6/15の20 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子市を通る鉄道を確認しています。 6/15の19 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたちを見て、仲間分けをします。 6/15の18 中2![]() ![]() ![]() ![]() 動画を視聴しながら、発音や文法の復習をしています。 6/15の17 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがなの「れ」を練習しました。 ひらがなの学習も、あと三文字になったようです。 6/15の16 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長さの計算の仕方を考えています。 6/15の15 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カイコを1人5匹ずつ育てるよう、配っています。 早速、観察開始です。 6/15の14 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 速さに関わる公式について学んでいます。 6/15の13 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どうせ無理」と言う教材での学習です。 将来の目標を考えています。 6/15の12 中2![]() ![]() ![]() ![]() 「一枚のはがき」と言う教材での学習です。 お礼をすることの大切さを考えています。 6/15の11 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ハゲワシと少女」と言う教材での学習です。 6/15の10 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたかなでかく言葉について学習しました。 これから、漢字のテストをします。 6/15の9 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「うめぼしのはたらき」と言う単元です。 本文から、梅干しの働きを読み取っています。 6/15の8 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちぎった色画用紙で、紫陽花の花をつくっています。 綺麗な紫陽花ができています。 6/15の7 小5・6![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員が見本を見せています。 6/15の6 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声の響きを感じ取る学習をします。 曲は、「まきばの朝」です。 6/15の5 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて図工室での授業です。 色画用紙をちぎっています。 何をつくるのかな? 6/15の4 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の「絵」「図」を練習しています。 とても集中しています。 6/15の3 中3![]() ![]() ![]() ![]() 金属の溶けやすさから、電池づくりのポイントをまとめています。 6/15の2 中2![]() ![]() ![]() ![]() これまでに学習したことを、そう復習しています。 教科書で重要な箇所を確認しています。 6/15の1 中1![]() ![]() ![]() ![]() 「内容を整理して説明する」と言う単元です。 今日は、スピーチのテーマを決めます。 |