9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆チリコンカンライス
☆グリーンサラダ
☆ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
☆牛乳

 パッションフルーツは八王子産です。生産者の方々が心を込めて育ててくださったパッションフルーツを八王子市の調理員が果汁に加工して使いました。パッションフルーツは本来は南国でとれるフルーツで、八王子の気候の中で育てるには大変なご苦労があったそうです。そのように思いのこもった食材を給食でいただけることは本当に有難く、嬉しいことだと思います。子供たちにそのことをしっかりと伝えていきたいと思っています。
 パッションフルーツの果汁を煮詰める為に火にかけたところ、給食室中、あっという間にトロピカルな香りに包まれました。教室では最初は一口しか食べなかった子が、「食べたらおいしかったからおかわりしたよ。」と嬉しい声もかけてくれました。ほぼ完食できました。生産者の皆様、おいしいパッションフルーツをありがとうございました。

秋の交通安全運動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で秋の交通安全運動も最終日となりました。

今週はずっと天気もよく、爽やかな秋空の下の登校です。

交通安全協会の皆さんには、それこそ、雨の日も雪の日も立っていただくなど、1年間を通して、見守りの日がありますが、この期間は7名ほどの方たちで分担して、交代しながら、集中的に見守りをしていただきました。(写真は本日撮影したものです)

お陰さまで、子供たちも事故や怪我なく、登校できました。ありがとうございました。

そして、子供たちから立っていただいている方に「おはようございます」「ありがとうございます」という挨拶をしている場面も見ました。このことも、とても良かったです。

交通安全運動期間が終わっても、「交通事故に遭わない」という意識をもち続け、交通ルールやマナーを守るようにしましょう。

全校練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校練習の3日目の最終日には、全校種目の大玉送りの練習をしました。運動会最後のプログラムとなる種目です。ちなみに、勝った方は100点加算されます。負けは方は80点の加算。つまり、この種目で20点の差がつきます。最後の最後に勝負の行方を左右する種目になるかもしれませんね。本番が楽しみです。

放課後に図工室の前を通りかかると、なんと数人の職員で黙々と何やら作業をしていました。何をしているか分かりますか。
当日、黄色門に立て掛けるモノです。

昨日に続き、陰日向となって頑張る椚田小の職員の様子を、おまけでお伝えしました。

副校長

秋の交通安全運動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の9月21日(水)から始まった令和4年度秋の交通安全運動ですが、残すところ明日30日(金)の1日となりました。

昨日はPTAの安全対策委員の保護者の方たちが、目立つピンクのジャケットを身につけて、通学路の交差点や横断歩道を中心に立っていただきました。

学校の周りにはお父さんたちが多かったですが、少し離れた場所にはたくさんのお母さんたちに立っていただきました。(写真で紹介できず、ごめんなさい)

今後も月1回のペースで、朝の見守り活動をしていただきます。

安全対策委員のみなさん、早朝よりありがとうございました。

全校練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校練習の2回目を行いました。
応援合戦の練習と閉会式の練習をしました。
応援合戦では、赤組白組それぞれの応援団長をはじめ団員の子供たちが、力の限り声を出し盛り上げます。それぞれの団長の一生懸命な姿は、とてもかっこよかったです。どのタイミングでどんな掛け声をしたらよいかなど担当の先生の指導の元、通して2回練習しました。1回目よりも2回目の方が、はるかにみんなの声が出ていました。繰り返し練習するとだんだんと自信が出てくるものですね。本番が楽しみです。

閉会式では、得点発表や優勝杯、準優勝杯の授与などの練習をしました。それぞれの担当の子供たちの真剣な表情が印象的でした。みんなとてもよく頑張っています。

先生たちも陰日向となって頑張っています。
子供たちが登校してくる1時間以上前から校庭のライン引きをしていました。運動会を成功させるために、子供たちも職員もみんなで頑張っています。

副校長

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆秋の彩りごはん
☆赤魚の薬味焼き
☆根菜ごま汁
☆牛乳

 朝晩と涼しくなって秋めいてきました。給食でも秋に旬を迎える食材を使った献立が増えてきました。今日のごはんには栗ときのこをたくさん使っています。甘辛く煮付けてごはんと混ぜました。そしてむき枝豆を茹でて加え、彩りよく仕上げました。教室では、給食当番さんがごはんが入っているバットのふたを開けた瞬間、「きれい!!」「おいしそう!!」と嬉しい声があがっていました。旬に収穫した作物にはそれぞれの持つ栄養が一番濃く詰まっているといわれています。これからも旬の食材をおいしく、そしてたくさん食べていきましょう。

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ジャージャー麺
☆冬瓜と卵のスープ
☆りんご缶
☆牛乳

 今日のおすすめの食材は冬瓜です。冬瓜は6月から9月が旬の野菜です。冬まで保存できることから夏にとれる野菜なのに「冬」という漢字が使われるようになったそうです。
冬瓜は固い皮をむいて使いますが、その中身は柔らかく、いろいろなうま味を吸ってくれます。出汁と合わせて煮含めて調理することが多いです。今日はかつおだしに入れて、卵といっしょにスープ仕立てにしました。くせもなく、食べやすく仕上がりました。
教室でもジャ−ジャー麺の人気に負けないぐらい、よく食べてくれていました。

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆八王子しょうがごはん
☆焼きししゃも
☆塩肉じゃが
☆ひじきの炒め煮
☆牛乳

 八王子しょうがは江戸東京野菜のひとつです。市場に出回らないのでとても貴重なしょうがです!!今日のごはんには椚田小全員分で約2Kgのしょうがを使っています。千切りにして半分はごはんに炊き込み、半分は具といっしょに煮付けて混ぜました。とても香りがよく、おいしくできあがりました。

教育実習

画像1 画像1
昨日より、2名の教育実習生の教育実習が始まりました。
今日は、運動会の全校練習で全校が集まりましたので、練習の終わりに、実習生2名が自己紹介をしました。2名は、主にそれぞれ4年生と2年生の学級で実習をします。

4週間という期間ですが、子供たちとも一日も早く仲良くなって、先生になるための勉強をたくさんしてほしいなあと思っています。

副校長

全校練習

今週の土曜日には、いよいよ運動会です。
どの学年のどの子供たちも、毎日、一生懸命に練習をして汗を流しています。

9月27日(火)の1時間目に、運動会の全校練習を行いました。
入場行進、開会式、運動会の歌、応援合戦の隊形移動など、5・6年生の担当の子供たちを中心となって、行いました。高学年がよきお手本を示しているので、低学年の子供たちも見習って頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会

9月22日(金)朝の時間に、オンラインで図書員会集会が行われました。
10月4日(火)から10月31日(月)が読書月間となります。
集会では、図書員会の子供たちによる、ビブリオバトル形式で本の紹介をしました。また、昼読書や記録カード(本の貯金箱)、「おすすめの本」として紹介カードの作成など、読書月間の取組について説明がありました。スポーツの秋と言いますが、読書の秋とも言います。じっくりと読書をして、本の世界を楽しむ良い機会にしたいと思います。ぜひ、この機会にご家庭でもお子さんと一緒に読書を楽しんでみてください。

最後の写真は、図書ボランティアのお母さんたちが本の修理などしてくださっている様子です。いつもありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。

副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 その2

9月22日(木)に、もう一つ2年生の学級活動の授業を参観しました。
第5回キラキラ学級会は、クラス遊びを決める学級会でした。黒板には、事前に一人一人の意見を集約して、遊びの種類が書かれていました。計画委員会の子供たちがしっかりと準備してきたのが分かります。出し合った考えを比べ合う段階では、賛成や反対の意見をしっかりと伝える様子が見られました。「ダンス」をしたいという子が、「ダンスが苦手な子は、手拍子や足踏みなどで参加していいと思う」など、クラスのみんなが参加できる方法を考えている発言が見られました。自分だけではなく、みんなで楽しむことができるようにと考えていて、私はとても感心しました。どんなクラス遊びになるか、楽しみです。

副校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(木)6年生の学級活動の授業を参観しました。
2学期の係活動を決める学級会の授業でした。どの子も自分の考えを根拠をもって、しっかりと発言していました。よりよいクラスにしていくために、1学期の係活動を見直して、クラスに必要な係活動は決めることができました。司会・副司会・書記(黒板・ノート)など計画委員会の子供たちも、学級会のための準備や話合いの進行などとてもよく頑張っていました。

副校長

運動会係活動

 9月16日(金)5・6年生による係活動の打ち合わせを行いました。運動会を成功させるために、それぞれの係活動の担当になった子供たちは一生懸命に取り組んでいます。自分たちが出場・出演する種目以外に、運動会の運営に関わる役割を果たそうと頑張っている5・6年生はとても頼もしいです。 同じ時間に、4年生以上のリレー代表選手による練習も行われていました。自分の力を精一杯に出してほしいと思います。

副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(木)ロング昼休み
なかよし遊びをしました。
異学年の集団活動をととおして、お互いのよさを知る機会となります。
特に、リーダーの6年生は、事前の企画会議で、みんなが楽しめるような活動内容や方法を考えます。担当の先生と相談して、計画を立てて実行します。6年生のおかげで、1年生から6年生までが、なかよく楽しく過ごすことができます。6年生の皆さん、ありがとう。

副校長

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(水)に、研究授業を行いました。
4年生の学級で、体育の陸上運動「小型ハードル走」の授業でした。ハードルリレーをとおして、お互いの動きを見合ったり、課題を伝え合ったりしながら、どの子も元気に楽しそうに学習する姿が見られました。

授業後には、授業について先生同士で良かったところや課題について話し合ったり、講師の緑が丘小学校の平澤先生に指導講評をいただきました。講師の先生からは、子供たちと授業者(2年目の教員)のことをたくさん褒めていただきました。

授業者は、今回の授業に向けて、授業の準備や市内の研究会への参加など、教師としての力量を高めようと努力した成果が表れました。また、学年の先生や校内の体育部の先生方の協力もありました。お互いに高め合おうとする先生方の姿は、子供たちに伝わるものだと思います。これからも、よりよい授業を目指して、頑張っていきます。

副校長

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆スパゲティミートソース
☆キャベツのスープ
☆スイートポテト
☆牛乳

 今日の給食を1人分全部食べると野菜を200gとることができます。八王子市では1日に350g以上食べることを「しっかり食べよう!野菜350」として取り組んでいます。野菜を食べて毎日を元気に過ごし、病気を予防しましょう。
 スイートポテトはまずさつまいもを蒸かし、砂糖、卵、生クリーム、牛乳、バターを合わせてつぶしました。それをカップに入れ、オーブンで焼きました。少し焦げ目をつけてさらにおいしく仕上げました。さつまいもはこれからが旬の作物です。給食でもたくさん登場します。今日はスイーツでしたが、次はどんな料理になって登場するでしょうか。楽しみにしていてくださいね!

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆マッシュサンド
☆クリームシチュー
☆じゃこわかめサラダ
☆牛乳

 サラダに入れるじゃこは、ごま油をまぶしてから低温のオーブンでじっくりと加熱します。余分な水分が抜けてカリカリ、香ばしくなります。鍋や釜で炒るよりカリカリ具合が断然違います。また、ちりめんじゃこは、中に小エビや海草、ごみなどの異物が入っていないかチェックしてから使用しています。

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆枝豆ごはん
☆いかの香味炒め
☆切り干し大根の煮物
☆田舎汁
☆バレンシアオレンジ
☆牛乳

 切り干し大根はその名のとおり、大根を細く切って干したものです。干すことによって長い時間、食材を保存することができます。また、干すと水分が抜けてうまみと栄養がギュッと濃縮されます。これからもしっかりと食べていってもらいたい食材のひとつです。

9月16日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆古代ごはん
☆ますの香り揚げ
☆打ち豆汁
☆じゅんじゅん
☆牛乳

今日の給食は滋賀県の郷土料理の登場です。滋賀県といえば琵琶湖や有名です。そして農業がとても盛んで、食材のほとんどを地元で作り、食べることができるそうです。
 「うち豆」とは、大豆を蒸してひとつひとつつぶして乾燥させたものです。茹でてから使いましたが(写真3枚目です)、茹でると香りがよく、柔らかくなってとてもおいしかったです。
 日本には様々な郷土料理があります。来月はどの県の郷土料理が登場するでしょうか。楽しみにしていてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導