのが、6年生の素晴らしさ!
粘り強く取り組んでいきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 こみっきぃ「そうぞうしてみよう」

今日のこみっきいの個別指導の学習の1つとして、「そうぞうしてみよう」という学習をしました。
それは、言葉のない絵本を使って、その絵の様子から言葉を想像して考えるという学習です。
コミュニケーションは、きっと相手はこう感じているだろうなという想像力が大切です。だから、コミュニケーション力を高めるための学習として「そうぞうしてみよう」を取り入れたわけですね。

今日のこの子は、本当によく想像しました^_^!どれも「確かに!」という言葉ばかりでした。想像力が育ってきています^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年生 国語「音を表す漢字」

6年生の1つのクラスでは、国語で、「音を表す漢字」について学習をしました。漢字の中の8割をしめる「形声文字」の学習です。
形声文字は、1つの漢字の中に意味を表す部首と音を表す部首でできている漢字のことです。例えば、「花」。花は「カ」と読みますね。どうして「カ」と読むようになったのか、それは「化」という漢字が入っているからですね。そして本来の花の意味に関わるところが「?」ですね。
今日は、この形声文字の視点で、漢字を見ていきました^_^!
子どもたちは、最初は、形声文字の意味がよくわからないようでしたが、だんだんと理解をして、たくさん形声文字を見つけることができるようになりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 5年生 算数「人口密度」

今、5年生の算数は、とても難しいところの学習をしています。
それは「単位量あたりの大きさ」です。
これは、いわゆる密度や速度、濃度といった、とてもわかりにくい量の学習です。
今日は、その人口密度について学習しました。密度は「どのくらい混み合っているのか」を数値化したものです。
人口密度は、1平方kmの中に何人住んでいるのかで表しますね。
今日の問題は、兵庫県と京都府の人口密度を出して、その込み具合を比べるという学習でした!
計算は、自分でしましたが、数が大きいので、最後にタブレット端末の計算機能を使って答えを確認しました。
タブレットはこういうところでも使えるのですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 4年生 図工「ほって すって 見つけて」

4年生の図工は「ほって すって 見つけて」です。
今日は、このタイトルにあるように「ほって すって 見つけて」の3つの学習が同時に行われていました。
今回の版画のテーマは、動物の写真を見て、それを板に書き、「彫って」いきました。子どもたちは、みんな思い思いの動物を書き、それを一生懸命に彫っていました。今日彫っていた子は、やや全体からすると遅れていますが、とても丁寧に細かく彫っていたので時間がかかるようでした^_^

そして、多くの子が取り組んでいたのが「刷って」です。彫り終わった板にインクをローラーでつけて、紙を載せて、バレンでまんべんなく抑えていきます。
そして、そっと紙を外してみます。
このときのドキドキ^_^!子どもたちも「どうなっているのかな」とドキドキしながら見ていました^_^

最後の「見つけて」は、刷り終わった作品を見て、更に手を入れるところを見つけていきました。

子どもたちが、少しでも自分の納得のいく作品を作ろうと頑張っていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 3年生 体育「走り幅跳び」

今日の3年生の1つのクラスでは、走り幅跳びをしていました。
砂場を横に使って、二人同時に練習できるようにして、次々と跳んでいきました。
今日は練習の後に一人ひとりの記録をとっていました。走り幅跳びの大変なところは、その記録をとるところです。最低3人いないとうまくできません。踏み切る位置を見ている子、着地の位置を見ている子、そして終わったあとで砂場をならす子です。
子どもだと時間がかかりすぎるので、先生がやってしますこともあるくらいです。
でも、このクラスは、これらを基本的に子どもたちで行っていました。これはなかなかできることではありません。こんなところにもKDDが生まれていて、嬉しくなりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 2年生 図工「何を作っているのかな?」

今日の2年生は、2つのクラスともに図工で「あるもの」を作りました。
そのあるものは、グループごとに色が違います。
その違う色の画用紙をくるっと丸くして、先を尖らせます。
尖らせたら、頭にはまるように、頭と同じ大きさの丸を作って、とんがりとくっつけます。
これで、今日の作業は終了です^_^

さあ、皆さん、何を作ったのかわかりますか^_^?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年生 さんすう「たし算2」

1年生の1つのクラスでは、算数で「たし算2」に取り組んでいました。「たし算2」は繰り上がりのあるたし算です。ここが1年生の計算の大きなポイントとなるところです。この後に来る「繰り下がりのある引き算」とともに、どうしてもスラスラとできてほしい単元です。
どうしてもできてほしいので、練習問題などをたくさんやりながら、習熟を図っていく必要があります。

今日のクラスでは、、ドリルの問題を一つ一つ取り組みながら、確実に計算ができるようにとがんばっていました^_^
繰り上がりの計算は、答えがぱっと出るくらいになるまでがんばりましょう!
1年生の皆さん、がんばりどころですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 1年生 たいいく「まとあてあそび」

1年生の1つのクラスでは、体育で「まとあてあそび」をしていました。
ボールを手で投げて、的に当てるというシンプルな遊びですが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。的に当てるという目的があるからこそ、「よく見る」「正しく投げる」という技能が自然と高まります。
子どもたちは、投げる子は真剣に、見ている子は応援を一生懸命にしていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 2年生 行事「劇をがんばっています!」

2年生は、今日、劇の練習をしました。
劇の練習は、当初は、それぞれ場面ごとに練習をしていましたが、もう台本がなくても演技ができる段階になったので、みんなで一緒に練習をしていました。
今日の練習では、草などの大道具なども設置して、本番に近い形での練習をしました。
2年生にとっては、劇は初体験!
慣れない部分も一つ一つ学びながらがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生 図工「民族のお面」

3年生の図工は「民族のお面」です。そろそろどのクラスも完成してきました\(^o^)/
完成してみると、一人ひとりの個性がかなり発揮されていて、本当によく考えられています!
そこで、せっかくすごいお面を作ったのですから、かぶらないわけにはいかない‥というわけで、顔につけられるように工夫していました。
これは自分ではできないので、お友達の力が必要です。自然と「やってあげるよ^_^」という声かけがあって、ステキでした^_^

すごいお面を、早くお家の人に見せたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年生 社会「東京染小紋を調べよう」

4年生の1つのクラスでは、社会科で東京の伝統工芸品について学習をしていました。
東京の伝統工芸品と言っても、かなり数があるので、今日は「東京染小紋」という織物の工芸品について、学習をしました。
ここでは、まずインターネットを使って、東京染小紋2ついて調べ、それをパソコンに入れていく活動をしていました。
子どもたちは、タブレット端末の文字入力にもだんだん慣れてきたので、とても長い文を入力している子も中にはいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 5年生 家庭「晩ごはんを考えよう」

5年生の1つのクラスでは、家庭科で「晩ごはんについて」考える授業をしていました。
授業では、子どもたちから、昨日の晩ごはんを思い出してもらい、それをオクリンクというソフトを使って、全体で共有しました。
そして、一人一人の晩ごはんを先生が紹介していきました。
すると、いろいろな晩ごはんがあって、みんな、大爆笑!
とても楽しく学習をすすめていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 6年生 行事「通し練習」

6年生は今日、劇の練習をしました。
これまでは、場面ごとに分かれて練習してきましたが、セリフもだいたい覚え、流れも掴んできたので、いよいよ全員での通し練習を始めました。
全員での通し練習では、舞台に上がらない人は、演技を見る人になります。
劇は、この見ることがとても大切です。なぜなら、演じている人は、自分がどのように人に映っているのかがわかりません。
だから、見ることによって、たくさんの気付きが生まれ、それが自分の演技に活かしていくことができます。

まだまだ一人ひとりの演技には大きな差があり、一体的にはなっていませんが、必ずこの子達はやってくれると願わずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 3年生 理科「光を集めて」

3年生の理科は、光の学習をしています。
今日は、誰もが経験のある実験をしました。そうです。黒い紙と虫眼鏡を用意します。そこに太陽の光です。
太陽の光を虫眼鏡で集めて、黒い紙に当てます。
子どもたちは、すぐに焦げると思っていたようですが、光をしっかり集めないとなかなか焦げてくれません。
また、手が震えて一箇所に固定できないことも、なかなか焦げない理由になりました。

そこで、お友達同士で助け合いです。
「こうするといいよ^_^」
「貸してみて!やってあげるよ!」
こんなあったかい声かけで一人また一人と実験を成功させていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 こみっきぃ「集中力と効率的な考え方を身につけるために」

今日はこみっきぃの指導がありました。今日の個別指導の時間に「記号さがし」という学習に取り組んでいました。
これは、白と黒の数字がたくさん並んでいて、その中で、黒の数字は5より小さな数を探し、白の数字は5より大きな数を数えます。

これはなかなか大変ですよ。しかもタイムをとられます^^;

大人でも、どうやって探すと早く確実に数えられるのか悩みますね。

この学習は、集中力と効率よく考える力の育成を目的としています。
今日の子は、2分40秒台で数えられました^_^
すごいですね!
画像1 画像1

11月9日 1年生 国語「じどうしゃしらべ」

1年生の1つのクラスでは、国語で「じどうしゃしらべ」をしていました。
これまで1年生は、働く自動車について学習をしてきましたが、「働く」に限らす、自動車について調べてまとめることになりました。
調べ学習は、タブレット端末を使いました。クラスルームに先生が事前に調べる車をアップロードしてあり、その中から子どもたちが車を選んで調べていきました^_^
とにかく1年生のタブレット端末の扱いがとても上手でびっくりしました(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 特別時程5時間
1/27 放課後算数教室(さみー)
1/28 学校公開 書初め展

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案