姫木平移動教室 自立
慣れない共同生活のなかで、教師陣からもアドバイスをもらいながら自分磨きに挑戦中です。校長からは、トイレのスリッパを揃えるなかで相手意識をもつことのトレーニングにもチャレンジしています。自立に向け、失敗もすべてが貴重な学びです。
姫木平移動教室 営火
キャンプファイヤーで盛り上がっています。残念ながら星空ではありませんが、舞い上がる火の粉に「蛍みたい・・」と興奮する子どもたちです。
姫木平移動教室
宿に無事到着し、開校式を行いました。リーダーシップとメンバーシップを意識しながら、楽しい共同生活を送っていきます。
9月21日(水)の給食。・スタミナ丼 ・中華スープ ・青のりビーンズ ・牛乳 です。 「大豆」のお話です。 大豆は別名「畑の肉」と呼ばれています。豆類の中で特にたんぱく質を豊富に含んでいます。 みそ、しょうゆ、納豆、豆腐などの原料になっていて、日本人の食卓には欠かすことのできない食品ばかりですね。 日本人が長寿な理由もこの「大豆」が関係しているのではないかと言われているそうです。 給食では色々な形で大豆をはじめとした豆類が出てきます。 献立表などから探してみてください。 姫木平移動教室 ハイキング
昼食を終え、リフトで車山山頂へ。肌寒いなか、元気にハイキングを展開中です。
9月21日(水) 5年生姫木平移動教室出発式
今日7時半、5年生は姫木平移動教室に出発しました。体調を崩すことなく全員が参加することができたのは、保護者の皆様の健康管理の賜物です。1泊2日の移動教室が実りあるものになりますように。気を付けていってらっしゃい!
9月20日(火)の給食。・ごはん ・サバのカレー焼き ・キャベツと油揚げの煮びたし ・にらたま汁 ・牛乳 です。 カレー粉はターメリックやクミン、コリアンダーなど複数のスパイスから作られており、その多くは漢方薬として使われています。それぞれ健康効果が期待できます。 腸内環境を活性化したり食欲増進や冷えの解消などが代表邸です。 今日はサバにカレー粉をまぶして焼きました。 食欲のそそるおいしそうな香りが校舎内に広がっていました。 9月16日(金)の給食。
9月16日(金)の献立は、
・スパゲティミートソース ・キャベツとベーコンのスープ ・スイートポテト ・牛乳 です。 秋が旬のサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。 さつまいもはNASAに宇宙食として研究されるほど、美容と健康に効果的だといわれています。 最近は、品種改良も進み色々な種類のさつまいもをスーパーなどで見かけることができますね。 旬のサツマイモを使って甘くておいしいスイートポテトを調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。 3年生社会科見学3
最後の見学先は、八王子博物館「はちはく」です。学芸員の方々に丁寧に説明していただきながら、八王子の文化と歴史を学んでいました。
9月15日(木)の給食。・枝豆ごはん ・いかの香味焼き ・切り干し大根煮 ・田舎汁 ・牛乳 です。 切り干し大根は名前の通り、大根を細長く切って干したものです。 生の大根とは風味や食感が異なり、日本に古くから伝わる保存食です。 天日干しにすることで栄養が凝縮されて健康食品としても注目されています。 カルシウムや鉄分が豊富で成長期の自動の皆さんには積極的にとってほしい食材の一つです。 給食ではサラダや煮物の中によく使われています。 3年生社会科見学2
次に訪れたのは、夕焼け小やけ文化農園です。お弁当を食べた後、田んぼや池、流れる小川などを見学しました。きれいな川の水に触れて冷たーいという声が聞こえました。
9月15日(木) 3年生社会科見学1
3年生はバスで社会科見学に行きました。最初の見学先は、八王子市役所です。みんな市の担当の方の説明を熱心に聞いて、メモをぎっしり取っていました。
ユニセフ集会
今週はユニセフ募金週間です。初日に、ユニセフについての説明を、代表委員が放送で行いました。どのクラスでも一生懸命説明を聞いていました。
9月14日(水)の給食。・古代ごはん ・マスの香り揚げ ・じゅんじゅん ・打ち豆汁 ・牛乳 です。 今日は和み献立の日です。 今月は「滋賀県」の郷土料理を給食室で作ります。 滋賀県は、ちょうど日本の真ん中あたりに位置し、中心に日本一大きな湖「琵琶湖」があります。 水の都として米や魚、野菜など食材のほとんどを地元で作り、食べることができる地域です。 中でも大豆を一粒づつ平たく潰し、乾燥させた「打ち豆」が代表的で、保存食として活用したり、水で戻さずにそのまま使用できるので料理の時短にもなります。 今日は打ち豆を汁物の中に入れたので大豆の栄養を余すことなく摂取することができます。 9月13日(火)の給食。
9月13日(火)の献立は、
・セルフマッシュサンド ・じゃこわかめサラダ ・クリームシチュー ・乳酸菌飲料 です。 給食ではクリームシチューやカレーなどはルゥから手作りをしています。 バターを溶かし、小麦粉がダマにならないように丁寧に混ぜて作ってくれています。 なるべく手作りを心がけて皆さんにおいしく食べてもらうために工夫をしてくれています。 今日はパンだったこともあり、どのクラスもたくさんおかわりをしてくれていました。 9月12日(月)の給食。・ビビンバ ・フィッシュ&ビーンズ ・ワンタンスープ ・牛乳 です。 日本のお隣、朝鮮半島でなじみのある家庭料理「ビビンバ」の登場です。 ビビン は 混ぜる パ(バ) はご飯の意味があります。 ご飯の上に乗っている具を混ぜて食べる料理です。最近では日本でも焼き肉屋さんなどでよく見かけることが多くなりました。本場の味はピリ辛のコチュジャンを効か競るそうですが、給食では辛みを抑えた調味料と切り干し大根を加えてアレンジをしています。 ガーデニングサークル緑化活動2
学級園やコンテナ花壇等が約1時間の作業で見違えるほど綺麗になりました。取った雑草が大きな山になり、頑張った子どもたちは記念撮影をしていました。企画運営してくださった別所会、ガーデニングサークルの皆様、本当にありがとうございました。
9月10日(土) ガーデニングサークル緑化活動1
別所会ガーデニングサークルの緑化活動を行いました。夏の間にすくすくと成長してしまった雑草を抜くためにたくさんの保護者の方々、子どもたち、そして学運協の方々が参加してくださいました。
9月9日(金)の給食。
9月9日(金)の献立は、
・こぎつねごはん ・芋の子汁 ・お月見団子 ・牛乳 です。 明日、9月10日は十五夜です。 十五夜は別名「中秋の名月」ともいい、一年の中で月が最も美しくみえる日だと言われています。 ちょうど農作物の収穫時の期にあたるので、ススキを飾ったり、里芋やお団子をお供えして豊作を祈ります。 給食室ではお月見に因んでお月見団子を作りました。 調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。 みたらしのタレも給食室で手作りしています。 9月8日(木)の給食。
9月8日(木)の献立は、
・さつまいもごはん ・笹かまの桑都揚げ ・野菜の彩り和え ・かきたま汁 ・牛乳 です。 9月8日は「9(く)8(わ)の日です。」 八王子市は蚕の餌となる桑畑が広がる様子から「桑の都(桑都(そうと)」と呼ばれ、古くから養蚕や織物が有名な町でした。 桑の葉はカルシウムや鉄分など、成長期の児童の皆さんに必要な栄養素がたっぷり含まれています。 クワの日に因んで笹かまぼこを桑の葉粉で色づけした「桑都揚げ」を市内全校でいただきました!! |
|