10月25日6の1授業風景1雪化粧をしていました。久しぶりに見ました。さて、 6年生は理科の授業です。「10円玉を源泉につけたとき、 10円玉はどのような変化が起きているのか」という 大きな問題をもとに、授業が展開されていました。 それぞれの班が実験したことをもとに、何が言えるか よく話し合っていました。 10月25日1の2授業風景2クマくんに「あやまって!」と言えるかどうかや、 謝ってもらったときの気持ちなど、発表もがんばり ました。 10月25日1の2授業風景1うっすら雪化粧。寒いはずです。 さて、1の2では道徳の授業を行っていました。 絵本の「ダメ」を教材にして、授業を行いました。 10月24日2年生音楽会に向けて2音楽会のテーマは「音楽で心を元気に」です。朝から みんなの元気な歌声を聞けて、元気をもらいました。 さぁ、今日も頑張るぞ!と心も元気になります。 そんな音楽を音楽会で皆様に伝えられたらなと思います。 10月24日2年生音楽会に向けて1体育館での練習も始まります。今日の放送朝会後も、 各クラスで歌の練習を行いました。音楽の時間だけでなく、 クラスでもどんどん練習を行っていきます。今日は、 2年生の3クラスをのぞいてみました。 10月21日1年生清水公園へ遠足に行ってきました
清水公園では、秋さがし、班遊びをしました。天気も良く、たくさん遊ぶ時間を確保できました。班遊びでは、いろいろなどんぐりや葉を探したり、鬼ごっこや遊具で遊んだり工夫して仲良く遊ぶことが出来ました。また、たくさん遊んだので、よりおいしくお弁当を食べることが出来ました。
1年生の保護者の皆さま、遠足の準備、ありがとうございました。 どんぐりを持ち帰りました。洗って冷凍庫に入れ、月曜日に学校に持ってきてください。 10月21日朝会の話から話をしました。 はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものもそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない ・・・・ ちょっと前は、残念ながら下駄箱には脱ぎっぱなしの靴が 転がっていることもありました。この話をしてから 靴や上履きが転がっていることはありません。 6年生の下駄箱は靴がきれいにそろっていて、とても 美しいです。さすが、最上級生。話を聞いてすぐに実践し、 それを継続してくれています。とてもうれしいです。 10月21日1年生、清水公園へ出発1年生は元気に清水公園に向けて、出発 しました。公園で楽しい時間を過ごすこと でしょう。 10月20日たてわり班遊び3つぶやいて帰る子も多いです。たてわり班での遊びを通して、 仲良くなっていますね。 10月20日たてわり班遊び2審判をしたり、会場の準備をしたり、6年生は 大変です。でも一生懸命頑張る姿はみんなが見ています。 10月20日たてわり班遊び1今回は6年生を中心に遊ぶ内容を考えました。 6年生が班全体をよく見て、声かけをしたり、 楽しませたりしているのが印象的でした。 10月20日5の2授業風景3クイズを作りました。クラス全体でクイズを 出し合って、様々な方言があることを知り、 興味を高めていました。 10月20日5の2授業風景2こんなにも違うんだと、びっくりしていました。 班で話し合って、方言クイズをつくります。 10月20日5の2授業風景1九州の方言の紹介があって、そんな意味なの?と 驚いています。共通語と比較すると面白いです。 さっそく自分たちでも方言について調べました。 10月20日たてわり集会2跳んでいる班も多かったです。集会委員会の 皆さん、ありがとうございました。 10月20日たてわり集会1行いました。秋の爽やかな天気のもと、校庭に いくつもの縄がまわり、子どもたちの歓声が 響いていました。 10月19日教員研修3深めていきました。ここで学んだことを 授業に生かしていきます。 10月19日教員研修2まどみちおさんの「イナゴ」という詩を教材に 授業作りを行いました。どのような発問がいいか、 どの言葉に注目すればいいか、じっくり研修を 行いました。 10月19日教員研修1国語の授業作りについて研修を行いました。 10月19日3の3授業風景2べつの直線に写し取っていきます。ものさしを 使わなくても、長さを比べることはできるんですね。 コンパスの新しい使い方を知ることができました。 |
|