12/21の4 小4![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの手本をもとに、書く際の注意事項を話し合っています。 12/21の3 小3![]() ![]() ![]() ![]() 「はっとしたことを詩に書こう」と言う単元の学習をします。 12/21の2 小2![]() ![]() ![]() ![]() 手紙を書いています。 終わったら、ミライシードで学習です。 12/21の1 小1![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの練習をしています。 12/20の40 小4![]() ![]() ![]() ![]() 「だから」「けれども」を使った文章を書きます。 12/20の39 小5![]() ![]() ![]() ![]() 工業の盛んな地域について、学習します。 12/20の38 小6![]() ![]() ![]() ![]() 火山や地震と暮らしについて考えます。 12/20の37 中3![]() ![]() ![]() ![]() 国際社会における子どもや女性の課題について、考えています。 12/20の36 中1![]() ![]() ![]() ![]() 垂線の作図を利用する問題を解いています。 12/20の35 小3![]() ![]() ![]() ![]() 「こそあど言葉」と言う単元の学習をしています。 12/20の34 小2![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習したことを活かして、問題を解いています。 12/20の33 小1![]() ![]() ![]() ![]() かるたをしています。 12/20の32 小4![]() ![]() ![]() ![]() 東京都の学習の振り返りをしています。 12/20の31 小5![]() ![]() ![]() ![]() 百分率の問題をといています。 12/20 給食![]() ![]() ・ごはん ・豚の生姜焼き ・野菜のごま風味 ・みそ汁 ・みかん ・牛乳 今日は、スポーツ選手も実践している「主食、副菜、主菜、 果物、乳製品」の5つがそろった献立です。 テーマは「疲れにくい体を作ろう」です。疲れにくい体を 作るにはエネルギーを摂る必要があります。まずは主食の ごはんをしっかり食べましょう。ごはんがエネルギーに 変わるためにはビタミンB1が必要です。豚肉や大豆に 多く含まれています。今日は豚のしょうが焼きとみそ汁に 入っています。野菜や果物からはビタミンAやビタミンC、 鉄、食物繊維、牛乳からは成長に必要なビタミンB22や カルシウムを摂ることができます。栄養素は一つだけでは 力は発揮できません。相互に助け合うことで皆さんの体を 成長させ、活発に動くことができます。 バランスよく食べましょう! 12/20の30 中3![]() ![]() ![]() ![]() バレーボールの試合をします。 12/20の29 小1![]() ![]() ![]() ![]() 「ふゆのうた」を歌っています。 12/20の28 小2![]() ![]() ![]() ![]() お店屋さんで、楽しく遊びました。 12/20の27 小3![]() ![]() ![]() ![]() 外国調べの続きをしています。 スライドが完成しつつあります。 12/20の26 小5![]() ![]() ![]() ![]() 家族団らんのための「◯◯券」を作っています。 どんな券を作るのでしょうか。 |