4/15の12 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日校庭で撮影した写真を使って、学習をします。 オクリンクを使って、発表します。 4/15の11 小2![]() ![]() ![]() ![]() 「書」と言う漢字を練習しています。 4/15の10 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムに合わせて、自分の名前を言います。 これから校歌の学習をします。 4/15の9 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と話しながら、楽しそうに活動しています。 4/15の8 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角の大きさを計算で求めています。 三角定規の角度を使って計算します。 4/15の7 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プリントやワークブックで演習しています。 4/15の6 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加住市民センター訪問の準備をしています。 班で質問を話し合います。 4/15の5 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輪飾りを作りました。 終わったら、読書やお絵かきをします。 4/15の4 小1・6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介をして、お話をしました。 また、来週来てくれるようです。 4/15の3 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衣服の洗濯と手入れについて学習しています。 色画用紙を使って、各自に合う色を友達に選んでもらっています。 4/15の2 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 篆刻印画デザインを考えています。 タブレットで検索しながら、デザイン案を考えています。 4/15の1 中2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭に向けた準備も兼ねています。 4/14 中2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化を調べます。 ノートを覗くと、予習したことがしっかり書かれていました。 4/14 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員が、本の貸し出しの手続きをしています。 4/14 中1![]() ![]() ![]() ![]() 数の大小と正負の数について学んでいます。 4/14 中2![]() ![]() ![]() ![]() 日によってテーマを設けて、漢字を挙げていました。 今日は木曜日なので、「木」のつく漢字だったようです。p 4/14 中3![]() ![]() ![]() ![]() 細胞分裂について学んでいます。 玉ねぎの細胞分裂のプリントが配られました。 4/14 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自主的に学習している子がいました。 4/14 給食![]() ![]() ・赤米ごはん ・鰆の桜揚げ ・筑前煮 ・春のすまし汁 ・きよみ 入学式、始業式から1週間たちましたが、「進級・入学の お祝い献立」です。赤米は、お赤飯のルーツと言われています。 鰆という魚は成長によって名前が変わる出世魚で、縁起の良い 魚です。桜の花漬けで漬け込み、味付けしました。 桜の花漬は八王子市と姉妹都市である小田原市の名産です。 桜の彩りのお吸い物と併せて、食べてください。 4/14 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自の課題にこの後、取り組みます。 |